【カウンセラーの聴く技術】傾聴本に書かれていない3つのコツ | 言葉とイメージで人間関係は ますます好くなる

【カウンセラーの聴く技術】傾聴本に書かれていない3つのコツ

こんにちは、心理カウンセラー☆黒田めぐみです。

 

 

カウンセラーを目指している人や、経験が浅い方からよく尋ねられます。

 

「聴き方のコツとかありますか?」

 

 

傾聴って、いろいろ本が出てますし、研修や講座もたくさんありますから、まずはそこから学ぶのがよろしいかと思います。

 

が、カウンセラーさんからの質問なので、基本は踏まえていますから、ステップアップのお尋ねですね。

 

 

 

あるんですよ♪

 

私のカウンセラー経験から、本にはあまり書かれてない聴き方の3つのコツがあります。

 

これ、同時並行できたらGJですよ~!!

 

 

①文脈で聴く

 

②感情で聴く

 

③構造で聴く

 

 

かんたんに解説してみるとこんな感じです。

 

 

 

①文脈で聴く

⇒意味内容を理解するように聴く

 いつ、どこで、誰が(誰と)どのように、どうした。

 主語がわからなかったり、場所が不明だったり、あの、その、このは何なのか、主題から外れたら確認したり…ですね。

 

②感情で聴く

⇒気持ちや気分、声の強弱、表情や姿勢から聴く

 感情の言葉や、感情が反映している声や姿勢、仕草、態度…にレスポンスします。

 

③構造で聴く

⇒①②の中に似たパターンやよく使う言葉や言い回しを聴く

 例えば、子供時代の人間関係と、今の人間関係の中にパターンが似ていたり、必ず「でもだって」的な口癖が何度も繰り返されたり…を整理して伝え返します。

 

 

 

 

この①②③は、同時並行マルチタスクでいきたいところなのですが、たいてい得意な部分と、苦手な部分があります。

 

①で聴くのが得意な人は、②が苦手なことが多いです。

 

②で聴くのが得意な人は、①が苦手なことが多いです。

 

③で聴くのが得意な人は、①②はある程度得意です

 

 

ですので、

 

①と②をOKにして、③を目指すのがいいと思います。

 

 

 

・・・、ってカウンセラーさんには、いつも伝えてます。

 

カウンセラーだけでなく、これができると日常生活の人間関係にもいろいろ役に立ちますよ。

仕事でのお客さまへの応対とか、上司(先輩)から部下(後輩)へのヒアリングとか、子育て中の親御さんとか、学校などの先生業の方とか…ね。

 

ただし、まずは傾聴の心構えと基本技術ありきですよー。

 

 

************

 

無料体験カウンセリング

こちらからどーぞ♪

どうぞお気軽にお申し込みくださいね。

 

************

 

東京千代田区・台東区

エムアンドアイカウンセリングルーム

お問合せはこちらから
お問合せ・ご予約フォーム

友だち追加