

母親の宿題
子育てしてたら子供に「あれしなさい」「これしなさい」の連発です。
小言なんて無意識で山ほど言ってます。
─────────
母親の宿題
─────────
だからお母さんも、
一つくらいは宿題があって良いと思います。
「怒らない」なんて無理なことは
いきなりしちゃダメで
まずは
「1日10回は褒める」
なんてどうでしょう。
褒めるって、
何も心無くべた褒めすることじゃ無いんです。
「上手」なだけが褒めるじゃ無いんです。
「日常の当たり前を見ているよ〜」
が伝われば、子供は嬉しいです。
子供が遊んでる様子を話すだけで、
子供は充分喜びます。
「靴が履けたね」
「箸が持てたね」
「絵が描けたね」
でもいいんです。
これぞ自己肯定感ですよね。
「私自身が自己肯定感低くて〜。」
なんてママさん。
人生のやり直しと思って、
自分のためにもやってみてはいかがでしょう。
そしてうちの子供が喜ぶのは
「楽しそうだね」
です。
中学生になった今でも、
「楽しそうだね」と言うと喜びます。
そしてその時のはにかむ笑顔が
、、、かわいいっっ
幼児ちゃんでも思春期でも、
「うちの子難しくって〜。」というママさん。
子供さんの可愛い笑顔が見れる
「お母さんの宿題」をやるのはお勧めです
「言葉かけが難しい」
そう悩む方もいるでしょう。
こちらの本は言葉かけの事例が
たくさん掲載されてます。
2008年の本ですが
今年、長男(中3)の先生から
教えて頂いた本です。
思春期もまだ子供です。
自分の中にだって子供な部分はあります。
言葉一つで大人も子供も癒しあえる
認め合える関係になれたら
とてもラクになりますよ。
とってもお勧めです。









②他者を知る(他者肯定)
③感情と記憶を解放する
この『感情解放3ステップ』で





〈各種心理療法取り扱い〉
・悩みが軽く元気になるヒーリング
・トラウマを癒すヒプノセラピー
・心身のバランスが整う西洋レイキ
・人間関係を分析する心理学
・自分が好きになる数秘鑑定
・前向きに行動できる
ホリスティックカウンセリング
・習慣化で人生変わる
スペシャルセルフケア!
経穴(ツボ)で心軽くなる
感情解放テクニック「EFT」
神戸・芦屋・全国オンライン
She’s counseling, Japan
シーズ カウンセリング ジャパン
真面目で元気^^
少し天然(?)
感情カウンセラー
たかしば ゆか



