「映えるNIPPON」2章 名所を描く、名所を伝える | とんとん・にっき

「映えるNIPPON」2章 名所を描く、名所を伝える

「映えるIPPON 江戸~昭和 名所を描く」
チラシ

 

府中市美術館で「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」を観てきました。

府中市美術館で「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」概要篇

 

ここでは、2章の「名所を描く、名所を伝える」のうち、「2-1 川瀬巴水の新版画」を除いた「2-2 国立公園の絵画」と「2-3 観光グラフィック」を、以下に載せることにします。

 

  2-2 国立公園の絵画

    昭和6(1931)年「国立公園法」が制定され、昭和11(1937)年までの間

    に12の地域が指定された。法制定に先立つ昭和4(1929)年には、維持

    管理と啓発活動を行うことを目的として、国立公園協会が発足する。こ

    の啓発活動の一環として、各候補地の景観を描いた絵画の制作が当

    時の洋画壇を代表する画家に依頼された。昭和7(1932)年には描か

    れた作品による展覧会が開催され、多くの人々の目に触れることとな

    った。

 

画・杉浦非水
「制作・発行:国立公園協会、三越」
昭和4(1929)年

 

中根寛「サロベツ原野より利尻礼文を望む」
昭和52(1977)年

 

辻永「双湖台より見たるペンケ・ハンケ」
昭和7(1932)年

 

大野隆徳「奥入瀬渓流の秋」昭和7(1932)年頃

 

三栖右嗣「小笠原父島から南島・母島を望む」
昭和52(1977)年

 

中澤弘光「上高地大正池」昭和7(1932)年

 

刑部人「鳥取砂丘」昭和45(1970)年

 

黒田重太郎「九十九島」昭和31(1956)年

 

  2-3 観光グラフィック

    大正から昭和初期、時間的・経済的な余裕を得始めていた都市生活 

    者の間では、交通機関の整備も後押しとなって、「旅行」が新たな娯楽

    となっていった。新たな旅行先になったのが、日本八景や国立公園な

    どである。旅行客を呼び込むために活用されたのが、景勝地を描いた

    ポスターや鉄道絵図などである。一方、この時代には数多くの鉄道図

    絵や鳥瞰による名所図会が描かれた。広範囲に渡る地域を、あたかも

    飛行機に乗って眺めるように見渡したもので、そのわかりやすさは多く

    の人の心を捉えた。

吉田初三郎
「制作・発行:鉄道省 鉄道旅行案内」
大正1(1924)年」

 

吉田初三郎
「制作・発行:大坂毎日新聞社 日本鳥瞰近畿東海大図絵」
昭和(1927)年

 

吉田初三郎
「神奈川県鳥観図」昭和7(1932)年

 

吉田初三郎
「制作・発行:神奈川県観光連合会 神奈川県観光図絵」
昭和9(1934)年

 

吉田初三郎
「制作・発行:小田原急行鉄道株式会社
小田原急行電車開通記念」昭和2(1927)年

 

画:不詳
「制作・発行:鉄道省 房総めぐり」
大正14(1925)年

 

画:不詳
「制作・発行:鉄道省 富士裾野めぐり」
大正1(1925)年」
 

画:不詳
「制作・発行:不詳 温泉郷 上州吾妻」
大正14~昭和6(1925~31)年頃

 

藤澤龍雄
「制作・発行:秩父鉄道株式会社、
東京鉄道局 春の長瀞」
大正14(1925)年頃

 

廣瀬貫川
「制作・発行:箱根振興会、箱根温泉旅館組合、
富士屋自動車株式会社、箱根遊船株式会社、
小田原電鉄電車部・自動車部、東京鉄道 
深紅真紅の箱根へ・・・」大正後期~昭和初期

 

吉田邨二郎
「制作・発行:成田町、成田鉄道会社
東京鉄道局 三里塚の桜と成田山詣」
昭和3(1928)年

 

梥本一洋
「制作・発行:京都市観光課 京都へ」
昭和8~9(1933~34)年

 

画:不詳
「制作・発行:仙台鉄道局 新緑の十和田」
昭和前期

 

過去の関連記事:初三郎関連

前田虹映のご子息、稀さんに会う!
吉田初三郎の一番弟子「前田虹映」
鳥の目になって「迎賓館」を見る

 

「映えるNIPPON 江戸~昭和 名所を描く」

展覧会の構成は、以下の通りです。

 

0章 歌川広重の<名所江戸百景>

1章 新たな視線、受け継がれる表現

  1-1 開化絵

  1-2 西洋画法と写真

  1-3 小林清親の光線画

2章 名所を描く、名所を伝える

  2-1 川瀬巴水の新版画

  2-2 国立公園の絵画

  2-3 観光グラフィック

3章 風景へのまなざし、画家たちのまなざし

  3-1 富士と和田英作

  3-2 民家と向井潤吉

 

「府中市美術館」ホームページ

東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

 

「映えるNIPPON 江戸~明治 名所を描く」

展覧会図録

発行日:令和3(2021)年5月

発行:府中市美術館

 

朝日新聞:2021年6月22日

江戸の街の人気スポットを描いた歌川広重の浮世絵に、近代化した街を描いた明治期の開化絵。高橋由一に代表される写実性の高い西洋画法や、小林清親や川瀬巴水の風景版画。テレビもスマートフォンもない時代、名所の姿を広めたのはこうした絵画や版画、新たに登場した写真だった。幕末~昭和の風景画を集めた今展には、同じ場所を描いた複数の作品も登場するが、構図や昼夜の違いなどからは作家の個性が感じ取れる。

(町田市立国際版画館については省略)

 

過去の関連記事:府中市美術館関連

府中市美術館で「与謝蕪村 『ぎこちない』を芸術にした画家」(後期)を観た!

府中市美術館で「ぎこちないを芸術にした画家 与謝蕪村」を観た!

府中市美術館で「ふつうの系譜」を観た!

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その1

府中市美術館で「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」を観た!その2

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(後期)を観た!

府中市美術館で「長谷川利行展 七色の東京」(前期)を観た!

府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(後期)を観た!

 府中市美術館で「かわいい江戸絵画」(前期)を観た!

 府中市美術館で「ポール・デルヴォー 夢をめぐる旅」を観た!

 府中市美術館で「常設展 明治・大正・昭和の洋画」を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(後期)を観た!

 府中市美術館で「三都画家くらべ」展(前期)を観た!

 府中市美術館で「世紀末、美のかたち」展を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(後期)を観た!

 府中市美術館で「江戸の人物画 姿の美、力、奇」(前期)を観た!

 府中市美術館で「バルビゾンからの贈りもの」展を観た!

 府中市美術館で「歌川国芳―奇と笑いの木版画」展(後期)を観た! 府中市美術館で「歌川国芳」展(前期)を観た!

その2 府中市美術館で「歌川国芳展」(前期)を観た!その1 

府中市美術館で「ターナーから印象派へ 光の中の自然」展を観た!

 府中市美術館で「山水に遊ぶ 江戸絵画の風景250年」展を観た!