劣化具合を見てみる(サイディング・駐車場)
劣化具合をみていく続きの話になります。<サイディング>何度か別記事にも書いていますが、目に見えた劣化だったりコケなどの繁殖も無いですね。(ニチハ フュージェプレミアム採用)サッシ部分の雨だれ(汚れ)については、ウチ水切りやってないのですが、、ヨゴレテナーイついでにキッチンの換気扇。毎日料理してますが、、全然汚れてなーい因みに、ブラッシングとか掃除的なのは全然やってないです。このへんはやはりプレミアムなサイディングパワーなんですかね。そんな万能そうなフュージェプレミアムですが1つ弱点が。硬いものが当たると、割と簡単に削れるのでその点は注意です。<給湯器まわり>パロマのエコジョーズです。もっと配管むき出しかと思っていましたが、しっかりとカバーつけてくれているので、見た目的には綺麗なままですね。給湯器って寿命がある消耗品とは分かっていますが、環境を良くして少しでも長持ちして欲しい。高いから・・・<駐車場土間コン>何だかんだ掃除(ブラッシング)は1度もやってません・・奥の方はちょっとコケっぽいのが。ちなみに、狭いのもあって駐車スペースで切替し動作をしないので、タイヤ痕殆どついてないですね。(刷毛仕上げです)因みに幅は2700(2.7m)で奥行5000(5m)です。これでも旧居よりは20㎝幅を広げてます。幅が3000あると駐車ももっと楽なんですけど、敷地の形の関係でこれ以上は不可。残念。そうそう、駐車場でタイヤ痕付くのはそこで切り返せる広さの証だったんですタイヤぐりぐりするのは道路部分なので全然わからないですね。今更ながら気づきました。