「映えるNIPPON」3章 風景へのまなざし、画家たちのまなざし | とんとん・にっき

「映えるNIPPON」3章 風景へのまなざし、画家たちのまなざし

「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」
チラシ
 

府中市美術館で「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」を観てきました。

府中市美術館で「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」概要篇

 

ここでは「3章 風景へのまなざし、画家たちのまなざし」の「富士と和田英作」、そして「民家と向井潤吉」を載せることにします。

 

青空に映える富士

藁ぶきの民家

こころの原風景を描く

 

  3-1 富士と和田英作

   生涯に数多くの薔薇、そして富士をモティーフとした作品を描き、「富士

   薔薇太郎」とも呼ばれた和田英作。彼は「富士を描いて主観を表すなど

   と云ふ大それた気はなく、富士そのものをその儘に描けたらすでに仕

   合せなのです」と語っている。古来より数多く描き継がれてきた定番中

   の定番ともいえる富士を描くことのどこに、和田は「仕合せ」を見出した

   のだろうか。

和田英作「富士」明治32(1899)年

 

和田英作「富士」明治42(1909)年

 

和田英作「富士」大正7(1918)年頃

 

和田英作「三保富士」昭和28(1953)年

 

  3-2 民家と向井潤吉

   画家・向井潤吉が民家を追い求め描き重ねていた時代、民家が佇む風

   景は、変わりゆく日本のなかに確かに存在するひとつの現実であった。

   終戦後、ふと目にした民家の美しさに心惹かれて以来、民家を自らの画

   題として生涯をかけて描き続けた。当初民家そのものと、そこにある人

   々の日々の営みに向けられていた画家の視線は、次第に変化していく。

向井潤吉「春陽富士」昭和40(1965)年

 

「向井潤吉「聚落」昭和41(1966)年

 

向井潤吉「草原六月」昭和42(1967)年

 

向井潤吉「秋風の中の水車」
昭和44(1969)年

 

向井潤吉「六月の田園」
昭和46(1971)年

 

向井潤吉「微雨」昭和49(1974)年

 

向井潤吉「爽緑の丘」昭和51(1976)年

 

向井潤吉「遅れる春の丘より」昭和61(1986)年

 

「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

0章 歌川広重の<名所江戸百景>

1章 新たな視線、受け継がれる表現

  1-1 開化絵

  1-2 西洋画法と写真

  1-3 小林清親の光線画

2章 名所を描く、名所を伝える

  2-1 川瀬巴水の新版画

  2-2 国立公園の絵画

  2-3 観光グラフィック

3章 風景へのまなざし、画家たちのまなざし

  3-1 富士と和田英作

  3-2 民家と向井潤吉

 

「府中市美術館」ホームページ

東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

 

「映えるNIPPON 江戸~明治 名所を描く」

展覧会図録

発行日:令和3(2021)年5月

発行:府中市美術館

 

朝日新聞:2021年6月22日

江戸の街の人気スポットを描いた歌川広重の浮世絵に、近代化した街を描いた明治期の開化絵。高橋由一に代表される写実性の高い西洋画法や、小林清親や川瀬巴水の風景版画。テレビもスマートフォンもない時代、名所の姿を広めたのはこうした絵画や版画、新たに登場した写真だった。幕末~昭和の風景画を集めた今展には、同じ場所を描いた複数の作品も登場するが、構図や昼夜の違いなどからは作家の個性が感じ取れる。

(町田市立国際版画館については省略)

 

過去の関連記事:府中市美術館関連

府中市美術館で「与謝蕪村 『ぎこちない』を芸術にした画家」(後期)を観た!

府中市美術館で「ぎこちないを芸術にした画家 与謝蕪村」を観た!

府中市美術館で「ふつうの系譜」を観た!

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その1

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その2

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(後期)を観た!

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(前期)を観た!

府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(後期)を観た!

 府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(前期)を観た!

 府中市美術館で「ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅」を観た!

 府中市美術館で「常設展 明治・大正・昭和の洋画」を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(後期)を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(前期)を観た!

 府中市美術館で「世紀末、美のかたち」展を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(後期)を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(前期)を観た!

 府中市美術館で「バルビゾンからの贈りもの」展を観た!

 府中市美術館で「歌川国芳―奇と笑いの木版画」展(後期)を観た! 府中市美術館で「歌川国芳」展(前期)を観た!

その2 府中市美術館で「歌川国芳展」(前期)を観た!その1 

府中市美術館で「ターナーから印象派へ 光の中の自然」展を観た!

 府中市美術館で「山水に遊ぶ 江戸絵画の風景250年」展を観た!