雙葉小から中学に上がるお子さんへ:スムーズにスタートする勉強のコツ | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 雙葉小から中学に上がるお子さんへ:スムーズにスタートする勉強のコツ

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

先月、中学受験が終わりました。Xを見ていたら、大変さがヒシヒシと伝わってきます。

ただ、中には、下からのエスカレーターで、上の中学に上がるお子さんもいらっしゃいます。

例えば、東洋英和、聖心女子、筑波大附属、青山学院、立教、学習院、慶應幼稚舎、慶應横浜初等部、暁星、白百合、洗足、成城学園、成蹊小学校、昭和女子大学附属昭和小学校などの下から上がってきた生徒さんを見てきました。

ここ最近、このような生徒さんの家庭教師をする機会が増えており、僭越ながら少しアドバイスさせていただければと思います。

今日は、雙葉小学校に通う生徒さん向けに話します。

私は小6の今頃から、高校3年生の終わりまで、下から中学に上がった生徒さんの家庭教師をした経験があります。

その経験を元に、中学での学びについて、注意事項を考えてみたいと思います。

ポイントは、2点あります。

まず、定期試験の平均点の高さは、信じられないほどです。

他の学校だと、中学に進学したばかりの頃は、皆、受験の反動だったり、部活を理由に、あまり勉強しません。

しかし、雙葉は違います。

皆さん、真面目なので、平均点はとても高めです。

そのうち落ち着くと思っていたら、結局、中3までずっと平均点は高いままでした。

中学受験を経た生徒さんは、基本、勉強のやり方を知っています。しかも、中学受験での勝者です。

ですから、内部から上がる生徒さんの場合、先生をつけて、点の取り方を教えてあげたほうが、無難だと思います。

保護者の方が「勉強しなさい」と繰り返しても、逆効果になることもあります。

そのため、第三者の先生に任せたほうが、スムーズに進むことも多いです。

学校の勉強の場合、集団塾は意味がないので、家庭教師や個別で見てくれるところがいいでしょう。

しかも、中高一貫校の生徒を見慣れている先生が好ましいです。やはり専門の先生が安心です。

あるいは、雙葉出身の大学生でもいいでしょう。

特に、学校の成績が良かった人なら、信頼できます。

中1でつまずいてしまったら、大学受験どころではなくなってしまいます。上の高校に進学できないケースも出てきかねません。

次に、2つ目のポイントです。

高3の終わりまで、生徒は、学校で模試を一度も受けませんでした。

学校内での順位も、発表がありません。

進路指導のようなものもないので、自力で何とかする必要があります。

ポイントの1で述べたように、あいにく、学校の成績は取りにくいと思います。周りが優秀すぎるためです。

そのため、推薦が使えそうにない場合に備え、プランBの準備が不可欠です。

ある程度、学校の成績が安定したら、志望校を決め、早めに準備するという選択です。

長くなってしまうため、今日はここまでにしましょう。

学校の定期試験は、皆しっかり勉強してきます。

推薦が厳しい場合に備え、プランBを考えておく。

ポイントは、この2つでした。

最後に一つ、お知らせです。

私は、家庭教師もしています。直接教える科目は、文系の科目(英語、国語、社会)になります。

私の指導実績のある出身校一覧は、こちらです。

早く勉強を始めたほうが、緩やかに対応できます。

中学受験をされたお子さんは、3年近く塾に通い、勉強する習慣が身についています。

心配でしたら、春休みの間に、1学期の予習を終えてしまいませんか?

例えば、英語は中1教科書の中間テストの範囲まで終えておくのが一つの目安です。

今なら、ゆとりを持ってお子さんのペースに合わせることができます。

その結果、4月からの中学生活もスムーズにスタートできるでしょう。

実際に雙葉小から中学に上がり、早めに対策を始めたAさんは、中1の定期テストでもしっかりと成果を出しました。

その後も安定して成績を伸ばし、高2の時点で共通テストの国語は9割以上が安定、英語では中3で英検準1級に合格しています。

文系志望の生徒で、現在は早稲田大学の法科大学院で学んでいます。

きっと、お子さんの中には、保護者の方の言うことをきかないケースもあるでしょう。

私は慣れているので、大丈夫です。勉強に興味を持ってもらう術があります。

まずは、こちらからメールをください。






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。