USBドライブから起動する"Windows to Go"を作ってみたら便利な事に気付いた件
むかし、CDに「Windows PE」をインストールし、メンテナンスに使っていた。ハードディスクまたはWindowsシステムに障害が発生して起動できない時に、中のデータを抜くのにCDからブートできる「Windows PE」は便利でした。その時のOSは、Windows XPWindows11がメインとなりつつある現在、流石にWindowsXPは無いよねぇそんでは、現在なら?使用機器: CD・DVD USBドライブ(ディスク)使用OS: WindowsPE(XP)Windows to Go (Windows10 or Windows11)本日のお題目USB3.0(~3.1G1~3.2G2)フラッシュメモリー(or SSD)にブータブルWindows10(11)のWindows to Go ディスクを作成する!■利用目的・自分が使った形跡をパソコンに残したくない場合(例:会社のパソコンで個人のデータを使いたい時)にデータを含むOSをPC本体とは分離して使いたい。・PCが起動できなくなった時にデータを抜き取る。・PCがWindowsの中枢部までウイルス等に感染してしまった場合に、外部起動でウイルス駆除を実行する。・OSが入ったドライブのパーティションを編集。↑こんな時に、データごとWindowsシステムを持ち運べるのが便利!※USBを失くしてしまったら困るだろうけど(笑)■作り方の概要Rufusという無料ツールを使って、MicrosoftからWindows10(or11)のディスクイメージ(ISO)ファイルをダウンロードして起動用USBディスク(Windows to Go)を作る。※出来ればUSB接続のSSDが起動が速くてよい!普通のUSBフラッシュメモリーでは起動がめっちゃ遅い!(T_T)今回、SSDで作ったら5分ほどで作成が終了した。このRufus については次回!■そもそも Windows to Go とは?PCは通常OSがインストールされているSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)やHD(ハードディスク)から起動するものであるが、これをUSB接続のドライブ(USB接続SSDやUSBフラッシュメモリー)から起動できるようにし、持ち運べるOSとしたものである。…で、いいのかな?(笑)Microsoftが用意した「Windows to Go」に対応したOSはWindows8やWindows10 Enterprise、Windows10 Education に限られるが、便利なので是非使ってほしい!と思ったが、Microsoftは2019年5月、Windows10 Ver.2004以降のOSから削除してしまった。この「Windows to Go」という仕組みを、他のバージョンのOSでも持ち運べるUSBドライブを作る事が出来るツールとして数種類があるようだが、私的には使い慣れた「Rufus」が便利である。他の人にとってはどうか? それは知らない。(笑)※必須ドライブ: USB3.0以上、32GB以上、読み込み書込み両方の速度が速いもの!※「Rufus」を使えば、Windows10 or Windows11 を簡単にダウンロード可能、現行PCのUEFIシステムで起動させるのが一般的だろうが、古いPCで使いたいならBIOSシステムで起動可能なドライブも作成可能だ。私は両方作った■起動は速度次第!気分次第(笑)USBフラッシュメモリーやUSB接続SSDのパッケージをよく見よう!「読み込み速度 ×△○MB/s」と書いてあるからと云って安心してはいけません。何故「書き込み速度」が書いてないのか? と怪しんでください。そう!理由は……あなたが考えている通りです。★例えばバッファローさんの USBフラッシュメモリー90MB/s って、如何にも速そうだけどキオクシアさんのUSBメモリー! TransMemory U366もっと速いのもあったね。 200MB/s ですよ!駄菓子可視上には上があったトランセンドさんのやつ。JetFlash920 読み込み420MB/s & 書込み400MB/sこれ↑みたいに「読み込み」と「書き込み」の両方が書いてあるモノを選びましょう。有名メーカー製であってもダメなものはダメです。資金に余裕があれば、SSDを買いましょう。これ↑は、バッファローの外付けSSD。SSD-PUT500U3BC/N 読み込み430MB/sあれ? SSDなんだけど、書込み速度が書いてないなぁ。こちら↑は、エレコムさんのSSD。ESD-EMA0250GBK読み込み500MB/s、書込み480MB/sいいんじゃない でも資金が無ければ、C国製SSD(今はほとんどC国製ですけどね)。出来れば、台湾製を選びましょう!こちら↑は、シリコンパワーさんです。1050MB/s と 850MB/s って、もうほとんど内蔵SSDと変わらないじゃないですか今回使ったのは、こちら↓左の「TRIDENITE」には、Windows10 Pro. を入れてBIOS起動用に右の「ARKAINE」には、Windows11 Pro. を入れてUEFI起動用に作ってみました。 これらの選択理由は台湾製で安かったからTRIDENITE USBメモリ 250GB USB 3.2 Gen2 SuperSpeed+ UASP対応, 超高速、最大読出速度600MB/s、最大書込速度260MB/s - SSD 外付け 【日本国内正規品 Amazon.co.jp限定】Amazon(アマゾン)ARKAINE USBメモリ 250GB USB 3.2 Gen2 UASP SuperSpeed+, 超高速 USBメモリー 最大読出速度600MB/s、最大書込速度260MB/sAmazon(アマゾン)「TRIDENITE」をUSB3.0に繋いでチェックしてみた結果↓USB3.2 Gen2 に繋げばもっと速くなるんだろうけど、とりあえず目の前にある2017年製のHPのPCに繋いだのでUSB3.0接続。ボディがプラスチックなので、すぐ高温になります。60℃を超えて赤い警告が出てます。なので! USBクーラー(扇風機)を横に置いた方が良いですね。KEYNICE USB 静音 冷却ファン 強力 パソコン 送風機 扇風機 ミニ 小型 クーラー 2000RPM 9枚羽根 ルーター 水槽 PS4冷却 薄型 12cm 2個1組Amazon(アマゾン)Keynice USB扇風機 小型 卓上 クリップ 静音 ミニ扇風機 風量2段階調節 壁掛け USB給電 360度角度調整 4枚羽根 USBファン KN-835 ブラックAmazon(アマゾン)レビューの速度写真を参考にしましょう。書込み速度が 0.05MB/s 程度しかないモノは却下です!やっすいモノで作ったら12時間以上かかりました(笑)最低でも 1.0MB/s 以上の速度が出るものが必須です。30MB/s とか出てれば文句なしですね。実際に使ってみるSSDに作った Windows11 を起動してみる。①NECや富士通のパソコンなら、電源入れてから[F12]キーを連打!②普通に内蔵ドライブから起動してしまったなら、「回復」で「今すぐ再起動」、起動選択画面が出てきたら、USB起動を選択して[Enter]※起動デバイスの選択が出来ない機種の場合UEFI(BIOS)を開いて、BOOTの起動順番を変更して・USB起動を最初に設定する!で、立ち上がった画面がこれ!↓(いくつかインストール済み)PCの内蔵ドライブは表示すらされない。[PC]を開くと、USB接続のSSD(のアイコン)と光ドライブだけが表示。だから使っているPC内のデータに触れずに自分の作業ができる。また、逆にPCの内蔵ドライブ内を触りたい場合は「ディスクの管理」を開いて(↓)マークが付いているディスクの[オフライン]を[オンライン]にする事でアクセス可能となる。★変更の仕方[オフライン]の上で、右クリックしてメニューを出すと [オンライン] [プロパティ] [ヘルプ]の3つのメニューが出てくるので、「オンライン」をクリックするすると「オフライン」だった表示が「オンライン」に変わって、[PC]の表示窓に、そのドライブが表示される。あとは、ウイルス駆除するなりパーティションの調整をするなり起動しないPCなら、中の必要なデータをUSBにコピーするといったメンテナンス作業が可能となります。-----------------------お薦めのUSBドライブ(↑上の2つ以外では)★USBフラッシュメモリートランセンドジャパン トランセンド 高速・高耐久USBメモリ 128GB USB 3.2 Gen1 (最大転送速度420MB/s)【データ復旧ソフト無償提供】TS128GJF920Amazon(アマゾン)★USB接続のSSDSSD-PUT500U3BC/D [外付けSSD ポータブル USB3.2 Gen1 スティック型 TV録画対応 500GB ブラック]Amazon(アマゾン)バッファロー SSD 外付け 500GB USB3.2 Gen1 読込速度430MB/秒 PS5/PS4メーカー動作確認済 コンパクト 超小型 ブラック SSD-PUT500U3BC/NAmazon(アマゾン)シリコンパワー 250GB MS70 USB 3.2 Gen 2 最大読出速度1,050MB/秒 ポータブル 外付けSSD Type Cアダプター付き SP250GBUF3S70ACGAmazon(アマゾン)エレコム SSD 外付け 250GB USB3.2(Gen2) 読込速度500MB/秒 アルミ筐体 スライド式 キャップレス 【PS5/PS4/テレビ録画 対応】 ブラック ESD-EMA0250GBKAmazon(アマゾン)エレコム SSD 外付け 500GB USB3.2 (Gen1) 小型USBメモリ型 ブラック ESD-EXS0500GBKAmazon(アマゾン)