今回のお題 … 前回の続き
ポンコツPCにWindows7を新規にインストールして認証を済ませる!
今日はその実践編です。(前回はこちら)
※このインストールと認証はWin7のサポートが終了している2023年6月に行っています。
■ポンコツPC■
セレロン(2コア) CPU 搭載のNEC MATE MR-B シリーズ 2011年製のMK25ER-B (Windows7 Pro. 32bit)
…をメモリー1GBから4GB(手持ちのDDR3-10600 2GB x2本)に交換しハードディスクを初期化して64bitのWindows7 sp1 Pro.をクリーンインストールします。
Windows7 Pro SP1 をクリーンインストールする箇所は端折ります。特に難しい場面はないので(;^_^A
※プロダクトキーの入力画面では入力していません!
※2023年6月現在のWindows7プログラムの入手方法はあっち!
インストールしただけでは通常「認証」は出来ない
…で、インストールが済むと認証をしなければならないんですが
コントロールパネルのシステムを開いてみると↓
最下行の[Windows ライセンス認証]のところを見ると、まだ認証されていない事がわかります。3日以内に何とかしてインターネットに接続して認証させないと使えなくなる!(Windows10だと認証無くても使えるのになぁ)
※経緯を読みたくない場合→必要なのは■3.の前半、■4 です!
■1.認証失敗■
A・プロダクトキーを入力してインストールした場合は…「今すぐ行う…」をクリック
B・これから入力する場合は「プロダクトキーの変更」をクリック
どちらかを選択するんですが、ここではAを選択します。
すると
ここでエラー(0x80072F8F)が発生します。 そこで
(⇒)ライセンス認証の手続きを行うその他の方法を表示(S)
をクリック!
「別のプロダクトキーを入力(T)」クリック
[プロダクトキー(P)]の枠内にP/Kを入力して[次へ(N)]
結局失敗します。
その理由は
インターネットエクスプローラー(IE)がVer6(?)だったりするからです。
まずはIE Ver.8~11 に更新しないとインターネットにすら繋がらないからです。
ただインターネットに繋ぐだけならGoogleChromeをインストールすれば良い。
正常に動いているパソコンで、Gクロームをダウンロードしてきて下さい。
しかしクロームで繋がっても認証は出来ません。(;^_^A
※GoogleChromeを既定のブラウザに設定してインターネットに接続できたとしても、根本原因が解決されていないようです。因みにIE ver.8にupはできました。
試しにWindows Update を実行したけど
やっぱりエラー …(80072EFE) ※1
■2.EdgeをIE替わりにできるのか?■
クロームで古いInternetExplorerを探していると
必ずMicrosoft Edge をインストールするように出てきますので
試しにアプリをダウンロードしてインストールしてみると、インストールにすら失敗します。
「There is a problem with this Windows Installer pacage.」
どうやら古いEdgeバージョンが必要なようです。
さっきのページを開き下へスクロールすると
64bit か 32bit か どちらかを選択して[ダウンロード]をクリック
チャンネルバージョン選択(旧いやつ→110)
ビルド選択(旧いやつ→110…46)
プラットフォーム選択(64bit or 32bit)
ダウンロード(128MB)
同意
ダウンロード終了 [閉じる]
※せっかくなので、両方ダウンロードしました。
どちらでもいいので 「実行」
…エラー!「問題発生!」
最新版Edgeと同じエラーが出た!
やっぱり根本原因があるみたい。
■3. IEをアップデート … ダメ? ■
諦めて、初志貫徹! IEを探します。
GoogleChromeを開いて上記のエラー(*1)を調べますと
「インターネットオプション」の「セキュリティ」で
SSL2.0 と SSL3.0 を使わない設定にする
TLS1.0 と TSL1.1 と TLS1.2 を使う設定にして再起動!
するとどうやら IE8 でインターネットに接続できるようにはなったようです。
…ここまで大事!!
…で、IE11 オフラインインストーラ のダウンロードファイルを探します。
※ここから ちょっと 回り道 トバシテ!
(↑実はここをよく見ていなかった …※2)
ここでまたEdgeをインストールするよう勧めてきますが無視して
その下を読むと LIP が必要! と書いてあるので下へスクロール
ところが、ここに「日本語」が無いんです!(´・ω`・)エッ? ですよね?
仕方なく「Windowsの各言語のダウンロード」をクリック
OSの選択で「Windows 7」をクリックして、下へスクロール
すると「日本語版」が見つかったので、┐(´∀`)┌ヤレヤレ
と、その右側を見ると「Windows Update」
…ナメテンノカ、コラ!(^_^メ)
… 前記の※2をよく見てればよかったのに
■4. IEをアップデート … 成功 ■
気を取り直して、再度検索!
検索 キーワードを 「IE 11 オフラインインストーラー 」とします。
すると↓--------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
マイクロソフトのサポートのリンクが出てきますので開きます。
↓---------------------------------------------------------------------
↑----------------------------------------------------------------------------
そう! 前述の※2 です
先ほどの画面にまた来ました。…で!!
見つけた(^▽^)/
気づいちゃった!(笑)
ここで「IEダウンロードセンター」のリンクを開きます
早く気付けば良かったのに
OSを「Windows7」選択→[IEダウンロードセンター]をクリック
02番の「IE11(64bit)for windows7 ONLY」をクリック
Languageを「日本語」にセットして
[Download]をクリック
ダウンロードが完了したらクリックしてインストール開始!
[インストール(I)]
しかし、インストール前に「更新プログラムが必要」というメッセージが出ますので[更新プログラムの取得(G)]をクリック…*2
下へスクロールすると色々出てきますので、必要なバージョン(x86 or x64)を全てダウンロードします。
※実際は不要なものもあるが判別できないので64ビット版を全て!
全部で8本(1~12)をゲットしました。
※7こめ~10こめは不要と判断
※ダウンロード時にプログラム名に 1から順に番号付けて保存しました。
1~12を順にインストール!
不要なものは捨ててとりあえず12こめまでをインストール完了したら
0番の「IE11_ja…」(上の*2でゲットしたもの)をインストールします。
[インストール]
最後に再起動!
-----------------------------------------------------------
起動したら、WindowsUpdate を実行します
うまく更新が出来る様になったようで
162個も更新があるようです(;^_^A
一部更新に失敗したのがあるようですが、[再実行]で更新を続けます。
なんか、┐(´∀`)┌ヤレヤレ ってな感じです
■5. Edge … OK! ■
念の為、IE ではなくて、 Edge もインストールします
先ほど失敗したダウンロード済の古い方のインストーラーを使って
今度は成功!
ちゃんとwebにつながったようです。
■6. 認証成功 ■
コントロールパネルからシステムを確認します。
[プロダクトキーの変更]で、正しいPKを入力
暫く待つと
結局、何とかWindows7の認証まで出来ました。
長かった!
■振り返り■
結局、もうすぐWindows11に変わってしまうようなご時世で、Windows7 って必要な人がまだ居るんだろうか?
未だWindows7のままWindows10にすらアップグレードしてない人は居るけどね(;^_^A
初期化してまでもWin7が必要な人って…うちくらい?(笑)
Windows7 でこれほどまでに認証に手古摺ったんで
Windows XP とかは、インストール出来ても、認証までは出来ないかもなぁ