府中市美術館で「ふつうの系譜」を観た! | とんとん・にっき

とんとん・にっき

来るもの拒まず去る者追わず、
日々、駄文を重ねております。

「ふつうの系譜」チラシ
 

「ふつうの系譜」案内板

 

府中市美術館で「ふつうの系譜」を観てきました。観に行ったのは、3月19日のことでした。なにしろ府中の前回の展覧会は「へそまがり日本美術」、タイトルからしてへそ曲がりでした。こんなタイトル、どこの美術館が付けますか。府中だけです。

 

 

 

いま、江戸時代の「奇想」の画家が人気です。ということで、人気の火付け役は辻惟雄の著書「奇想の系譜」、この本をもとにした「奇想の系譜展」も、東京都美術館で開催された。「奇想」に対して「ふつう」!

 

 

府中市美術館は、「誰もがきれいだと思うような、ふつうに美しいものを作った画家が取り上げられています」。題して「ふつうの系譜」です。奇想があるなら「ふつう」もあります…と、サブタイトルが付いています。作品は、ほとんど全部が敦賀市立博物館の江戸絵画コレクションから。でも難しい、「奇想」と「ふつう」の分かれ目が…。

 
以下、美術館のホームページから…。
 
「ふつう」の絵画史とは?
「奇想」への注目によって「ふつう」になってしまった江戸時代の「きれいなものづくり」──そこには、豊かな歴史と美の手法が生きています。そんな「ふつう」の魅力を知れば、奇想も、そして「日本美術史」という更なる広い世界も、もっともっと輝いて見えることでしょう。
 
美術史のメインストリーム(=ふつう)を俯瞰する
若冲ら「奇想」に対する「ふつう」の絵画とは? 土佐派や狩野派、円山四条派など、美術界のメインストリームで「きれいなものづくり」に情熱を傾けた画家たちの仕事を紹介します。
 
「敦賀コレクション」は「美しい絵」の宝庫
ただただ美しいこと。それも美術との出会いにおける大切な「驚き」のひとつです。敦賀市立博物館の江戸絵画コレクションから、選りすぐりの「美しい」作品群がやってきます。
 
「ふつう」と「奇想」の間にあるユニークな画家の作品も揃う
これは「奇想」?それとも「ふつう」? そんな、ちょっと迷ってしまうような作品も、あえてご覧いただきます。今は「奇想」に見えても昔は「ふつう」だった、あるいはその逆の作品もあるかもしれません。
 
動物絵画もたくさん揃う
「春の江戸絵画まつり」では、これまでにも江戸時代の動物絵画を取り上げてきました。今回は、動物絵画における「ふつう」について考えてみます。
 

展覧会の構成は、以下の通りです。

Ⅰ ふつうの絵画史

 1 専門は「まろ画」 土佐派とやまと絵

 2 専門は「中国」を見せること 狩野派

 3 「斬新」から、あっという間に「ふつう」へ

 4 パーフェクトな形 原在中と原派

 5 「奇想」と「ふつう」の間 岸駒と岸派

 6 「ふつう画」のゆくえ 明治以降の画家

Ⅱ ふつう画の楽しみ方

 1 「精密さ」と「たゆたう感じ」

 2 「絵の具の美しさ」と墨の深さ「」

 

「ふつう」でないもの、たとえば又兵衛

「官能を直接にゆさぶるような生々しい卑俗さ」

伝岩佐又兵衛「妖怪退治図屏風」右隻、個人蔵

 

伝岩佐又兵衛「妖怪退治図屏風」左隻、個人蔵

 

Ⅰ ふつうの絵画史

 1 専門は「まろ画」 土佐派とやまと絵

 

 

左:土佐光起「伊勢図」
右:土佐光起「菊鶉図」

 

冷泉為恭「忠孝図」

 

冷泉為恭「五位鷺図」

 

 2 専門は「中国」を見せること 狩野派

 

狩野栄信「菊慈童・菊図」

 

 3 「斬新」から、あっという間に「ふつう」へ

 

左:円山応挙「西王母・寿老図」
右:源琦「藍釆和図」

 

円山応挙「狗子図」

 

森狙仙「藤下遊猿図」

 

松村景文「月・山桜小禽・山茶花鴛鴦図」

 

 4 パーフェクトな形 原在中と原派

 

原在中「二見浦富士図」

 

原在中「嵐山図」

 

 5 「奇想」と「ふつう」の間 岸駒と岸派

 

岸駒「白蓮翡翠図」

 

岸駒「寒山拾得図」

 

 6 「ふつう画」のゆくえ 明治以降の画家

 

幸野楳嶺「雪中清水寺」

 

Ⅱ ふつう画の楽しみ方

 1 「精密さ」と「たゆたう感じ」

 

土佐光起「花籠図」

 

田中訥言「嵐山図」

 

原在中「菊に鶏図」

 

 2 「絵の具の美しさ」と「墨の深さ」

 

岸恭「四季花卉図屏風」右隻

 

岸恭「四季花卉図屏風」左隻

 

曽我二直庵「岩上鷹・柳枝鷹図」

 

浮田一薫「十界曼荼羅図」

 

中島来章「三国志武将図屏風」右隻

 

中島来章「三国志武将図屏風」左隻

 

「ふつうの系譜」フォトコーナー

「ふつうの系譜」フォトコーナー

 

ふつうの系譜

「奇想」があるなら「ふつう」もあります

京の絵画と敦賀コレクション

いま、江戸時代の画家の中で、伊藤若冲や曽我蕭白ら「奇想の画家」が人気です。鮮やかな色やおかしな形にあふれた若冲の絵も、蕭白の奇怪な人物画も、強烈で奇抜で、心を揺さぶります。
しかし考えてみれば、「奇想」という魅力は、「そうではないもの」、つまり「ふつう」があって初めて成り立つのかもしれません。
美術はすべて「驚き」です。奇想の作品のように、呆気にとられたり気持ち悪かったりすることもあれば、きらきらした美しさにときめいたり、あるいは、穏やかな夢心地を味わえる絵もあります。描き手たちは、一枚の平らな画面の上に、見た人の心をさまざまに動かすための技術や工夫を込めてきたのです。
「奇想」への注目によって「ふつう」になってしまった江戸時代の「きれいなものづくり」ですが、そこには、豊かな歴史と美の手法が生きています。そんな「ふつう」の魅力を知れば、奇想も、そして「日本美術史」という更なる広い世界も、もっともっと輝いて見えることでしょう。

 

「府中市美術館」ホームページ

https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/

 

ふつうの系譜

「奇想」があるなら「ふつう」もあります

京の絵画と敦賀コレクション

図録

主催:府中市美術館

特別協力:敦賀市立美術館

発行日より:2020年3月14日

発行:府中市美術館

 

過去の関連記事:

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その1

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その2

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(後期)を観た!

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(前期)を観た!

府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(後期)を観た!

 府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(前期)を観た!

 府中市美術館で「ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅」を観た!

 府中市美術館で「常設展 明治・大正・昭和の洋画」を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(後期)を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(前期)を観た!

 府中市美術館で「世紀末、美のかたち」展を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(後期)を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(前期)を観た!

 府中市美術館で「バルビゾンからの贈りもの」展を観た!

 府中市美術館で「歌川国芳―奇と笑いの木版画」展(後期)を観た! 府中市美術館で「歌川国芳」展(前期)を観た!

その2 府中市美術館で「歌川国芳展」(前期)を観た!その1 

府中市美術館で「ターナーから印象派へ 光の中の自然」展を観た!

 府中市美術館で「山水に遊ぶ 江戸絵画の風景250年」展を観た!