自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸で
安らぎライフを手に入れる
心の器づくり専門家 長谷静香です
***********

12月の上旬(だいぶん前になりますが)
私のアドラー心理学の学びの場、
恩師・岩井俊憲先生が代表を務められている
ヒューマン・ギルドに行ってきました。
オンラインでは、時折学びに参加させていただいていましたが、
リアルで参加するのは、ほぼ3年ぶり。
神楽坂も、3年ぶり。
お店や街並みも、ちょっと変わっていて
時の流れを感じました。
カウンセリング演習とは、
アドラーカウンセラー養成講座を受けた人が
学びを続ける場所。
今回は、以前、養成講座でご一緒した方の資格認定のためという場でもありましたが
私、ドキドキしながら、クライアント役に立候補。
私自身、マンツーマンでの個人セッションは、数年受けていまして、実際のクライアントはやっています。
しかし、今回のように、オープンカウンセリングとなると、自己開示が苦手で、ちょっとドキドキしてしまって・・・。
でも、岩井先生と、一緒に居てくれる仲間が、しっかりと安心安全基地を作ってくれましたので
安心して、自分の話をすることができました。

(お写真は、岩井先生のブログから許可を得てお借りしています)
カウンセラー役の方も、面識のある方で。
じっくり温かく聞いてくださるので、思いがけず、主訴とは、違う心の奥底に秘めていたものを、そっと開けるお手伝いをしてくださって。
リレーカウンセリング形式で、後半は、別の方へ。

(お写真は、岩井先生のブログから許可を得てお借りしています)
カウンセラーさん、岩井先生、その場の皆様のおかげで、
今ここから何ができるのか?
前を見て一歩を踏み出す勇気をいただきました。
クライアント体験。
本当に大切だなというのを、改めて感じることができた貴重な時間でした。

カウンセリング演習が終わって
後半のカウンセリングを担当してくださった川原礼子さんとちょっとだけお茶をする時間をいただきました。
なんでだろう?
もっと話したい!って思ったんです。
実は、もう一方、ご一緒したい方がいらっしゃいましたが、ご都合のため難しくて・・・
次はぜひ❤
礼子さん、以前、三宅美絵子さんのSMILE講座でご一緒した・・・のかな?
(私は再受講)
その時は、ゆっくりお話しできなかったのだけど、今回は、演習の中でもじっくりお話しできましたし、もっとお話ししたいな~と思って。
美しくてパワフルな方で!
一緒に居るだけでエネルギーをいただけます。
礼子さん、今度、出版されるんです。
『気づかいの壁 ーー 「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方』ダイヤモンド社
タイトルも秀逸!
内容も興味津々です!
早く読みたいな~。
出版に至るお話や、ビジネスのこと、心理学のこと、短い時間でしたが、色々お話聞かせていただきました。
実は、カウンセリングの途中で、
「静香さんは、これからどうなりたい?」という質問をいただいたのですが
その時私は、「これ!」という明確なビジョンはなく、
「目の前のことをコツコツやっていくこと・・・でしょうか」
そんな風に答えたのです。
でも、礼子さんとお話をするうちに、
なんだか、すっごく刺激を受けて
やりたいことがぽっと浮かんできました!
礼子さんが学ばれている場所で、私も一緒に学んでみたい!って思いました。
(このことについては、また別記事で)
会うだけで、行動の変容につながる方々。
岩井先生もそうだし、礼子さんもそうだし、
今日のカウンセリング演習の仲間もそう。
こういう場があること、本当に感謝だなと思っています。
まさに、アドラーの言う『共同体感覚』ですよね。
カウンセリング演習、平日コースに、しばらく通おうと思っています。
もし、ご一緒できます方、いらっしゃいましたらぜひ~♪
カウンセラーの勉強もしてみたい!と思われたあなた。
ヒューマンギルドでは、アドラーカウンセラー養成講座も開催しています・・・・が
まずは、
アドラー心理学ベーシックコースを受講するのが一番です。
ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。
この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。
==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========
人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。
★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15
★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)
1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****
詳細:お申し込みはコチラから。
あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。