子育てはベテラン(母)に聞く価値あり


こんにちは(╹◡╹)♡

ママの笑顔が家族の笑顔乙女のトキメキ

ご機嫌ママ推進委員    ゆかママです流れ星


引き続き、親から学ぶ母親業に触れます。
我が家流ですよーニコニコ
解釈は自由です。

知識だけではない、心を学ぶ

育児書も好きだし、ネット情報も大好きな私です。興味がある事の情報収集が大好き。

ただ、情報過多になると、何が自分にフィットするのか迷子になることも。

自分の軸となる『心の在り方』を探すとき。

自分の母親に聞くのもいいけど、
「お姑さんに聞く」と、男の子ママには近道かもしれないですよ。

だって、
実際に手元で20年近く男子を育てた大先輩だから。

そもそも、結婚するほどに大好きな旦那さん(?)を育ててくれたエッセンスがたっぷり詰まった育児法ですよ。
そう考えると、
聞いてみて損はないと思いませんか?

合わない時は反面教師にする

とはいえこれは理想論。
なかなか姑さんと折り合い合わない方も多いですよね。

そんな場合は反面教師にできたら良いですね。
「こんな風に育てると、今の旦那さんみたいになるのか。私はそのやり方はやらないぞ。」とかウインク


例)旦那さんが優柔不断→お姑さんが先回りして全部決めるタイプ→決められない旦那が育つ→「私は我が子のことは、子供に決めさせよう。」とか。

うちの例ではないですよ(笑)

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

旦那さんて元は他人だから、200%好き!なんてことはレアケースでしょう。
目につくところもあるでしょうぼけー

ただ、忘れがちなのは「結婚するほど好きな部分があったから、他は目をつぶれた。」
だから結婚してるんですよね。

好き 7  :   嫌い 3

これくらいで十分幸せ♡にしておきましょう。

結婚してしまうと、目につくあれこれ。
だから不満がたまる。
「こんな人じゃなかった。」とか。

それでも思い出してみるとどうですか?
当初は大好きだったでしょう?

結婚したいほど好きになった「彼の良いところ」
を育んでくれたのも「お姑さん」なのです。

その良いところを、遺伝的にも半分は受け継いでいる我が子供たち。

お姑さんの子育て法で、きっと良いところが伸びると思います。

良いところを学ぼう

私はお姑さんの子育て法が私のやりたい方法と似てたのでラッキーでした。

お姑さんは息子3人育て上げた大ベテランです。

ただ、「それで旦那さんがああなったのか。」という『自分には合わない部分』にも気がつきました。

クローバークローバー学び、良かった点クローバークローバー

・食育、健康的な食事が好き
・昭和な遊びが好き
・お勉強を小さいうちに「遊び」から慣れさせておく(地図パズル、九九の歌など)
・レゴ、絵本、工作、外遊び、汚しても良い
・怒らない、褒める
・思い出を家族で共有する。大人になっても。


クローバークローバー共有しなくてよい点クローバークローバー

・怪我、病気に過保護
・病院にすぐ行く。すぐ薬や注射、点滴。
・子供の病気や怪我に、親が先にうろたえる
(実際に姑は、小児科で注意されたそうです。お母さんがしっかりしないでどうするの、って。)

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

お姑さんが時々口にすること。
「お母さんの子育ては、あなた達のおかげでとても楽しかった、ありがとう。」

びっくりしました。
素敵じゃないですか?

私は感激しました。
私も子供が大きくなったら、素直な喜びで子育てを語りたい。


自分の視点を変えた

平和で肯定的な家庭。楽しい家庭環境。
「こんな風に育てたら良いのか!」
と、目からウロコがぽろぽろ。


、、、とは、私が育児を初めてすぐにはなりませんでした。

お姑さんの素敵なところより先に、自分のしたい育児と違う点にばかり目が向いたからです。

過保護だし、甘いし、、、。
孫だから、当たり前なんですよね。
でも、新婚、1人目出産と経ても、まだ違和感を持ったままでした。


でも、2人目出産後あたりから、改めました。

「お姑さんはすごい!」
と、自分の眼鏡をかけ直したあたりからです。

『7つの習慣』でいう『パラダイム シフト』を、自分で起こしたのです。



私、足元にも及ばないんですよ!!!
当たり前ですけど。

クローバーそんなことにも気づかない未熟な自分。
クローバーお姑さんはとても寛容な母。

このことに気づいて、
「お姑さんに学ぼう」という眼鏡をかけた。

それからはとても気楽になりました。


クローバー学ばせて頂けることは、どんどん取り入れる。
クローバー私は「私のやり方」でやる、という軸も持つ。



この線引きで、ただの真似ではない「我が家流の子育て」となってきてます。

全部は受け入れなくて良い。
しんどいですから、古い育児方法。

自分に合う、合わない

シンプルに決めていく。


最初はそんなに簡単に行かないから、あれこれ悩むんですけどねチュー
大丈夫大丈夫!
あなたなら気楽にやれますよー。

あなたは親のアドバイスを線引きできてますか??

{9FD0E892-D05C-40D3-8355-991E436D7063}
2016誕生日。伊達メガネに初挑戦♡


人はいつからでも変われます。
心のメガネを変えてみるのも良いモノですよ。

私は絶賛、心のメガネ更新中〜👓



乙女のトキメキ乙女のトキメキいつもここまで読んでいただきありがとうございますおすましペガサス乙女のトキメキ


facebook
【名前】

ご機嫌なゆかママ

【メッセージ】

♡♡♡Peace♡♡♡ Love & Laughing