自分磨きとお子様の教育に使える 
 『世界基準の教養』が学べるMIKA DECO Paris  
 のブログにお越し頂き有難うございます。
 


 

1dayレッスン、残り1名様になりました!

 

 

残り1名様になりました! 満席になりました!

「世界に通用するコミュニケーションスキルとマナー1日講座」

4月29日(金・祝)13:00〜17:30

 

場所:JR芦屋駅近くのサロン

(お申しみ後にお知らせいたします。)

============================

こんな方におすすめです!【女性限定】

・海外でもエレガントな女性と見られたい方。

・異文化交流にご興味のある方。

・外国人との仕事をしている方。

 

【特別体験】

ライフスタイルを心豊かに彩る

テーブルコーディネート2点の実践つき

 

詳細は>>>

 

この講座は年内最後です!!

============================

 

 

日本の常識は、海外の非常識

 

やっと、大学院の留学生たちが 次々に日本にやってきました!

 

今まで、時差ありのオンラインでしかディスカッションしたことがない人たちとも、リアルで会える様になりました。

 

対面で話すとやっぱり話が弾みますね!

雑談ができます。

 

 

 

MBAに所属している外国人と日本人の比率はほぼ半々だと思います。

今年も新しい留学生が入り、英語の授業での発言の積極性に圧倒されてしまいますね!しかし…

ほとんどの留学生にとって、英語は第2カ国語です。

 

勿論、日本語の授業であれば、日本人も積極的ですが、英語となるとまた違います。

 

中国人留学生も多く、中国の広大な大陸の各地方から来られていますが、台湾を含め、中国語で通じるのは、日本語を喋る人口とは比べものになりません。

 

それほど、日本語だけであれば、小さな世界に生きていることになります。

 

 

みんなで週末にバーベキューをしました❣️

色んな話で盛り上がった楽しい1日でしたが、、

 

その中の面白い話の一つに、

「なぜ?日本では、署名もさせて、ハンコも押すのか?」 

 

日本人は当たり前にしていますが、外国人から見ると不思議な行為の様です。本当に二重でしないといけないかは別にして…

 

ほとんどの外国人はハンコを持ってないから、キティちゃんの名前入りのハンコを押そうとしたら、、

 

「あ、あ、申し訳ありません..」と断られた。爆笑

私達からすると当たり前ですが、外国人からすると他のハンコと何が違うのか分からない。

 

 

 

今では仲良い友人達ですが、この留学生達とも、ネゴシエーション授業のグループワークでは、意見が合わなくて感情的になることもありました。

 

「あること」で、お互いに全く理解しあえなかったのです。

 

なぜなら、日本の常識と海外の常識が違うからです。

 

それを紐解いてくれたのは、教授が用意された海外在住経験歴の長い日本人ビジネスマンによる「異文化セミナー」で、たまたま、その「あること」の違いについて話されました。

 

「あ。なるほど〜」と納得したのは私だけでなく、相手も同じ思い。

 

「みかさん、ごめんね〜」とメッセージをもらいました。

 

お互いの文化や習慣、価値観が違うので、自分の経験したことのないことは常識ではありません。だから、意見が対立してしまうのはよくあること。

 

どれだけ日本のマナーを身につけて、守っていても、自分の行為が非常識になったり、不快感を与えたりすることもあります。

 

だからこそ、グローバルな社会で、私たち日本人が身につけておくべきことは、英語よりも、世界標準のコミュニケーションスキルとマナー、そしてグローバルな考え方です。

 

知っていることで世界が大きく広がりますし、何より貴女自身が、とても教養のあるエレガントな女性として見られます。

 

日本の女性達の人生の舞台が、日本から世界へ、世界の人々と繋がる豊かな人生をサポートしたいと思っています。

 

4月29日の1日講座は、その秘訣をたっぷりと話します。残り1席です。

どの教科書にも書いていません。MIKA DECO Parisオリジナルのテキストです。

 

輝く女性は外面を磨くだけではないこと、内面から輝けば、もっと惹きつけられる魅力的な女性になります。

 

 

 

上賀茂神社と植物園でのバーベキューは、とっても盛り上がりました!

 

 

 

 

京都府立植物園へ初めて行きましたが、とても良い場所です。

フランス庭園や盆栽など、、様々な植物も楽しめます。

 

週末のお出かけに是非おすすめです!

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました!

素敵な1日をお過ごしください。

 

 

 

MIKA DECO Paris ミカ・デコ・パリ情報

 

◎フランス料理のテーブルマナー講座

(2022年)

・2月20日(日)神戸ポートピアホテル「トランテアン」満席(プライベートグループレッスン)

詳細は>>>

 

◎トータルエレガンスコースのリアル講座の体験レッスンの募集は締め切りました。

9月25日(土)

詳細は>>>

 

◎トータルエレガンスコースのオンライン講座の募集は締め切りました。

次回開催の募集のお知らせをいたします。>>>

 

 

その他ご希望の講座開講が決まり次第、いち早くご案内いたします。

講座の開講情報はこちらへ

 

 

 

トータルエレガンスコースの詳細はこちらへ⇩

 

コラムはこちらへ⇩


 

 

 

公式ホームページMIKA DECO Paris
Instagram@mikadecoparis
お申し込み・お問い合せ>>>

 

 

【テーブルコーディネート・空間芸術アーティストとしての活躍】

2020年 「Bon Chic愛蔵版」テーブルコーディネート2点&インテリア掲載

2020年 「日本・バリ友好交流展」EMPギャラリー(東京)で開催された展覧会でテーブルコーディネートとインテリアで創る空間芸術作品が選ばれました。海外共同開催のバリのギャラリー「Tonyraka Art Gallery」より高い評価を頂きました。詳細>>>

2020年 「日本藝術の創跡 Vol.25」に2年連続で選ばれました。詳細>>>
2019年 「日本藝術の創跡 Vol.24」後世の日本芸術界に、その年の新進精鋭のアーティストを遺すために創刊される美術書『日本藝術の創跡 』に日本初のテーブルコーディネート・アーティストとして選ばれ『空間芸術作品』として高く評価されました。世界各国の美術館や大使館、図書館などの公的施設に収蔵されます。詳細>>>

2018年 「BonChic Vol.17」インテリア掲載 詳細>>>

2016年 「BonChic Vol.13」テーブルコーディネート2点掲載

2014年 「BonChic Vol.9」テーブルコーディネート再掲載

2013年 「BonChic Special」テーブルコーディネート1点掲載

2013年3月18日(月)「KBS京都テレビ」テーブルコーディネートのデモンストレーション

 

 

【2018年テーブルコーディネート発表会パーティ(テーマ:アートの饗宴)】

 

MIKA DECO ParisパーティーNo1.   【感動ストーリー!!】発表会パーティー

MIKA DECO ParisパーティーNo2.     発表会パーティーの舞台裏

MIKA DECO ParisパーティーNo3.     感動の教育と人生の目的

MIKA DECO Parisパーティー最終回   ドレスコード<アートな装い>

 

  

 

トータルエレガンスご卒業生のご感想

 

フランス   授業のレッスンは、とても楽しく分かりやすく、教養に重点を置いたレッスンは、他のプロトコールマナー教室とは、違って奥が深く、私には最高のレッスンでした。

 

フランス あの時勇気をだして申し込んで良かった!おかげさまで変わりました。自信もついたのか世界がとてもひろがりました。

 

フランス レッスンを通して、雑誌の切り抜きを真似するだけでなく、歴史を知っているからこそ表現できるコーディネートもあるし、知っているからこそ、どの世代とも、教養のある方ともお話できたり、自分の意見(表現)にも自信を持てるのだとも学びました。

 

フランス 毎回のレッスンは知的で優雅でありながら、ユーモアあふれる楽しいものでした。まだまだあると思っていたレッスンが残り少なくなると、とても寂しくなり、つい今日が最後となりました。

 

フランス 毎回こちらに通うことで女性性があがりました。私が教養を深めて国際的な女性になり、娘や家族を幸せにしたい!と強く思うようになりました。

 

フランス 毎月のレッスンの季節に合わせた素敵なテーブルコーディネートとともに、講義くださる内容に毎回ときめいていました。

 

フランス こんな素敵な世界があるのだと感激。それからの毎回新鮮な同じ感激、そして感動を与えてくれました。

 

フランス サロンで学んだことがすべてが有意義な時間となり、私のかけがえのない財産となりました。

 

フランス このサロンで自分の意識が変わり、知識が増えたことで視野や人との交流も広がり、人生もより楽しくなりました。着実に自分の目標もでき、どんどんアウトプットして、より心豊かにたくさんの経験を楽しみたいと思います。

 

フランス 毎回のレクチャーにはテーマがあり、建築、美術、食器、美食。。私の知らなかった世界を教えていただきました。食から広がるコミュニケーションをおしえていただけたのは、私の中での宝物です!

 

フランス "なんて楽しいんだろう!"毎回毎回、知らないことを学べるレッスンが新鮮で楽しく、本を買ってみたりいろんなお店をのぞいてみたりどんどん興味が広がっていきました。

 

フランス その時代背景をレクチャー形式で学びながら、実際にサロンでおもてなしパーティーを開いたり、ホテルや料亭でテブールマナーの機会を設けて下さったり、実践的な内容も、実花先生のサロンの魅力の一つでした。

 

フランス 来年は絶対に佳い年にしよう!と心に決めて昨年の12月に意気込んで飛び込んだ実花先生の講座でした。お会いできる日が、時には月に数回のこともあり、毎回楽しくて嬉しくて、あっという間の一年が過ぎてしまいました。

 

フランス 講座の内容は勿論、お話の面白さや実花先生の魅力、そして何と言っても美しいテーブルコーディネートに使われる素晴らしい食器の数々に触れる事で、私のなかに眠っていた美意識細胞が、一気に活性化されました。

 

フランス なぜ続けて受けようと思ったか。。一番の理由は、もう実花先生でしたね。また会いたいという。。先生のお人柄、美しさ、その考え方、楽しい会話、生き方、全てが魅力的で。。。

 

フランス 以前はステキな女性でありたいと思いつつ、なかなか変化の見えない私でしたが、レッスンに通い、実花先生のような「ずば抜けて素敵!と思える女性と実際にお話し、近くに観ることで、少しずつ変わっていく自分を感じました。

 

フランス 人生が変わり始めました。実花先生が人生をバラ色にしてくださったと言っても過言ではありません!

 

 

その他のご卒業生の声は、こちらへ>>>

 

 

 

 

企業様向けテーブルコーディネート&空間コーディネート

 

《東京住宅展示場ダイニングテーブルのコーディネート例》

 

BEFORE

 

AFTER

食器協賛:ベルナルド
 

公式ホームページ 

http://tabledefrance.org

お問い合わせ

https://ws.formzu.net/fgen/S74906572/