● 「医療・介護の現場におけるアドラー心理学」研修無事終了@福岡・ヨコクラ病院
こんにちは。長谷静香です。
土曜日!
福岡のヨコクラ病院での研修、そして医療従事者向けの講演会。
無事に終了いたしました~。
病院では、70名以上の方が、
そして、アトル様での医療従事者向けの講演会は、本会場50名くらい、サテライト会場30名ほど。
たくさんの方に勇気づけをお届けしてまいりました。
この記事では、ヨコクラ病院の研修のことを綴りたいと思います。
病院があるみやま市へは、博多から九州新幹線を使っていったのですが(初めて乗りました!)
お迎えに来てくださったKさんは、何と小学校、中学校の先輩!
病院に伺うと、看護部長さんをはじめ、教育担当の看護師長さん、事務の方、皆様が本当に温かく迎えてくださり・・・・。
初めてなのに、ホームのような感じでした。
ヨコクラ病院は、平成26年に新しく建てかえられていて、とても新しく機能的な病院で、地域密着型、災害拠点病院にも指定されています。
少し病院内の見学もさせていただきました。
屋上のドクターヘリポートにもご案内いただきました。
お昼から、研修開始。
教育担当のS師長さんが私をご紹介してくださいました。

その後、院長の横倉義典先生のご挨拶。
なんと数日前からお声が出なくなったということでしたが、どうにかお話しくださいました。(ありがとうございます)

私、すっごく楽しそうに話してます♪
(お写真を撮ってくださったのは、日本医療企画の九州支社のSさん)

ワークもたくさん取り入れてました。
私の問いかけにもしっかり答えてくださって・・・。
ありがとうございます。
男性の方も多数ご参加くださいました。

みなさま、一生懸命聴いてくださって。
書籍も販売したのですが、たくさんの方が、購入して、サインも求めてくださいました。
「看護師のためのアドラー心理学」出版元の日本医療企画の九州支社のSさんと支店長さんが、本の販売&取材&サポートに駆けつけてくださいました。ありがとうございます。
中には、
「人生で初!本にサインを書いてもらいます♪」という方もいらして。
人生初♡嬉しいです。
看護師のみならず、介護士、放射線技師、作業療法士、事務職など
グループ系列の方々が沢山ご参加くださいました。
本当にありがとうございました。
感想もたくさんいただいています。
また別記事でご紹介しますね。
90分の研修を終え、次は、バタバタと福岡へ移動・・・。
また別記事で書きたいと思います。
最後に、横倉先生と病院の前でパチリ!
先生とは、高校卒業後、久留米大学の外科でも一緒にお仕事しましたが、
高校の先輩と、またこうして看護師としてではなく、別の立場でお仕事が一緒にできるのも、感慨深いです・・・。
ヨコクラ病院の皆様、本当にありがとうございました。
看護学生や、養護教諭、保健師などには研修したことはありましたが、病院での研修は、初!でした。
素晴らしい体験をさせていただき本当に感謝です・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■【4/8(日)】アドラー心理学ゼミナール(ヒューマン・ギルド)■
■お知らせ■
====著書紹介====
恩師・岩井俊憲先生との共著です。
看護師のためのアドラー心理学 人間関係を変える、心に勇気のひとしずく (看護師のしごととくらしを豊かにする)


===========
こんにちは。長谷静香です。
土曜日!
福岡のヨコクラ病院での研修、そして医療従事者向けの講演会。
無事に終了いたしました~。
病院では、70名以上の方が、
そして、アトル様での医療従事者向けの講演会は、本会場50名くらい、サテライト会場30名ほど。
たくさんの方に勇気づけをお届けしてまいりました。
この記事では、ヨコクラ病院の研修のことを綴りたいと思います。
病院があるみやま市へは、博多から九州新幹線を使っていったのですが(初めて乗りました!)
お迎えに来てくださったKさんは、何と小学校、中学校の先輩!
病院に伺うと、看護部長さんをはじめ、教育担当の看護師長さん、事務の方、皆様が本当に温かく迎えてくださり・・・・。
初めてなのに、ホームのような感じでした。
ヨコクラ病院は、平成26年に新しく建てかえられていて、とても新しく機能的な病院で、地域密着型、災害拠点病院にも指定されています。
少し病院内の見学もさせていただきました。
屋上のドクターヘリポートにもご案内いただきました。
お昼から、研修開始。
教育担当のS師長さんが私をご紹介してくださいました。

その後、院長の横倉義典先生のご挨拶。
なんと数日前からお声が出なくなったということでしたが、どうにかお話しくださいました。(ありがとうございます)

私、すっごく楽しそうに話してます♪
(お写真を撮ってくださったのは、日本医療企画の九州支社のSさん)

ワークもたくさん取り入れてました。
私の問いかけにもしっかり答えてくださって・・・。
ありがとうございます。
男性の方も多数ご参加くださいました。

みなさま、一生懸命聴いてくださって。
書籍も販売したのですが、たくさんの方が、購入して、サインも求めてくださいました。
「看護師のためのアドラー心理学」出版元の日本医療企画の九州支社のSさんと支店長さんが、本の販売&取材&サポートに駆けつけてくださいました。ありがとうございます。
中には、
「人生で初!本にサインを書いてもらいます♪」という方もいらして。
人生初♡嬉しいです。
看護師のみならず、介護士、放射線技師、作業療法士、事務職など
グループ系列の方々が沢山ご参加くださいました。
本当にありがとうございました。
感想もたくさんいただいています。
また別記事でご紹介しますね。
90分の研修を終え、次は、バタバタと福岡へ移動・・・。
また別記事で書きたいと思います。
最後に、横倉先生と病院の前でパチリ!
先生とは、高校卒業後、久留米大学の外科でも一緒にお仕事しましたが、
高校の先輩と、またこうして看護師としてではなく、別の立場でお仕事が一緒にできるのも、感慨深いです・・・。
ヨコクラ病院の皆様、本当にありがとうございました。
看護学生や、養護教諭、保健師などには研修したことはありましたが、病院での研修は、初!でした。
素晴らしい体験をさせていただき本当に感謝です・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
===========
講座・イベントのご案内
===========
■【4/8(日)】アドラー心理学ゼミナール(ヒューマン・ギルド)■
「ひとりで頑張らない!笑顔とご縁とイメージで夢をどんどん叶えるコツ」
内容紹介:小さな頃から頑張り屋の私。困難や劣等感をバネに「even if」の精神で生きてきました。しかし、アドラー心理学と潜在意識に出会って、ゆるっと6割主義に。アドラー心理学は知らないけれどアドラー流だったわが家の雰囲気、両親の教え、一番大事だと思っている「人とのご縁」のことなどを踏まえ、夢を叶えるコツをお話ししたいと思います。
詳しくはコチラから
内容紹介:小さな頃から頑張り屋の私。困難や劣等感をバネに「even if」の精神で生きてきました。しかし、アドラー心理学と潜在意識に出会って、ゆるっと6割主義に。アドラー心理学は知らないけれどアドラー流だったわが家の雰囲気、両親の教え、一番大事だと思っている「人とのご縁」のことなどを踏まえ、夢を叶えるコツをお話ししたいと思います。
詳しくはコチラから
■お知らせ■
====著書紹介====
恩師・岩井俊憲先生との共著です。
看護師のためのアドラー心理学 人間関係を変える、心に勇気のひとしずく (看護師のしごととくらしを豊かにする)
===========