こんにちは。
長谷静香です。
勇気づけ講座受講された皆様のお声をこちらにまとめて少しずつご紹介してきます。
■ELM講座・ご感想■
長谷静香です。
勇気づけ講座受講された皆様のお声をこちらにまとめて少しずつご紹介してきます。
■ELM講座・ご感想■
●*2、3年前、子供のことがきっかけで悩み、体調を崩し、でも夫以外に誰にもこんなこと話せない、そんな私が藁にもすがる思いで読み漁ったブログや本の中の一つに「勇気づけ」がありました。
実際講座を受けてみて、本やブログで読むだけよりも、内容が入ってきやすいのを感じました。
盛りだくさんのワークや、他の受講生の話が聞けたこと、そして何よりも、誰から習うかで、静香さんから習ったのが良かったのかなと思います。
明るく開いてるオーラの静香さん、素敵でした~。
今回講座を受けて気づいた当たり前のこと。
子供のできないことに目が行ってしまいがちだけど、1年前、半年前、2ヶ月前の姿と比べると大きく成長してる!
視点を変える、見方を変える、ヨイ出し…の大事さを感じました。
*********************
●初めての子育てで辛くなっていた時に静香さんの体験会に参加しました。
せっかく近くで開催されるしこの先生の元でもう少し詳しく学んでみたい、
申し込みがいっぱいになってしまったら後悔しそうな気がすると思いELM講座を申し込みました。
子どもはまだ小さいのですが、しゃべれなくてもその行動には必ず何らかの意味があると思えたことや、お願い口調を使っていくことで職場での人間関係がスムーズになるなど
短い受講期間でもしっかり成果を感じることができました。
これから子どもが大きくなるにつれてまた悩むこともあるかもしれないけれど、
学んだことを見返したり、一緒に学んだ人たちに連絡をとったりして
乗り越えていきたいと思いました。
ありがとうございました✨
*********************
●まずは、ELMに参加して、本当に良かったな~と思っています。
最初は、半信半疑でした。
こんな素敵な(考え方のできる)お母さんに なれっこないと思っていました。
今でももちろん、なれてはいないのですが、私自身が、私の意思で変わることができるかもしれないと思うことができました。
今のところ、まだまだ勇気づけより、勇気くじきの方が勝っていますが、
その比率を少しずつ勇気づけの方を上げていけたらと思っています。
静香さんは、いつも否定することなく、私たちを受け入れてくださり、
ゆっくりでいい、少しずつやれるところからやっていけばいいと教えてくださいました。
最近よく思うのですが、もし、もっと前にアドラー心理学や勇気づけを知っていたらなぁと思うこともあります。
でも、子育てをしていて自分として何とかしたい、変わりたいと思っている今だからこそ、
響いてきたし、楽しいと思えたのではないかと思います。
勇気づけとは、「困難を克服する活力を与えること」
まずは、私が、自分自身を勇気づけ、子どもたちへと少しずつ広げたらいいなと思います。
ありがとうございました。
SHINE講座も楽しみにしています。
*********************
●全4回、ありがとうございました。
こんなにも、清々しく達成感のあるお勉強会は、初めてでした。
今まで、対人に関わる講座にも、いくつか参加したことがありましたが、その中では、「うまくやらなきゃ!」「正解を発言しなくては!」「間違えられない・・・」とプレッシャーが大きく、途中で辞めてしまったり、最後まで参加できても、心のつかれからか、達成感は、感じられませんでした。
ELMでは、静香さんが、折に触れて、「いいんだよ~」と、どんな感じ方も、意見も、朗らかにうながしてくださいました。
のびのびと勇気づけられながら、勇気づけを学ぶことができました。
不完全な自分もOK!もちろん、不完全なこどもたちもOK!
ゆるゆると、勇気づけを続けていきたいと思っています。
*********************
●焦ってセカセカしたりしてしまいがちな私ですが、
「今」の幸せをしっかり見つめ、穏やかに楽しく、ヨイ出しをいっぱいして、
夫や子供と毎日を過ごして行きたいと講座を通して心から思いました。
*********************
●初めて「勇気づけ」という言葉を聞いた時は、なんだろう、なんかくすぐったい、応援団みたく激しく応援するってこと?と思ってましたが、実際はそうではなかった。
人生は正直楽しいことばかりではないし、
むしろプチも含めれば毎日困難や課題のほうがはるかに多いと思うのです。
それを自分なりにクリアしながら過ごしてるんじゃないかなと。
成長していけば、成長過程なりの困難や課題が発生する。その時に自分でどう考えるか、どう乗り越えるか、その時に親としてどうするのか…
そういう力を養えるように、静香さんの言葉を借りれば、「しずくのように」小さくても一滴ずつ落としていく。
そういうものなのかな、と。
今回参加して感じたのは私のメンタルのメンテナンスに繋がったなーということ。
勇気づけは自分がまず自分で勇気づけできないと人にはできない。
怒らないお母さんになりたい!って思ってたけど、そのためには自分のことがまず大切にできないといけないなと感じることができました。
*********************
ELM講座を受けたいなと思ったキッカケは、勇気づけ子育てに興味を持ったからだったのですが、講座が始まってすぐ、第1章のさわりの部分で、
「これ、私と主人との関係改善のために、受けに来たのかもしれない・・・。」と強く思うようになりました。
今回、それに気づけた事が良かったです。
すぐに実践、変わるのはムリだと思いますが、ゆるりゆるりと、今日できなかった自分も認めつつ、一歩ずつ前に進んでいけたらいいな・・・と思います。
勇気づけの優先順位、①自分 ②子ども ③主人 の順番は、決定済!!
なので、自分の中に 勇気のしずく なるものが、溜まっていくように、自分へのヨイだしをしていげたらいいな~と思います。
素敵な講師、しずかさん、一緒に受けたKちゃんと出会えたこと、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
実際講座を受けてみて、本やブログで読むだけよりも、内容が入ってきやすいのを感じました。
盛りだくさんのワークや、他の受講生の話が聞けたこと、そして何よりも、誰から習うかで、静香さんから習ったのが良かったのかなと思います。
明るく開いてるオーラの静香さん、素敵でした~。
今回講座を受けて気づいた当たり前のこと。
子供のできないことに目が行ってしまいがちだけど、1年前、半年前、2ヶ月前の姿と比べると大きく成長してる!
視点を変える、見方を変える、ヨイ出し…の大事さを感じました。
*********************
●初めての子育てで辛くなっていた時に静香さんの体験会に参加しました。
せっかく近くで開催されるしこの先生の元でもう少し詳しく学んでみたい、
申し込みがいっぱいになってしまったら後悔しそうな気がすると思いELM講座を申し込みました。
子どもはまだ小さいのですが、しゃべれなくてもその行動には必ず何らかの意味があると思えたことや、お願い口調を使っていくことで職場での人間関係がスムーズになるなど
短い受講期間でもしっかり成果を感じることができました。
これから子どもが大きくなるにつれてまた悩むこともあるかもしれないけれど、
学んだことを見返したり、一緒に学んだ人たちに連絡をとったりして
乗り越えていきたいと思いました。
ありがとうございました✨
*********************
●まずは、ELMに参加して、本当に良かったな~と思っています。
最初は、半信半疑でした。
こんな素敵な(考え方のできる)お母さんに なれっこないと思っていました。
今でももちろん、なれてはいないのですが、私自身が、私の意思で変わることができるかもしれないと思うことができました。
今のところ、まだまだ勇気づけより、勇気くじきの方が勝っていますが、
その比率を少しずつ勇気づけの方を上げていけたらと思っています。
静香さんは、いつも否定することなく、私たちを受け入れてくださり、
ゆっくりでいい、少しずつやれるところからやっていけばいいと教えてくださいました。
最近よく思うのですが、もし、もっと前にアドラー心理学や勇気づけを知っていたらなぁと思うこともあります。
でも、子育てをしていて自分として何とかしたい、変わりたいと思っている今だからこそ、
響いてきたし、楽しいと思えたのではないかと思います。
勇気づけとは、「困難を克服する活力を与えること」
まずは、私が、自分自身を勇気づけ、子どもたちへと少しずつ広げたらいいなと思います。
ありがとうございました。
SHINE講座も楽しみにしています。
*********************
●全4回、ありがとうございました。
こんなにも、清々しく達成感のあるお勉強会は、初めてでした。
今まで、対人に関わる講座にも、いくつか参加したことがありましたが、その中では、「うまくやらなきゃ!」「正解を発言しなくては!」「間違えられない・・・」とプレッシャーが大きく、途中で辞めてしまったり、最後まで参加できても、心のつかれからか、達成感は、感じられませんでした。
ELMでは、静香さんが、折に触れて、「いいんだよ~」と、どんな感じ方も、意見も、朗らかにうながしてくださいました。
のびのびと勇気づけられながら、勇気づけを学ぶことができました。
不完全な自分もOK!もちろん、不完全なこどもたちもOK!
ゆるゆると、勇気づけを続けていきたいと思っています。
*********************
●焦ってセカセカしたりしてしまいがちな私ですが、
「今」の幸せをしっかり見つめ、穏やかに楽しく、ヨイ出しをいっぱいして、
夫や子供と毎日を過ごして行きたいと講座を通して心から思いました。
*********************
●初めて「勇気づけ」という言葉を聞いた時は、なんだろう、なんかくすぐったい、応援団みたく激しく応援するってこと?と思ってましたが、実際はそうではなかった。
人生は正直楽しいことばかりではないし、
むしろプチも含めれば毎日困難や課題のほうがはるかに多いと思うのです。
それを自分なりにクリアしながら過ごしてるんじゃないかなと。
成長していけば、成長過程なりの困難や課題が発生する。その時に自分でどう考えるか、どう乗り越えるか、その時に親としてどうするのか…
そういう力を養えるように、静香さんの言葉を借りれば、「しずくのように」小さくても一滴ずつ落としていく。
そういうものなのかな、と。
今回参加して感じたのは私のメンタルのメンテナンスに繋がったなーということ。
勇気づけは自分がまず自分で勇気づけできないと人にはできない。
怒らないお母さんになりたい!って思ってたけど、そのためには自分のことがまず大切にできないといけないなと感じることができました。
*********************
ELM講座を受けたいなと思ったキッカケは、勇気づけ子育てに興味を持ったからだったのですが、講座が始まってすぐ、第1章のさわりの部分で、
「これ、私と主人との関係改善のために、受けに来たのかもしれない・・・。」と強く思うようになりました。
今回、それに気づけた事が良かったです。
すぐに実践、変わるのはムリだと思いますが、ゆるりゆるりと、今日できなかった自分も認めつつ、一歩ずつ前に進んでいけたらいいな・・・と思います。
勇気づけの優先順位、①自分 ②子ども ③主人 の順番は、決定済!!
なので、自分の中に 勇気のしずく なるものが、溜まっていくように、自分へのヨイだしをしていげたらいいな~と思います。
素敵な講師、しずかさん、一緒に受けたKちゃんと出会えたこと、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。