自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 お知らせです


2023年3月19日(日)
日本褥瘡学会中国四国地方学術集会のランチョンセミナーに登壇します。

看護師の現場を離れてから約20年。

まさか医療業界の学会に呼んでいただけることになるなんて
びっくりです。

ご縁をくださったF様には本当に感謝です。

きっかけは、2021年の鳥取看護協会の研修。

2019年7月に担当の方からご依頼をいただき、
コロナのことで、延期になって

2021年10月、やっと開催できました。

そこの参加されていたFさんから
ぜひに!ご連絡をいただいたのです。


昨年度、鳥取県看護協会研修で
先生のセミナーを受講させていただき、
大変感銘を受けました。

チーム医療、褥瘡対策に
日々邁進している参加者の方々に
勇気と、明日への活力、チーム医療を
活性化できるヒントをいただけるようなお話を
長谷先生から、頂戴したく連絡致しました次第です。



本当にありがとうございます。

鳥取看護協会での研修は、
オンラインとなりましたが、
たくさんの方に聞いていただきました。

そこにいらしていた方から、
またこうしてご縁をいただけるなんて、
うれしすぎます。

チーム医療。
褥瘡ケア。

私も看護師時代、チームのみんなと
試行錯誤しながら、
ケアをやっていたのを思い出します。

私自身、看護師になってすぐに配属されたところは
大学病院の眼科・形成外科の混合病棟。

皮膚の創傷や褥瘡に密に携わる場所。

また、心臓外科で働いていた時には
どうしても長期入院の方で褥瘡のケアが
必要なる方もたくさんいらっしゃって。

医師、看護師、他のコメディカルの方々との
連携が本当に大事だなと切に感じていました。

今回、思いがけず、看護師時代の私自身も
関わりの大きかった分野での学会でのセミナーを
担当することになり不思議な感覚になっています。

共催として関わってくださる
アルケア株式会社さま大会長さまと打ち合わせを
させていただきたときのこと。

アルケアの担当者さんは
福岡の病院も担当されていらっしゃるとのことで

古巣である久留米大学病院の
形成外科病棟の話がでたりして
とても懐かしかったです。

 セミナー概要


セミナーのタイトルは
アルケアの方と大会長さまと相談の上

『一人で頑張らない!自分の心が満たされるとチーム医療もうまくいく』

になりました。

私はランチョンセミナーを担当します。

こちらの学会は、今回ハイブリットで開催されます。

リアル会場でも受けれますし、オンラインも可。

また、学会員の方はもちろん!
一般の方もセミナー受講可能です。


気になる方は、事前参加登録が必要になりますので
ぜひこちらから申し込みくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 ELM講座2回目終了


先週、ELM講座の2回目でした。

今回は大寒波が来ている!ということもあって
全員がオンライン。

(前回はオンライン&リアルのハイブリッドでした)



ちょっとしたことがありましたが
無事に2回目終了しました。

今回の40期のみなさん。

本当に終了後のFacebookの
アウトプットが素晴らしくって!

学んでからの気づきや
おうちに帰ってからのエピソードなど
色々書いてくださいます。

(うれしー!!!)

コメントいただいたお声、
許可を得てご紹介しますね。

 受講生様のお声


「あっやってしまった」は
私も何度もやっています。

でもアドラーの「人々は仲間」
ということで息子に謝れるようになりました。

子どもにとっての「安心基地」!まさにそれです。

子どもたちに
「ママはまだ勉強中だから失敗もたくさんするんだよ」
と話したら

息子には「まあ、がんばれ」
娘には「ママ、おうえんしてる!」
って言ってもらえました。

なにごともトライアンドエラーで
経験値上がりますもんね。




「人々は仲間だ」は
私も毎日毎日繰り返しています。

そして、お子さん達からのお言葉!
うれしすぎますね。

ママだって勉強中。

たとえば、一番上のお子さんが5歳だったら
ママも、5歳。

まだまだ経験していないこと
いっぱいですから。

失敗いっぱい大歓迎!で
一緒に成長していけたら
いいですよね。

先日はワクワクする学びの時間を
ありがとうございました。

この間の講座で学んだ

「皮肉っぽい命令口調は言い訳、ウソを生み出す」

ということを強く感じたことが
我が家で起こりました。

(でも、学んだことを活かして乗り越えられたとのご報告)

知ることって本当に大切だな、
と痛感しました。




知らなかったら、「え?」と戸惑って
対応が難しいこともあるかもしれません。

でも、こうして心理学を学ぶと
知らなかったことを「知る」ことができます。

おっしゃる通り「知ること」って
本当に大事ですよね。

昨日もありがとうございました(^^)
ひとつひとつに感激している私がいました。
~中略~
グループで学ぶ意義に感激でした。

本で読んでいましたが、
こうして講座を受けたほうが
断然よいことを痛感しました。

今日はAmazonから静香さんの本が届くので
楽しみに頑張ります!




ほかの受講生さんとの
やり取りを見守ってくださって
いたのですよね。

起こる出来事、
その時の対応、振る舞い

そういうのを含めて「勇気づけ」
なのかもしれないなと思いました。

こういうことは、
確かに、本では学べないことです。

何か出来事が起こって
リーダーの私が、どう対応するのか?
どんな言葉を発するのか?

そういうところからも、
学びを得てくださっていてうれしいです。

本も!ありがとうございます。

初回の講義では、
隕石が頭に落ちてきた様な衝撃。

昨日は、その衝撃のお陰で、
皆さんが発言されている言葉が
私の中に入っていき、沢山の学びを頂きました。

有難う御座います。

~中略~

何度も思いますが、
本で見るだけでは“右から左”で通り過ぎますが、
講義を受けると
自分に立ち向かう“勇気”を頂きます。
有難う御座いました。






本での学びももちろん大きい!

でも、講座は
リーダーからも、メンバーからも
学べます。

そうした時間をとれるのが
講座のいいところかな?と
思っています。

もし、あなたが、いつか
長谷の講座を受けてみたいな~と思われましたら

まずは、無料メールレッスンに
お申し込みくださいね。





最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 出版した後によく聞かれたこと


このブログを以前からお読みの方はすでにご存じですが

私は現在2冊の著書があります。

2017年に岩井俊憲先生との共著
『看護師のためのアドラー心理学』を上梓し
こちらは昨年8刷り12000部となり
(岩井先生からのお声かけで共著させていただきました)

2018年には
単著『看護師のためのアドラー流子育て自分育て』
上梓しています。

2017年の出版パーティーで、司会の三宅美絵子さんに問われたこと。

「この後の夢は?」

その時、ぱっと答えられなくて

でも、「地元福岡の母校で講演をやりたい」

たしか、そう答えたと思います。

そして、その夢は、高校の先輩との再会を通して
先輩の病院&医療従事者向けでの講演で実現。

こうして、著者になったおかげで
たくさんのご縁をいただき、

看護師さんをはじめ、医療従事者にアドラー心理学を届ける
という夢を一歩一歩、歩んでいます。

でも、また最近もよく
「静香さん、この後の夢ってなんですか?」
と聞かれることが多くて。

小さいころの私の夢は
「先生になること」「本を書く人になること」

ある意味その夢はかなっていて、

一昨年オリジナル講座『心の器づくりベーシックコース』
もリリースして

「今の私の夢は、望まれるところでコツコツと届けていくこと」
という感じでした。

ただ、なんとなく、物足りなさ・・・は、もしかしたら
感じていたのかも・・・しれません。

コロナ禍もあって、リアルでも学びも控えていて
誰かに会ってというインプットは減っていました。

そんな時に、恩師の岩井俊憲先生がお声かけてくださって

もう一度アドラー心理学をリアルで学ぶきっかけをいただいたのが
昨年の12月。

そこで出会った川原礼子さんのおかげで樺沢紫苑先生
ウェブ心理塾に入塾しました。

 著者をはじめ、専門家の集まり!!!


入塾して驚いたのは、
樺沢先生が本当に惜しみなくさまざまな情報を
与えてくださること。

そして、塾生の皆さんもお互いに相互にサポートし合い
それぞれのゴールを目指されていること。

著者の方も多くって、本当にびっくり!

毎月第三土曜日がセミナーの日と決まっているのですが

私は今回はアーカイブ参加。

ワークたっぷりで、みなさまが真剣に取り組まれている様子に
刺激を受けました。

ウェブ心理塾は
情報発信を目指す人に向けた「学び」のコミュニティです。

目指すステージはコチラ。


(ウェブ心理塾のHPからお借りしました)

著者のあとのステージが、そっか、あるのか~!
と感動しました。

そして、そこに私はまだ至っていない。

これを見て感じたことがあったんです。

オリジナル講座、作ったことで満足していたかも。

もっともっと必要としてくださる方に
届ける方法を、考えたい!

2023年1月のセミナー。
「ビジョン&目標設定・言語化セミナー」

この最後には、参加者全員が
自分のビジョンを語られています!

それを一つ一つ聞いていたら、
なんだか私の中にも勇気が湧いてきました。

みんなと一緒になって私も
自分のビジョンを語り合い、叶えたい!
お互いに支え合いたい!

そんな風に思えたんです。

1月25日にはZOOMでの
塾生のオリエンテーション&交流会にも
参加してみました。

事務局の方も、
参加者の方も、すっごくすっごく温かくて。

まさにアドラー心理学でいう
共同体感覚を感じられる場。

こういう場を、また一つ持てたことに
感謝だな・・・・と思っています。



コチラは、交流会後の写真♪

これからも、仲間と一緒に
自分のビジョンに向けて頑張って行きたい!と思っています。

ちなみに・・・・。
1月のセミナー!
アーカイブで見れますよ!

ご関心のある方はぜひ!

1月21日(土)開催
怖ろしいほど、あなたの夢、願望が実現する!ビジョン&目標設定・言語化セミナー


===========


最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 初回から大ピンチ!7期:アドラー心理学ベーシックコース


土曜日、いよいよ第7期アドラー心理学ベーシックコースオンラインが始まりました。

今回は、基本的に参加される方は18名。

振り替え、補講の方を含めると
最大25名の方と一緒に学んでいきます。

私自身、ベーシックコースは3回目の受講ですが
オンラインは、はじめて!

しかもサポートという形で入りますので
万全の態勢で当日に備えました。

岩井俊憲先生とは開始時間45分前から入室して軽く打ち合わせ。

接続状態も問題なく、13時からの皆様の入室を待ちました。

続々と皆様が入室され

私は、皆様のお名前に番号を打たせていただくという作業が
ありましたので、

それをしつつ皆様の音声や画像をチェック。

全員が時間内に入室してくださり和やかに講座が開始。

15分くらい経った頃でしょうか?

突然、先生が固まって落ちられて・・・・

私自身は、今までたくさんの
ZOOMを主催してきていて

固まって落ちて戻るというのは
よくあることでしたので

きっと大丈夫、すぐ戻られるかな?と思っていましたが
なかなかお戻りになられない。

先生と携帯でやり取りをしてみると
なぜか入れないとのこと。

ですが、先生が臨機応変に
「皆様の自己紹介をしてもらいましょう」
ということになりましたので

また戻り、皆様にその旨をお話して

=====
お名前、お住まい
受講しようと思ったきっかけ
そして、好きなもの
=====
をお願いしました。

皆様、ほとんどが初めましての方ばかり。
そして、こんなトラブルがあって
ますます緊張もしますよね。

ですが、好きなものをお話しいただくことで
なんとなく、その方の人となりが分かって

皆様に少し笑顔が見られてうれしく思いました。

しかし、その自己紹介も15分程度で終了。

皆様に、ちょっと休憩をいただいて
岩井先生とのやり取りの時間をいただきました。

先生のパソコンが全くダメということで
かなり難しいかな?と思いましたが、

貴重な土曜日を皆様調整して参加されている・・・と
思うと、

絶対に今日どうにかして先生のお話を
皆さんにお届けしなければいけない!という
思いがあって、
頭をフル回転させて色々考えました。

以前、ZOOM(パソコン)と
LINE(スマホ)を併用して開催するという
アクロバット的な方法で、
研修を開催した経験がありましたので

そんな風にできないか?と考え

私と先生で画像ありでメッセンジャーをつなぎ
私のパソコンのカメラにスマホの先生のお顔を
うつす という方法で行こうと思いましたが

今度は、音声がうまく皆様に聞こえない(涙)

あー、もうダメかな・・・・と
思ったところに、

なんと、先生の奥様が外出先からお戻りになり、
奥様のパソコンからZOOMに参加できた~!
ということになりました。

その時のドキドキハラハラの模様。

岩井先生もブログに書かれていますのでぜひご覧ください。


 他者信頼のおかげで切り抜けられた


今回、まず感謝申し上げたいのは、受講生の皆様。


(集合写真もOKしてくださいました)

初回から、こんなことになって「どうなっているんですか!」と
怒りが湧いてきてもおかしくない状況だったと思います。

でも、皆様、穏やかに私の言葉に従って
忍耐強く待ってくださいました。

久々に私も頭をフル回転させて
色々考えて動いていたのですが

なぜか、自然と心は落ち着いていたんです。

「きっとどうにかなる!大丈夫」って。

初対面の方が半数ぐらいいらっしゃいましたが
きっと私、皆様の事を「信じて」いたんです。
(勝手に)

私自身、「世界は優しい」「人々は仲間だ」
ということを、日々思いながら念じながら生きています。

こうして、アドラー心理学を学ぼうと
集まってくださった方々だもの。

きっと協力してくださる。
大丈夫、みんな仲間だ。

そんな思いが根底にあったからこそ、
心穏やかに動けたのではないかな?と

後から気づきました。

そして、それを裏付けるようなご感想を
ある方が、送ってくださったのです。


トラブルありでしたが、
それも忘れられない思い出となりますね。

内容の濃い講義でついていくのに精一杯、
理解には程遠いけど、
充実した時間を過ごせました。

講座受ける事にして良かったです!



ありがとうございます。

トラブルのおかげで忘れられない一日になる!
本当にその通りですね。

こちらは、全てが終わって
ほっとした私と先生❤



残り5回。

ご参加の皆様と丁寧にリレーションシップを築きながら
素敵な学びの時間を過ごしていきたいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。


===========


最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 出会いは県PTA会員向けの広報誌


先週から始まった40期「ELM講座」



関西の方も含め、5名の皆様と学んでいます。



茨城県内の方ももちろんご参加なのですが

ある方が、昨年2月に配布されたPTA向け広報誌を見て
受講を決意されたというお話をしてくださいました。

静香さんのことは、茨P連の特集記事で知りました。
一読してすごく心に刺さり、切りぬきを冷蔵庫に貼って時折見返しているほどです!



その記事とは↓↓↓




うれしいです!

この広報誌は、茨城県にお住いのPTA会員の
19万世帯!に配布されていたらしいのですが

こうしてちゃんと必要な方に届いていたのが実感できて
本当にうれしい❤

実際、受講された後も、このように
うれしいご感想を届けてくださいました。




今日は大変お世話になりました❗
ありがとうございました💖

最初ものすご~く緊張していたのですが、
途中から楽しくて楽しくて。。

あっという間に終わってしまいました❗

内容が濃すぎて。。

もう本やSNS からの学びとは、
もう浸透力が違いますね❗

勇気を出して受講して良かったです❗

もう帰ってからもルンルンがずっと続き、
ハイテンションです💕

今後ともどうぞよろしくお願いいたします✨



もう文章の端々から喜びが伝わってきます💛
私もすっごく嬉しいです!


 秘密のFacebookも盛り上がっています!


私の講座は、講座の開始と同時にFacebookで
秘密のグループを作ります。

そこで、ご質問に答えたり、
受講生さん同士が、日々の気づきを
分かち合ったり・・・

さっそく40期のグループも盛り上がっています💛

3か月のうちに、講座はたったの4回。

でも、こうやってグループを作って対話をすることで
みんなで、勇気づけに取り組んでいる!と
実感できるんですよね。

一人の気づきは、みんなの気づき。

まさに共同体感覚です。

これから2か月半。
受講生の皆さんと過ごす日々が楽しみでなりません。

もし、あなたも、長谷の講座が
気になるな~と思われたら

ぜひメールレッスンにご登録くださいね。

最優先で春講座のご案内お届けします。

===========

そして、まだ募集しています!
まだ間に合います!

1月21日(土)からオンラインベーシックコースが始まります。

ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。



★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 ヒューマン・ギルドでのリアルの学び


金曜日。
東京神楽坂にあるヒューマンギルドにカウンセリングの勉強に
行ってきました。

私が学んでいるのは『カウンセリング演習』
というもの。

平日は普段は人数が少ないそうですが、
今回は、7名の皆様がご参加。

誰かがクライアント役をやり
誰かがカウンセラー役をやる

というものですが

なんと、岩井先生がクライアント役に立候補され

1番目のカウンセラー役に
先生からご指名いただきました・・・・(汗)

まさか自分がすることになるとは
思っていなかったし

まさかのクライアント役が
岩井先生ということで若干緊張!

すでに先生のブログにも書かれていますが

『「今後の方向性を探りたい」というようなテーマ』でのコーチングのようなカウンセリングになりました。

守秘義務もありますので、内容はお話しできませんが
先生のブログからご紹介しますね。


(お写真文章、キャプチャーでお借りしました)

リレーカウンセリングのトップバッターでカウンセリング
させていただきましたが、

至らぬところが多く、もっと学び、実践を重ねなくては!と
思いました。

しかし、そんな中、先生のブログのあたたかいコメントに
勇気づけられました。

そして、今回の大きな学びは
「コンテンツとコンテクスト」

以下は先生のブログからの引用です。

最後に私はコメントとして「コンテンツとコンテクスト」という言葉をもとに、カウンセラーはクライアントの語る言葉(コンテンツ)だけでなくその背後にある思い、感情などの背景(コンテクスト)を拾い上げる必要性を語りました。




 相手が言わんとしていることをとらえる


クライアントの表面上の言葉だけにとらわれるのではなく

クライアントの内側に入り、
クライアントが言葉や行動によって表現している気持ち

その言葉で「言わんとしていること」(本質やエッセンス)を

共にありありと思い浮かべながら

時には、ありありと思い浮かべられるような時間も取りながら
伝え返すことが大事だったのかな・・・

と思いました。

(実はこの辺、心の器づくりベーシックコースの
中でも取り扱っています)


そして、やはり本や動画だけでなく
直接先生から学ぶ

そして、仲間とフィードバックしながら学ぶことの
大切さにも改めて気づきました。

ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。

先生のブログからお写真お借りしました。




そして、先日お知らせしましたTwitterの件。

さっそくフォローしました~などメッセージをいただき
とっても嬉しかったです。

されている方、ぜひぜひフォローお願いします♪

長谷のTwitterはコチラから。


===========

そして、まだまだ募集しています!
まだ間に合います!

1月21日(土)からオンラインベーシックコースが始まります。

ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。



★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 ELM講座40期です!


2013年からお伝えしているアドラー心理学の入門的講座、
ELM勇気づけ講座。

このたび、40期を迎えました。

ELM講座、リーダー養成、ブラッシュアップ講座や
看護学校の講義(ELMベース)を含めて数えると

なんと!82講座以上も、開講していて!!

ELM関係だけで、お届けしてきた人数は
のべ1638人!!!

お伝えしています。

びっくり!!!
本当に感謝しかありません。

       


今日の講座は、5名の皆様と一緒に学びました。
(長谷の講座は、少人数じっくりなんです)



ほとんどが初めましての方!

検索やメルマガ、長谷の著書、
看護師向け動画教材、茨城県PTA連合の
新聞や配信動画からなど

さまざまな媒体から私の事を知ってくださって
全国各地からご参加くださいました。

本当にありがとうございます!

「わ~、リアルしずかさんだ!」
「本当にいるんだ!」

なんて、言ってくださった方もいて❤

「ここでYouTube撮影されているんですね~」って
サロンをご覧になったり。

今回は、対面とオンラインの
ハイブリット方式で開講。

みなさま、初めましてとは思えないほどの
打ち解け具合で、あっと言う間に
時間が過ぎていきました。


 私がELMに出会ったのは10年前


考えてみると、私がELM講座に出会ったのは、
ほぼ10年前。

学び始めて、たくさんの衝撃を受けました!

そして
「こんなこと、知らなかった!」
「もっと早く知りたかった!」
って思ったのを覚えています。

でも、あの時が、私にとっての
ベストなタイミングだった!

あなたにとってもそうです。

もし、アドラー心理学や
勇気づけの事をご存じなくても

今、このブログを読んでいるということは

今が、あなたにとって
ベストなタイミングだっていうこと。

きっとそうではないときには、
きっと「勇気づけ」とか「ELM」って
言葉が、あなたのアンテナには
引っかかってこないと思うのです。

私、「すべては導かれている」
と思っています。

・・・というかそういう考え方を
私自身が、採用している・・・という
感じかな?

出会いにも、学びのタイミングにも
すべて意味があるとも思っています。

だから、こうして出会い
学びを共にする仲間って

本当に奇跡的に出会っているんだな~って
心から思うのです。

感謝です。

そして、読んでくださっている
あなたとの出会いも。

世の中にはたくさんアドラー心理学の事を
伝えている人がいる。

だけど、こうして見てくださっている。

本当にありがとうございます。

これからも、心がほっとするような
しずくがぽとんとたまるような
そして、お役に立てるようなブログを
書いていきますね。

あ、そして、私。

Twitter を再開したんです!
されている方、ぜひぜひフォローお願いします♪

長谷のTwitterはコチラから。


===========

そして、まだまだ募集しています!

1月21日(土)からオンラインベーシックコースが始まります。

ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。



★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 新年願いを叶えたいあなたへオススメ本!


新年を迎え、今年の抱負を考えたり、
こうなったらいいなと願いを持ったりしている方も
多いのではないでしょうか?

そんなあなたに絶賛オススメの本がコチラ。



『言語化の魔力』樺沢紫苑 樺沢紫苑 著 幻冬舎

これについてYouTubeを撮ってみました。



この本、すっごくいいです!

サブタイトルは

言葉にすれば「悩み」は消える。

願いが叶わない・・・・という
悩みも、実は、消えていく・・・んです。

というか、願いが叶っていく!という不思議な本。

読んでいたら、
私が実際に行動していることだったり、
ブログやメルマガでご紹介していることも
多々ありました。

実は、この本、アドラーの言葉もたくさん出てきます。

ひそかに、樺沢先生が
アドラー心理学をベースに書かれた本!?
なのではないか・・・と思うくらい。

もちろん、それ以外にも脳科学、精神医学など
先生の様々な知見が分かり易くちりばめられています。


たったひとつのことは、

タイトルにある通り

『言語化』

(ネタバレです)

本のタイトルにありますので、そうだよな~という感じかもしれませんね。

この「言語化」のために必要な3つのポイントを
私なりにエッセンスをまとめてみました。

私自身の2冊の本を出した経験も踏まえ
わかりやすく話していますので、

願いや夢を今年こそ叶えたい!と思っているあなたの
お役に立てるのではないかと思っています。

今回、熱く語りすぎてちょっと長めですが、

倍速でもOKですので、ぜひぜひ最後までご覧いただけたら嬉しいです。

 新しい学びの場に入りました!


動画の中でご紹介している樺沢紫苑先生のウェブ心理塾。

あらゆる分野の専門家が集まっているコミュニティーで
毎月必ず樺沢先生に会える学びの場が設定されています。

12月にアドラー心理学の学びの場である
ヒューマン・ギルドに行ったとき

素敵な方:川原礼子さんと再会して、礼子さんがご縁でウェブ心理塾に入塾しました。

過去の講座の動画が見放題で、すべてのスライドもダウンロードできて!

年末年始は、家事をしながら動画でしっかり発信について学んでいました。

樺沢先生には毎月1回会える機会が設定されていますが、

私は3月までアドラー心理学の講座と重なりますので、それまではアーカイブ受講。

4月からリアルで参加したいなと思っています。

こんなに濃い情報をこの価格で学べていいの!?という感じ。

もっと早くに入っておけばよかったと思っていますが、
でも、これもすべて必然で最善の流れ。

楽しみながら学んでいきたいなと思っています。


===========

そして、そもそもの私が人生が変わったきっかけのアドラー心理学。

1月21日(土)からオンラインベーシックコースが始まります。

ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。



★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 あけましておめでとうございます


今年もこうしてブログを見てくださるあなたに感謝もうしあげます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦は、夫の実家に朝から行ってまいりました。

毎年素敵なおせち料理を注文してくださっているので
目もおなかも幸せいっぱいになります。



とはいえ、私が一番大好きなお料理は
義母が作ってくれる筑前煮とぶりの照り焼き。

これが絶品で!
毎年食べれることに感謝だな・・・と思っています。

私は、久しぶりにちょっとだけフルーツカッティングを!



いちごとオレンジとリンゴだけでしたので、
グリーンがなく色味がいまいちでしたが、

それでも、みんな喜んでくれて♪

改めて目の前の人たちが笑顔になってくれることが
自分の幸せにつながるのだな~と

自分の得意を活かすことで
自分も周りも幸せになるのだな~と
再確認しました。

福岡の老舗フランス菓子『16区』のパイも
お取り寄せしてくださっていて。





おいしかったです!

2日はゆっくり起きて
我が家だけのお正月。



家族そろって、元気にお正月を迎えられたことに感謝。

今年、高2、中2、小5になる子どもたち。
考えたらいつまで一緒にお正月を迎えられるか?
分からない・・・。

大切に大切に過ごしていきたい・・・
そんなことを思いました。

あなたとあなたの近くの人が
しなやかな自分軸で安らぎライフを
手に入れられるよう

今年も、お役に立つ記事を書いていきますね。
どうぞよろしくお願いいたします。

===========

さて、私が人生が変わったきっかけのアドラー心理学。
1月21日(土)からオンラインベーシックコースが始まります。

ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 大晦日の夕日に感謝の気持ちを


あっという間に大晦日。
まず最初に、これをあなたにお伝えしたくて。

大晦日の夕日に感謝の気持ちを!
オセロの法則をよかったらご一緒に♪

これは、今月中旬のサロンからみた夕日です。





アドラー心理学の師匠・岩井俊憲先生から
「オセロの法則」を教えてもらってからは

毎年、大晦日の夕日に手を合わせ
「今年一年ありがとうございました」と
感謝の気持ちをつぶやくようにしています。

日常に取り入れている私のオセロの法則は

朝、まずは太陽にいつもありがとう!と言ったり、
元気に家族に挨拶をしたりして、白いオセロをまず置きます。

もし、日中、ちょっと残念なこと(黒いオセロ)があったとしても

夜寝る前に3つのヨイ出しを自分にする(白いオセロ)

これを一日ではなく、一年でもやってみる!ということです。

オセロの法則の事は以前動画にもしています。



動画の中では、手作り感満載のオセロが登場しています(笑)

もともと「オセロの法則」は
岩井俊憲先生のご著書『勇気づけの心理学 金子書房』の中に書かれていて、共著の『看護師のためのアドラー心理学』の中でもご紹介させていただいています。


年の瀬のお忙しい時間だと思いますがぜひ!。

ちなみに、つくばの日の入りは16時36分。
北海道札幌市の日の入りは16時10分。
鹿児島県鹿児島市の日の入りは17時25分。

全国でかなりの差があって、びっくり!



 2022年ありがとうございました。


今年も、さまざまなことがありました。

一番大きかったのは、私のオリジナル講座
『心の器づくりベーシックコース』が

チームしずくのIさんとKさんに手伝っていただくことで、

素敵なイラストとレイアウトが加わり、グレードアップしたこと。

まさに「お守り」と言っていただけるテキストができたこと、かな?

本当にお二人には感謝しかありません。

講座、個人セッション、講演会。

看護学校、看護学部の講義、
幼稚園の職員、保護者サポート。

毎月の連載も。

そして、YouTubeを専門的に
学ぶということもしました。

まさかの5000回超えの再生回数も
いただけて・・・。

うれしい限りです。

昨日もYouTubeアップしました。

===========
『自己受容』できなくてもいい!「自分を受け入れる」が難しいあなたへ○○○だけでいい!
===========



こちらもよかったらご覧くださいね。

そして、最後に・・・・

私がこうしてブログ発信も続けていけるのも

あなたが出会ってくださり、
読み続けてくださるからこそ。

見てくれる誰かがいるって思えるから
私、頑張れます!

あなたの存在が私を勇気づけてくれています。

本当にありがとうございます。

また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。




アドラー心理学ベーシックコースを受講するのが一番です。

ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。