自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸で
安らぎライフを手に入れる
心の器づくり専門家 長谷静香です
***********

先週、ELM講座の2回目でした。
今回は大寒波が来ている!ということもあって
全員がオンライン。
(前回はオンライン&リアルのハイブリッドでした)

ちょっとしたことがありましたが
無事に2回目終了しました。
今回の40期のみなさん。
本当に終了後のFacebookの
アウトプットが素晴らしくって!
学んでからの気づきや
おうちに帰ってからのエピソードなど
色々書いてくださいます。
(うれしー!!!)
コメントいただいたお声、
許可を得てご紹介しますね。

「あっやってしまった」は
私も何度もやっています。
でもアドラーの「人々は仲間」
ということで息子に謝れるようになりました。
子どもにとっての「安心基地」!まさにそれです。
子どもたちに
「ママはまだ勉強中だから失敗もたくさんするんだよ」
と話したら
息子には「まあ、がんばれ」
娘には「ママ、おうえんしてる!」
って言ってもらえました。
なにごともトライアンドエラーで
経験値上がりますもんね。
私も何度もやっています。
でもアドラーの「人々は仲間」
ということで息子に謝れるようになりました。
子どもにとっての「安心基地」!まさにそれです。
子どもたちに
「ママはまだ勉強中だから失敗もたくさんするんだよ」
と話したら
息子には「まあ、がんばれ」
娘には「ママ、おうえんしてる!」
って言ってもらえました。
なにごともトライアンドエラーで
経験値上がりますもんね。
⇒
「人々は仲間だ」は
私も毎日毎日繰り返しています。
そして、お子さん達からのお言葉!
うれしすぎますね。
ママだって勉強中。
たとえば、一番上のお子さんが5歳だったら
ママも、5歳。
まだまだ経験していないこと
いっぱいですから。
失敗いっぱい大歓迎!で
一緒に成長していけたら
いいですよね。
先日はワクワクする学びの時間を
ありがとうございました。
この間の講座で学んだ
「皮肉っぽい命令口調は言い訳、ウソを生み出す」
ということを強く感じたことが
我が家で起こりました。
(でも、学んだことを活かして乗り越えられたとのご報告)
知ることって本当に大切だな、
と痛感しました。
ありがとうございました。
この間の講座で学んだ
「皮肉っぽい命令口調は言い訳、ウソを生み出す」
ということを強く感じたことが
我が家で起こりました。
(でも、学んだことを活かして乗り越えられたとのご報告)
知ることって本当に大切だな、
と痛感しました。
⇒
知らなかったら、「え?」と戸惑って
対応が難しいこともあるかもしれません。
でも、こうして心理学を学ぶと
知らなかったことを「知る」ことができます。
おっしゃる通り「知ること」って
本当に大事ですよね。
昨日もありがとうございました(^^)
ひとつひとつに感激している私がいました。
~中略~
グループで学ぶ意義に感激でした。
本で読んでいましたが、
こうして講座を受けたほうが
断然よいことを痛感しました。
今日はAmazonから静香さんの本が届くので
楽しみに頑張ります!
ひとつひとつに感激している私がいました。
~中略~
グループで学ぶ意義に感激でした。
本で読んでいましたが、
こうして講座を受けたほうが
断然よいことを痛感しました。
今日はAmazonから静香さんの本が届くので
楽しみに頑張ります!
⇒
ほかの受講生さんとの
やり取りを見守ってくださって
いたのですよね。
起こる出来事、
その時の対応、振る舞い
そういうのを含めて「勇気づけ」
なのかもしれないなと思いました。
こういうことは、
確かに、本では学べないことです。
何か出来事が起こって
リーダーの私が、どう対応するのか?
どんな言葉を発するのか?
そういうところからも、
学びを得てくださっていてうれしいです。
本も!ありがとうございます。
初回の講義では、
隕石が頭に落ちてきた様な衝撃。
昨日は、その衝撃のお陰で、
皆さんが発言されている言葉が
私の中に入っていき、沢山の学びを頂きました。
有難う御座います。
~中略~
何度も思いますが、
本で見るだけでは“右から左”で通り過ぎますが、
講義を受けると
自分に立ち向かう“勇気”を頂きます。
有難う御座いました。
隕石が頭に落ちてきた様な衝撃。
昨日は、その衝撃のお陰で、
皆さんが発言されている言葉が
私の中に入っていき、沢山の学びを頂きました。
有難う御座います。
~中略~
何度も思いますが、
本で見るだけでは“右から左”で通り過ぎますが、
講義を受けると
自分に立ち向かう“勇気”を頂きます。
有難う御座いました。
⇒
本での学びももちろん大きい!
でも、講座は
リーダーからも、メンバーからも
学べます。
そうした時間をとれるのが
講座のいいところかな?と
思っています。
もし、あなたが、いつか
長谷の講座を受けてみたいな~と思われましたら
まずは、無料メールレッスンに
お申し込みくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。