自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 久しぶりのヒューマンギルド・カウンセリング演習


12月の上旬(だいぶん前になりますが)

私のアドラー心理学の学びの場、

恩師・岩井俊憲先生が代表を務められている
ヒューマン・ギルドに行ってきました。

オンラインでは、時折学びに参加させていただいていましたが、

リアルで参加するのは、ほぼ3年ぶり。
神楽坂も、3年ぶり。

お店や街並みも、ちょっと変わっていて
時の流れを感じました。

カウンセリング演習とは、

アドラーカウンセラー養成講座を受けた人が
学びを続ける場所。

今回は、以前、養成講座でご一緒した方の資格認定のためという場でもありましたが

私、ドキドキしながら、クライアント役に立候補。

私自身、マンツーマンでの個人セッションは、数年受けていまして、実際のクライアントはやっています。

しかし、今回のように、オープンカウンセリングとなると、自己開示が苦手で、ちょっとドキドキしてしまって・・・。

でも、岩井先生と、一緒に居てくれる仲間が、しっかりと安心安全基地を作ってくれましたので

安心して、自分の話をすることができました。


(お写真は、岩井先生のブログから許可を得てお借りしています)

カウンセラー役の方も、面識のある方で。

じっくり温かく聞いてくださるので、思いがけず、主訴とは、違う心の奥底に秘めていたものを、そっと開けるお手伝いをしてくださって。

リレーカウンセリング形式で、後半は、別の方へ。


(お写真は、岩井先生のブログから許可を得てお借りしています)

カウンセラーさん、岩井先生、その場の皆様のおかげで、

今ここから何ができるのか?
前を見て一歩を踏み出す勇気をいただきました。

クライアント体験。
本当に大切だなというのを、改めて感じることができた貴重な時間でした。

 思いがけずうれしい再会


カウンセリング演習が終わって

後半のカウンセリングを担当してくださった川原礼子さんとちょっとだけお茶をする時間をいただきました。

なんでだろう?

もっと話したい!って思ったんです。

実は、もう一方、ご一緒したい方がいらっしゃいましたが、ご都合のため難しくて・・・
次はぜひ❤

礼子さん、以前、三宅美絵子さんのSMILE講座でご一緒した・・・のかな?
(私は再受講)

その時は、ゆっくりお話しできなかったのだけど、今回は、演習の中でもじっくりお話しできましたし、もっとお話ししたいな~と思って。

美しくてパワフルな方で!
一緒に居るだけでエネルギーをいただけます。

礼子さん、今度、出版されるんです。

『気づかいの壁 ーー 「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方』ダイヤモンド社

タイトルも秀逸!
内容も興味津々です!
早く読みたいな~。

出版に至るお話や、ビジネスのこと、心理学のこと、短い時間でしたが、色々お話聞かせていただきました。

実は、カウンセリングの途中で、
「静香さんは、これからどうなりたい?」という質問をいただいたのですが

その時私は、「これ!」という明確なビジョンはなく、

「目の前のことをコツコツやっていくこと・・・でしょうか」

そんな風に答えたのです。

でも、礼子さんとお話をするうちに、
なんだか、すっごく刺激を受けて
やりたいことがぽっと浮かんできました!

礼子さんが学ばれている場所で、私も一緒に学んでみたい!って思いました。
(このことについては、また別記事で)

会うだけで、行動の変容につながる方々。

岩井先生もそうだし、礼子さんもそうだし、
今日のカウンセリング演習の仲間もそう。

こういう場があること、本当に感謝だなと思っています。

まさに、アドラーの言う『共同体感覚』ですよね。

カウンセリング演習、平日コースに、しばらく通おうと思っています。

もし、ご一緒できます方、いらっしゃいましたらぜひ~♪

カウンセラーの勉強もしてみたい!と思われたあなた。

ヒューマンギルドでは、アドラーカウンセラー養成講座も開催しています・・・・が

まずは、
アドラー心理学ベーシックコースを受講するのが一番です。

ぜひご興味のある方、ご一緒しませんか?

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 ELMリーダー養成講座15期終了!


先日、ELMリーダー養成講座15期の最終日でした。

ELM講座とは、恩師・岩井俊憲先生が代表を務められている
ヒューマン・ギルド社の講座の一つで
アドラー心理学の入門的な講座。。

そして、ELMリーダー養成講座とは、
ELM講座が、伝えられるようになる資格を
取得できる講座。

ELM講座を受講された方なら、
どなたでも、この講座を受けることができて
(他のリーダーのもとで、受講された方もOKです)

そして、修了と同時に、リーダーになり、
ELM講座を開催することが出来る講座です。

私のELMリーダー養成講座は、
じっくり3日間。

1日4時間×3日で
12時間使って、じっくりしっかり学んでいきます。

今回は、2名の方が受講してくださいました。

2人なので、6章ずつリーダー体験ができました。

お二人とも、最初のリーダー体験から
ぐんぐん成長されて・・・。

もともとお二人ともとてもお話も
お上手な方々でしたが・・・。

とっても素敵なリーダーが誕生しました~。


 新リーダーのご紹介




左上が、M.Iさん。ご自身のために学ばれました。

下が、竹之内美佐さん。
美佐さんは、現在スキップコーチとして活動されています。

noteもされていますので、ぜひご覧くださいね。

美佐さん、さっそく第1回目の講座を
2月に予定されています。

リケジョで論理的に伝えられるのがとってもお得意でいらっしゃる
美佐さんの講座。

ぜひぜひFacebookやnoteのチェックもされてくださいね!

 アウトプットすることの大切さ


ELM講座を伝えるということは、
その間、勇気づけに触れるということ。

勇気づけに触れることで、
自分自身が勇気づけられるんですよね。

そして、アウトプットすることで、
勇気づけがより血肉になっていく。

ELM講座を受けた方は、
リーダー活動をする、しないに関わらず

ぜひ、リーダー養成講座を受けていただきたいな~
なんて思っています。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


そして~。

アドラー心理学について理論的にも学びたいと思われた方は
ベーシックコースがオススメです。

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。


 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 土浦市男女共同参画セミナー無事開催


12月3日(土)

土浦市男女共同参画セミナー
『1日ひとしずく~疲れた心が軽くなる~』
が無事に開催されました。



コロナも第8波ということでしたが、
無事に開催されて、ほっとしています。

チラシやポスターもたくさん配り、
貼ってくださっていて

「ポスターの”疲れた心が軽くなる”
という言葉にひかれて参加しました!」

という方もいらっしゃいました。

当日は、飛び入り!?の参加の方もいらして
20名以上!

私と同じくらいの子育て世代の方も
いらっしゃいましたが、

おそらく 60代70代の方が
一番多く参加されていました。



ワークをいくつか盛り込んだセミナー。

リレーションづくりから始めて
ペアワークに取り組んでいただきましたが
みなさま、本当に協力してくださって



あっという間の2時間でした。

終了後、何名かの方が
個人的にお声をかけてくださって・・・。

「すぐにメルマガ、登録します!」と
言ってくださった方も!

ありがとうございます。


 思いがけない出会い


そして、最後にお声をかけてくださった方が

まさかの私のブログを5年前から読んでくださっていたとのことで!

その時のお話といただいたメールを編集してご紹介します。
(掲載の許可は得ています)

終了後に私事でお声がけしたにも関わらず、快くご対応くださりありがとうございました。

5年前、人生につまづいて動けなくなってしまった娘を前に、
「私に何が出来るのだろうか」と私自身が彷徨てしまった時、
長谷さんのブログに出会いました。

以来、密かに学ばせていただておりました。
いつか長谷さんにお会いする機会がございましたら、
長谷さんのブログとの出会いが
私の人生を見つめ直すきっかけになった事を
お伝えしたいと思っており、本日念願叶いました。

本日の講演内容の一つ一つが心に響き、
これからも大切にしていきたいと思います。

また、これまでの学びの振り返りをすることが出来ました。
貴重な機会を頂きありがとうございました。

これからも一人でも多くの方の心に、
長谷さんのしずくが落ちて広がっていきますことを願っております。



Sさん、ありがとうございます。

5年前は、少し離れたところにお住まいだったとのことですが
最近、ちょうど土浦に越してこられたとのこと。

そんな時に、私のセミナーの事を知って
これは!と思い、参加してくださったそうです。

5年前からのブログの読者様にお会いできるなんて!
私もびっくりでした。

Sさんは、講演中、とても熱心に話を聴いてくださっていて
いたので、なんだか私も何かを感じていました💛

Sさんは、私と同業ということで、そのほかにも共通点があり
とても身近に感じてしまいました。

ずっと長きにわたりブログを読み続けて
お声掛けくださり、またメールもありがとうございました。


セミナーで話した内容を、本当にたった一つだけでもいい。

参加された方が実践していただけたら
波紋は広がり、勇気づけ合える世界が作られていきます。

そして、周りに広がった波紋は
また自分に戻ってきて

自分自身の人生を作っていくのです。

今回、普段の私の講座等では出会うことができない
受講生の皆様にお届けすることができました。

これも、私の事を探し出してくださった
土浦市男女共同参画室のHさん、
やり取りを何度も丁寧にしてくださったHさん
参画室の職員の方々、ご参加の皆様のおかげです。

本当にありがとうございました。

参加者の皆様のご感想は、後日いただけるとのこと。
また、コチラでもご紹介していきたいなと
思っています。

もっと勉強したい!と思われた方へ。

長谷のメルマガYouTube講座もございます。

アドラー心理学について理論的にも学びたいと思われた方は
ベーシックコースがオススメです。

 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。



最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 

自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 行動の変容の前に必要なもの


私はカウンセラーとしても活動していますが、
カウンセリングの一つの目標として、
クライアント様の行動の変容というものが
あります。

色々な学びや、気づきを経て
その方の行動が変わっていく、変容していく
お手伝いをさせていただく

これが、カウンセラーの仕事の一つだと
思うのですが

その『行動』の『変容』の前に
大事なことがあるんです!

それが

『心』の『変容』

心が変わらないと、行動は変わりません。

そして、心が変わるために必要なものがあるんです!

もちろん、心が変わるためには、
クライアント様の気づきや、
カウンセラーの技術や、腕の良さや質も
関係しているかもしれません。

でも、何より大切なのは、

「道具」「入れる容器」

なのです。

この「心の器」「心的容器(コンテイナー)がないと

せっかくの学びや気づきを

入れておけない。
抱えられない。
熟成させられない。

だから、心の器が必要だし、

行動の変容の前には、心の変容が大事なんですよね。

 その内容がイラストを通して心に浸透する


そして、私の書いた文章と共に、
素敵なイラストとレイアウトで、テキストを作っています。

チームしずく(私とイラスト担当のIさんとレイアウトデザイン担当のKさん)で作りました。

前回の2期生は、このテキストで講義をしましたが
皆さん大絶賛!

「しずくちゃんのイラストがお守りです!」
と口々に言ってくださって・・・。

ありがとうございます。
チームしずく(私とイラスト担当のIさんとレイアウトデザイン担当のKさん)で作ったテキストでの講座です。



テキストの中では、私としずくちゃんがナビゲートしていきます。




 新テキストでのご感想


全7回の講座ですが、
第1回目を受けた時のご感想を
受講生様がFacebookに書いてくれました。

掲載の許可を得ていますのでご紹介しますね。


今日は、心の器づくり専門家 長谷静香さんの「心の器づくりベーシックコース」を受講してきました。

その中で、なるほどー!っと思ったのが、

「錬金術の錬金釜」の話。

ーーー
原料を
錬金釜の中に入れて、
錬金することで、
熟成されて、
最後、黄金という宝になる。
ーーー

同じように、

ーーー
心の傷や、悩みも、
心の器の中に入れて、
熟成させることで、
人生の宝になる。
ーーー


人生、辛いこともたくさん起きる。
その時は、なんでこんな辛いんだ。
って思うけど。

そこを乗り越えたら、
その経験が自分の血肉になって、
人生が豊かになっていってるなと。

それがまさに、
「心の傷が、人生の宝になるってことなんじゃないかな!」
って思って。

嬉しくなったので、シェアでした!



書いてくださったのは
親友でもある高坂仁美さん、ありがとうございます。

その後のFBでのやり取りも載せちゃいますね。




いっぱいいっぱい頑張って乗り越えてきていらっしゃる方
仁美さんのお客様にもいらっしゃるということでしたし、

私の周りの方、受講生さんたちもそう。
たくさんいらっしゃいます。

でも、そのつらかった思い、悩み、
ぜ~~~んぶ、💎宝💎ですから!

その思いや悩みのおかげで今の「宝」がありますから。

そんなことを、心を込めて講座の中でお届けしています。

心の器づくりベーシックコース。
冬開講のお申し込みは、本日(12月2日)23時55分までです。

しずくちゃんのテキストをお守りにしたい!というあなた。
心の器をしっかり作っていきたいというあなた。

ぜひご一緒しませんか?
お待ちしております。




お申し込みはコチラから。

最後までお読みいただきありがとうございました。



 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。


***********



 第2回MIYOSHI会


MIYOSHI会って何?と思われたかもしれませんが

アドラー心理学の仲間であり心友の二人
三宅美絵子ちゃん奥津陽子ちゃんと私との月1回のおしゃべり会。



同じ学びを共有している仲間との
気の置けない時間は、何物にも代えがたい
宝物のような時間。

それを月に1回持てるって本当に
ありがたいことだな・・・・と思っています。

その3人でトークライブみたいなの、やらない?
という話になり

とんとんとんと話が進み
12月にFacebookライブをやることにしました!

その名も

 勇気づけマインドで生きるアラフィフ女子のトークライブ


 日時:12月14日(水)12時~13時


 出演:奥津陽子さん、三宅美絵子さん、長谷静香


 内容:アラフィフ女子のトークライブ
今までもこれからも上質な人生を心地よく過ごす
アドラー心理学との出会いや勇気づけについて熱く語ります


 配信先:長谷静香のFacebookタイムライン


ぜひFacebookは、お友達でつながってくださいね♪
*アーカイブも残します。

人生の正午とも呼ばれる40~50前後。
色々なお悩みもあると思います。

私たちも実際あります。
でも、アドラー心理学を知って、勇気づけを知って
心地よく過ごせるようになったな・・・と
思っています。

そんな私たちのリアルなトークを
ぜひお楽しみください。


最後までお読みいただきありがとうございました。


 冬開講講座の募集中


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

1/11 1/25 2/8 3/15 (全水曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

1/17 1/31 2/21 3/14 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

1/12 2/9 3/9 4/13
5/11 6/8  (全木曜日) 

詳しくはコチラから



お申し込みはコチラから。


 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。


***********



 YouTube:再生回数4000回超え♪


10月上旬にアップしましたYouTube。

『嫌いな人・苦手な人がなぜか受け入れられるようになるとっておきの考え方(アドラー心理学と潜在意識をベースに)』

今もYouTubeさんからオススメとしてあがっているようで、
どんどん再生回数が増えています!

11月22日17時半現在で、4197回!

ありがたいことだな~と思っています。

コメントもいただいていています・・・。

 YouTube:視聴者様からのコメント



このチャンネルのおかげでいくつもの困難を乗り越えて来た。KE様



→KE様。
そのように言っていただいて本当にうれしいです!
これからもお役に立てるようコツコツ動画上げていきますので、よろしくお願いいたします。

私も医療系ではたらいてますが、先輩から色々おしえてもらっています。教えてもらってる、と、思える人と、イビリが、入ってる人がいます。何か間違えたことをしそうに、なったら、色んな人にそのことを、言いふらすのを見て、その先輩がきらいでたまらなくなりした。ま、気にしないしかないですが。
ラブふわり様



→ラブふわり様。

医療系でのお仕事、日々お疲れ様です。
頑張ってくださりありがとうございます。
確かに、教えてもらっていると思える人と
そうではない人・・・・。
いらっしゃいますね。

そして、その方のことは、
詳しいことはわかりませんが、その行動、
書いていただいた文面から
だけでもやはり受け入れがたい・・・ですよね。

今回の動画の内容とは違うお答えになりますが・・・
アドラー心理学の「ライフタスク(人生の課題)」
という考え方が参考になるかもしれません。

ライフタスクには
「仕事の課題・友情の課題・愛(家族も含む)の課題」がありまして、今回は、仕事の課題ですよね。

友情や愛の課題ですと、深い関係になりますが、
これは「仕事だから」とある意味少し
割り切ることもありなのかも・・・しれません。

嫌いになってしまった方を
好きになるのはなかなか難しいので、
それはそれでよしとビジネスとして割り切り、

仕事としては、
淡々とつかず離れず関係性で関わっていく
・・・・そんな感じでしょうか。

ほかにもいろいろな捉え方、
考え方があるかと思います。
ほんの一例にすぎませんし、ここでは、
深いお返事はできませんがご参考になれば幸いです。

===========

こんな感じでお返事しましたが、
もっとちゃんとお話ししたいなと思って
こちらのコメントにお返事するような形で、
YouTubeを撮影しました。


おそらく、あなたも
「嫌い・苦手な人がギフトと言われても
そうは思えないよ・・・・」と
思われているかもしれません。

「そんなときにはどうしたらいいの?」と。

そんな方におすすめなできることを3つ
挙げてみました。




この捉え方をして、やってみると
また、より生きやすくなるのではないかなと
思っています。

よかったらぜひお役立てください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 冬開講講座の募集中


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

1/11 1/25 2/8 3/15 (全水曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

1/17 1/31 2/21 3/14 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

1/12 2/9 3/9 4/13
5/11 6/8  (全木曜日) 

詳しくはコチラから



お申し込みはコチラから。


 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。


***********



 看護月刊誌:特集記事からのご縁



今日は、うれしいお知らせがあります。

特に、看護師・医療系の皆様へ。

2020年10月に日総研出版の月刊誌『ナースマネジャー』で、特集記事を担当させていただきました。





その記事を読んだ担当編集者さんが、
『アドラー心理学に基づく看護管理者の「勇気づけ」実践について、オンラインセミナーを開催できればよいのではないか』
と考えてお声かけくださいました。

2021年6月。

『アドラー心理学・勇気づけの活用法
~師長が満たされると職場が変わる~』
の動画教材が発売されました。

(受講生の皆様も、何人も購入していただいたようで
本当にありがとうございました!)

そして、この度、ありがたいことに、
好評再配信が決まりました💛



 アドラー心理学・勇気づけの活用法


プログラム内容
 プログラム
1.師長としての自分を知る
2.アドラー心理学を知る
3.スタッフ育ての前に
  必要なこと
4.勇気づけの3つのステップ
5.聴き上手になるために
6.伝える時の3つのポイント
7.作りたい世界を
  イメージするワーク
8.モチベーションを
  高め合う関係に
9.まとめ



9つのセクションに分かれており4時間の濃い内容。
(ワークをやりながらなので、4時間とされていますが、
動画自体は、3時間程度です)

ワークがたっぷり入っていて、
セクションごとに 止めることができるので、
ご自身のペースで進めていただけます。

管理職の心が満たされ、幸せを感じられるようになると
きっと職場も満たされ幸せな職場に変わっていく。

看護師長向けとなっていますが、
看護教員の皆様、中間管理職(主任クラス)などの
方にもとてもお役に立てる内容だと
思っています。

お申込みいただくと、
テキストが届き、動画とテキストで
進めていく形になりますが、

動画だけ、テキストだけを
ご自分の好きな時間に取り組んでいただいても
大丈夫です。

私が、アドラー心理学を知って、
本当に救われたから・・・・。
生きるのが楽になったから・・・。

私は、子育てのつまづきが、きっかけでしたが、
きっと看護師を続けていたら、
同じようにつまづいていたと思います。

そして、看護師時代を振り返ると、
このアドラー心理学の考え方、
勇気づけを知っていたら、

もっともっとコミュニケーションがうまく
取れただろうなと思いますし、

受け入れがたかった周りのスタッフに対しても
見方が変わっただろうし、
関わりも変わっただろう・・・と思うのです。


今回のこの動画のために、

大学病院時代の尊敬する看護師長、
先輩看護師(今は介護施設の施設長)
にインタビューし、参考にさせていただきました。

看護師長の現場の思いも
ぜひ皆様にお伝えできたらと思っています。

お申し込みはすでに始まっています。
申し込み締め切りは、2023年11月16日(月)まで。

お申し込みはこちらから。

ぜひ、一人でも多くの看護師さん、医療関係の皆様に
届くといいな・・・と思っています。

そしてそして・・・

なんと!続編のご依頼もいただきました!
少し詳しめの実践編を考えています。

また、私のオリジナル内容にもご興味を持っていただいて
もしかしたら、そちらも動画教材になるかも♪

ワクワクです。

ぜひ看護師の方にも心理学を職場に
活かして、心地よい人間関係を
築いていただいたいなと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 冬開講講座の募集中


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

1/11 1/25 2/8 3/15 (全水曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

1/17 1/31 2/21 3/14 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

1/12 2/9 3/9 4/13
5/11 6/8  (全木曜日) 

詳しくはコチラから



お申し込みはコチラから。


 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。


***********



 勇気づけ漬けの日々


先週は、勇気づけ漬けの私。

日曜は利根町の講演会
水曜は小学校の講演会
木曜はSMILE講座。
金曜はELMリーダー養成講座
土曜は『新しい日本の心理療法』のオンラインセミナー(参加)でした。

(ちなみに、私自身は、月曜始まりの感覚の人なのですが、
一般的には、日曜始まりが普通のようです・・・
ということで、「先週は」という表現)








勇気づけ漬けという表現は、
私が知っている限りでは、最初に
心友の三宅美絵子ちゃんが使っていたので、
そこから使わせていただいていますが・・・・。

日曜、水曜、木曜、金曜は
講師としてアウトプット。
土曜は受講生としてインプットでした。

勇気づけを届けていて思うのは

「あ~、私が一番
勇気づけられているな・・・・」
ということ。

おそらく自分が勇気づけを
一番必要としている人間だから

そこに関わる仕事をして
そこに一番触れているのだと

思っています。

来てくださる方を勇気づけ
そして、自分も勇気づけてもらう。

勇気づけの循環ですね。

で、今日のタイトルについて。

 アドラー心理学・勇気づけを血肉にするために必要なたった一つのこと


まさに、今週の私が、コレ!をやっていると思うのです。

常にアドラー心理学に、勇気づけに触れ続ける。

この『触れ続ける』というのが
何より大事!

アドラー心理学は、お稽古。

毎日毎日続けることが大事。

しかも、インプットとアウトプットを
繰り返していくと、なお血肉になっていきます。

つい、学んだことで満足して、
その後が、ちょっとお休みしちゃうってこと
あると思います。

でも、ぜひぜひ、学びを
続けてほしいな~って思います。

そして、よりいいのは、
誰かに話したり、伝えたりすること。

学んで=インプット
伝える=アウトプット

この伝えるは、
ELMリーダーとかになって
講座をしながら、伝えるでもいいですし、

ブログや、メルマガ、インスタ、YouTubeなど
あなたが得意なSNSで発信するのも
ありですよね!

私は、今のところ、

●こちらのアメブロ

メルマガ『一日ひとしずく~疲れた心が軽くなるメールレッスン~私の本箱から』

●YouTube『心の器づくり専門家・長谷静香』

Facebook 長谷静香

を中心に発信しています。

インスタは、ちょっぴりお休み中。

アドラー心理学・勇気づけ
学んでるけど、なかなか血肉にならないな・・・・
というあなたへ。

必要なたった一つのこと

常にアドラー心理学に、勇気づけに触れ続ける。
(インプット&アウトプット両方バランスよく)


インプットとしてお勧めなのがコチラ!

講座で学ぶこと。

講座を受けてくださる方が
良くおっしゃる言葉がコチラ。

本だけ読んで勉強していました。

でもなかなか内容が
入ってこなくて・・・・

でも、講座を受けたら、
すとんと入ってきました



ということ。

ぜひあなたも一緒に学びませんか?
現在、冬講座の募集行っています。

お申し込みお待ちしております。


 冬開講講座の募集中


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

1/11 1/25 2/8 3/15 (全水曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

1/17 1/31 2/21 3/14 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

1/12 2/9 3/9 4/13
5/11 6/8  (全木曜日) 

詳しくはコチラから



お申し込みはコチラから。


 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。


***********



 たくさんのHPの中から見つけてくださいました


茨城県の利根町PTA連絡協議会研修会での講演。

7月から事務局長の先生からご連絡をいただき何度も何度もやり取りをして当日を迎えることができました。

どうやって私の事を見つけてくださったのかな?と思いましたが、「検索でHPを見つけて!」とのこと。

あまりHPは更新していないのですが・・・・

見つけてご縁をいただいたことに、本当に感謝です。

到着してびっくり!
思った以上に大規模の講演会になっていて!




手前の赤い椅子には来賓の方々が座られていました。

お子さんも含めたご家族で参加してくださった方もいて・・・。
貴重なお休みの日を使ってきてくださるなんて…(涙)

本当にありがとうございました。

最後にきれいなお花までいただいて・・・・





深く感謝申し上げます。

ペアワークも取り入れたのですが、
この内容は尊敬する岩井俊憲先生から伝授していただいたもの。

ヒューマン・ギルドのベーシックコースやカウンセラー養成講座などで
学んだことも活かされています。


講演会ではうれしいご感想をたくさんいただいていますので、ご紹介させてください。
(掲載の許可は得ています)

 講演会ご参加の方のご感想


誰かを勇気づけるためには、まず自分自身の勇気づけが大事というところに共感しました。
子どもへの接し方でも、自分に余裕がない時
(時間がない・・・このやり方があっているか不安、
ほかの人に変な風に見られないかなど・・・)に
に、ついイライラをぶつけてしまうように思います。
(子供は関係ないのに・・・・)

「大切なものをちゃんと大切にする」
というのを、ここ数年、自分の生きるテーマと
しているのですが、

自分自身をその中に入れてあげるのを
すっかり忘れていたように思います。

なんか自分優先にするのが恥ずかしくて・・・・

でもちゃんと自分も大切にしようと思いました!

「自分自身を世界で最も大切な人」
として扱うというのが
目からウロコでした!

あとは「大丈夫!」って言ってくれる家族がいたら
もう最強ですね!



→大切なものの中に自分を入れる。
確かに、自分は後回しになってしまいがちですよね。

自分優先にするのが恥ずかしい・・・
なんとなく、わかります。

でも、そうですね!
ぜひご自身を大切にされてください♪

共にやっていきましょう❤


日々反省会の自分でしたが、
「こんな自分でもいいんだ」と思ったら
気持ちが軽くなった気がします。

まずは自分メンテをして
心の器をしっかり満たして
子どもたちとゆっくり接したいと思います。

早く子どもに会いたくなりました💛
ありがとうございました!




お心やお気持ちが軽くなるお手伝いが
できたとしたらとてもうれしいです!

お子さんに会いたくなった❤
素敵です。
ありがとうございます。

家族でお話が聞けて良かったです。
中1、小4の子供たちも、自分自身を大切に
学校生活を送ってもらいたいです。

「アドラー心理学」という言葉を
初めて聞いたので、興味がわきました。

例えがわかりやすかったです。(ボトル)

自分の価値観や居場所が考えられました。

MAI様




お子様とご家族で来てくださったのですね!
ありがとうございます。

例えも、極力、小学生にもわかるように
お伝えしようと思っていますので、
分かり易いと言っていただけてうれしいです。
ありがとうございます。

本日は講演会でお話しいただき、ありがとうございます。
「親として、しっかりしなくては」とか
「完璧でいなくては」と

自分自身を責めてばかりいましたが、

自分の良い所、悪い所を認めてあげて

不完全な自分でもよいのだと許してあげることが、

子供にやさしさの「しずく」をあげれるんだなと
先生の話を聞いて、心が軽くなりました。

ドロップエフェクト
1日ひとしずく、今日から早速やってみます!

あたたかい言葉、1日ひとつ 
声かけできるようにしたいです。




ついつい、自分自身を責めてしまう・・・。
そうですよね。
私もそうでした。

自分を許すと子どもを許せる。
やさしさや勇気のしずくを分けてあげられる。

一日ひとしずく、一緒に続けていきましょう♪
ありがとうございました。

長谷静香先生
今までアドラー心理学に関する講演を
何度か拝聴したことはありましたが、
長谷先生のお話は、今までの中で
最も分かり易く共感することができました。

本校の子供たちも、対人関係のトラブルの中で
生活を送っている子も少なくありません。

居場所づくり、自己肯定感、
自己実現づくりなどを大切に
教育活動をしていますが、

長谷先生のお話の「共同体感覚の育成」に
大いに励まされました。

子供たちの小さな変容を信じて
くじけずに子供たちに寄り添っていこうと
勇気づけていただきました。

我が子には勇気づけの子育てをしてきたと
思っています。

そのせいか、長女も長男も
今だに失敗したことも含めて
何でも話してくれます。

横の関係で共感すると
親子の関係もとてもラクになりますね。

あらためて魔法の言葉を
使い続けていこうと思いました。

本日はありがとうございました。




最も分かり易かった!と言っていただけて
とてもうれしいです。
ありがとうございます!

「共同体の育成」
本当に大事ですよね。
先生方も、本当に毎日頑張ってくださって
ありがとうございます。

それから、親御さんとしての関わり。
本当に素敵な関わりを続けていらしたのですね。

私も見習いたいと思います。
ありがとうございました。

学校のHPも拝見しました♪

=========

たくさんのご感想をありがとうございました。

実は、ほかにもたくさん書いていただいていますので
また別の機会にご紹介したいと思います。


秋は、講演会のシーズンで、
色々なところで、勇気づけをお届けする機会を
いただいています。

ひとしずくひとしずく

コツコツとお届けしていきたいなと思っています。

私の落としたしずくが
聴いてくださったみなさまにひろがり

みなさまからまた、周りの方にひろがり

優しく豊かな世界が作られていきますように・・・。

そして・・・・。

講演会はたったの1時間程度ですので、
なかなか十分には内容をお届けできません。

もしも、もっと学びたいな・・・・という方は、
ぜひ講座に来ていただけたらなと思います。

ちょうど冬講座の募集をしております。
ご関心のある方は、一緒に学びませんか?


 冬開講講座の募集中


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

1/11 1/25 2/8 3/15 (全水曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

1/17 1/31 2/21 3/14 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

1/12 2/9 3/9 4/13
5/11 6/8  (全木曜日) 

詳しくはコチラから



お申し込みはコチラから。


 ヒューーマン・ギルドのアドラー心理学ベーシックコースも募集中


こちらは岩井俊憲先生と永藤薫さんが講師です。

この講座は、土曜日の午後ですので、お仕事をされている方も参加しやすいコースとなっております。

==========
アドラー心理学ベーシックコース(オンライン)募集中
==========

人生の課題を明確にし、自分の生き方のスタイルを知ることで長所を伸ばすことができるので、自分のことが好きになり、対人関係も良くなります。
まさに自分にらしく幸せに生きるヒントが得られる心理学です。

★日 時:2023年1月21日、2月4、25日、3月11、18、25日 全日土曜日 13:15~17:15

★カリキュラム(講義だけでなく、ゲームやワーク、グループディスカッションを交えて行います)

1章 人生の課題(ライフ・タスク)への取り組み
2章 アルフレッド・アドラーの人と業績
3章 ライフ・スタイルの理論
4章 人間の行動を理解する
5章 よい人間関係
6章 共同体感覚
7章 教育に生かすアドラー心理学(自然の結末と論理的な結末)
8章 勇気づけ
<講師>
  岩井 俊憲先生(ヒューマン・ギルド代表)
 永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド取締役研修部長)
 2人の講師が3日間ずつ担当いたします。
〈オンラインサポート〉
 長谷静香(勇気のしずく主宰)
*****

詳細:お申し込みはコチラから。


あなたと共に学べましたら、とてもうれしいです。
心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



 


    


 







自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

初めましての方は、コチラから。
私のプロフィールです。


***********



 茨城県利根町PTA連絡協議会で講演


昨日は、茨城県の利根町PTA連絡協議会研修会に
お招きいただき講演させていただきました。

小中学校の保護者さま、お子様、先生方など
100名近い方がご参加くださいました。

町内の4つの小中学校の校長先生も
皆様ご参加くださったとのこと。

担当の皆様も、会場に入った瞬間から
活気あふれるご様子で・・・。

3年間コロナ禍で、
ほとんどこのようなイベントはできず、
久しぶりの開催とのことでした。

講演プラスワークもありで、わきあいあいとあっという間の1時間でした。
みなさまからもたくさんのご感想をいただいて・・・

また、ご感想は改めてご紹介したいと思っています。


 冬開講講座の日程発表&募集のお知らせです


 ELM講座
短時間で勇気づけのノウハウが学べるアドラー心理学の入門編

1/11 1/25 2/8 3/15 (全水曜日)
10時15分~13時まで

詳しくはコチラから↓↓↓



 SHINE講座
親の心が整うと子どもにも変化が!
子どもの潜在能力を引き出すコツや思考のクセに気づき、心地よく生きる方法が学べる

1/17 1/31 2/21 3/14 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで

詳しくはコチラから


 心の器づくりベーシックコース
私は私、これでいい!
人の目を気にしないで生きる方法
心の器を頑丈なものにし葛藤を抱え生きていく方法が学べる

1/12 2/9 3/9 4/13
5/11 6/8  (全木曜日) 

詳しくはコチラから



お申し込みはコチラから。

あなたと共に学べますこと、心より楽しみにしております。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。