自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸で
安らぎライフを手に入れる
心の器づくり専門家 長谷静香です
***********

2023年3月19日(日)
日本褥瘡学会中国四国地方学術集会のランチョンセミナーに登壇します。
看護師の現場を離れてから約20年。
まさか医療業界の学会に呼んでいただけることになるなんて
びっくりです。
ご縁をくださったF様には本当に感謝です。
きっかけは、2021年の鳥取看護協会の研修。
2019年7月に担当の方からご依頼をいただき、
コロナのことで、延期になって
2021年10月、やっと開催できました。
そこの参加されていたFさんから
ぜひに!ご連絡をいただいたのです。
昨年度、鳥取県看護協会研修で
先生のセミナーを受講させていただき、
大変感銘を受けました。
チーム医療、褥瘡対策に
日々邁進している参加者の方々に
勇気と、明日への活力、チーム医療を
活性化できるヒントをいただけるようなお話を
長谷先生から、頂戴したく連絡致しました次第です。
本当にありがとうございます。
鳥取看護協会での研修は、
オンラインとなりましたが、
たくさんの方に聞いていただきました。
そこにいらしていた方から、
またこうしてご縁をいただけるなんて、
うれしすぎます。
チーム医療。
褥瘡ケア。
私も看護師時代、チームのみんなと
試行錯誤しながら、
ケアをやっていたのを思い出します。
私自身、看護師になってすぐに配属されたところは
大学病院の眼科・形成外科の混合病棟。
皮膚の創傷や褥瘡に密に携わる場所。
また、心臓外科で働いていた時には
どうしても長期入院の方で褥瘡のケアが
必要なる方もたくさんいらっしゃって。
医師、看護師、他のコメディカルの方々との
連携が本当に大事だなと切に感じていました。
今回、思いがけず、看護師時代の私自身も
関わりの大きかった分野での学会でのセミナーを
担当することになり不思議な感覚になっています。
共催として関わってくださる
アルケア株式会社さま大会長さまと打ち合わせを
させていただきたときのこと。
アルケアの担当者さんは
福岡の病院も担当されていらっしゃるとのことで
古巣である久留米大学病院の
形成外科病棟の話がでたりして
とても懐かしかったです。

セミナーのタイトルは
アルケアの方と大会長さまと相談の上
『一人で頑張らない!自分の心が満たされるとチーム医療もうまくいく』
になりました。
私はランチョンセミナーを担当します。
こちらの学会は、今回ハイブリットで開催されます。
リアル会場でも受けれますし、オンラインも可。
また、学会員の方はもちろん!
一般の方もセミナー受講可能です。
気になる方は、事前参加登録が必要になりますので
ぜひこちらから申し込みくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。