「黒い画面が続き、かなり経ってなんか文字が出てきたが起動しない」

と電話があり、持ってきてもらった。

 

何だこりゃ?(;^_^A

一体型パソコンだが、メーカー名が無い[PCリサイクル]シールもない型番さえも書いてない(シールさえ貼ってない)

 

「2021年に安かったから買った!」

との事だったが、まぁ 立ち上がらないのは

・Windowsのシステムが壊れた?

・SSDかハードディスクの機械的故障?

どっちかでしょうね。汗うさぎ

 

持ってきてもらった箱を見ると

 

 

X  AIO(All in One)  L24

と書いてあった。 とってもシンプルな型番ですな L24 なんて

何の「」かは分からないが 24 インチモニター って事でしょう。

しかし、やっぱりメーカー名が何処にも書いてない。

 

↓検索したらヒットしたのでAmazonから情報を引っ張ってきました

5万円くらいしたとの事なので当時(2021年?)はちょっと安かった?(;^_^A

しかし何?このスペック。驚愕びっくり

CPU Core i7 と歌っているが、どこから第3世代を探してきたのやら?

ひょっとして外側だけ新品で中身は中古だったり?(笑)

第8世代未満だから、MicrosoftのWindows11 推奨スペックを満たしておらず、ひょっとしてこのWindows11は強制インストールされたやつなのか?

するとVer.2009から進化していないのか? 今のバージョン(23H2)にはアップデート出来ていないのでは?

更に、このご時世でUSB2.0 ガーン

マジか? どおりでLinux をUSBから起動したらメチャ時間かかったもんなぁえーん

今時USB3.0を搭載していないなんてプンプン

更に、ここには書いてないが、どうやらWi-Fi4らしい。

802.11b,g,n で、5GHzのacには対応していない?

それでもハードデイスクではなく、SSDになっているのは評価しよう笑い泣き

それでも5万オーバーかぁ。コスパいいといえるだろか?

 

↓画像はAmazonから

とにかく、分解して中のドライブを見てみましょう!

※写真は一切撮っていないのはご勘弁願います

と思ってひっくり返して背面を見る。

 

出っ張り下のネジを2本外して、持ち上げてみたけど外れない。

横にツメがある事が判ったが、どうしても外れない。

しかし上辺にはツメが無い。

(;^_^A つまり、ネジを外したら、下へスライドさせれば簡単に外れます。

 

で!

SSDを見て、またまた Σ( ̄□ ̄|||) ビックリ

こんな感じのが入っていた↓

つまり mSATA規格の 256GB SSD である。

今時に、マイクロシリアルATAなんて… あぁ、安くする為の方策かな?

「BR 256?」とか表示されたから、おそらく「BR」ってのがメーカー名?

知らんぞ!物申す

 

今回、これが故障してた。

抜いて別のパソコンにつないでみたが、認識するのにメチャ時間かかった。

そして出てきたメッセージは、

「ディスクのエラーを確認しています」から

結果的にはフォーマットさえできない。

というか領域確保すらできない。

このパソコンでLinuxのUbuntuを起動して見たら

SSDを認識できていなかった。

 

結局、オーナー様は「修理しなくて良い!

廃棄する」って云ってた(笑)

 

このパソコンは2024年8月現在、在庫なしである

↓Amazon

何? 先月まで6万円前後で売られていたの?

信じられない!

 

こういうのを買う人がいるというのも信じられないが(^▽^;)

やっぱ、コスパを求める人には食指をくすぐられるのかな?

苦情もいっぱいあるみたいだが。ニヤリ

 

ちなみに、この商品は最新版ではN95とかを採用しているみたいニコニコ