医学部合格を目指し、中学受験に合格する国語、社会のプロ家庭教師 | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 医学部合格を目指し、中学受験に合格する国語、社会のプロ家庭教師

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

お子さんが医学部に興味を持っている。そのような状況で、中学受験をされるご家庭が増えています。

今成績が足りなくても、お子さんの希望する中学に合格します。

・現在の成績は問いません。

・志望校の難易度も、関係ありません。



受験とは、入試の合格最低点を超えれば、合格します。そこから逆算し、普段の勉強に落とし込むだけでいいのです。

正しい勉強法を行えば、医学部受験に強い中学に合格します。

当初、生徒は成績が振るわず、悩んでいました。しかし、中学受験に合格し、次のような声を寄せてくれています。

女学館、合格しました。

白水先生のおかげで、国語・社会の苦手意識がなくなり、娘も先生に、とても感謝しております。

ご指導ありがとうございました。

残念ながら、広尾の一回目落ちました。いま頑張って午後の入試を受けています。また、ご連絡いたします(お母様)。

その後、生徒本人から「広尾に合格しました」と、電話をもらったのです。

白水先生

函館ラサール受かりました!

白水先生、こんばんは。

(生徒さんの名前)は、広尾学園本科合格しました。

1日は午前、午後ともダメでした。翌日順天滑り止めで確保して、本日再度挑戦して、やっと本科合格できました。ご指導して頂いて、とても助かりました。

合格できて、本当にありがとうございます。

(こちらは、慶應中等部に合格した生徒の初回授業での感想です)

先生は優しく教えてくれ、説明がわかりやすく、授業が進み、自分の国語の成績が伸びると実感しました。

先生の指導と家庭学習を行い、成績アップするのが楽しみです。

(その後、国語の偏差値を10以上伸ばし、第一志望に合格しています。

一部、合格のお知らせを、見ていただきました。

彼らは、たやすく合格したと思いますか?

中学受験の最大の欠点は、塾で過去問対策をしないことです。

あるいは、過去問演習以前に、解決すべき難問があります。問題の解き方自体も、生徒は知らないのです。

特に、国語は、どのように成績を上げたらいいのか。親御さんも、お手上げの状態で、私のところに、ご相談が来ます。

あなたのお子さんも、中学受験に合格します。



やり方さえ間違えなければ、いいのです。

国語が苦手な場合、まず、模試の解き方を確認します。

問いを見て、いきなり、答えを探す生徒も少なくありません。時間がないから、本文を全部読まないのです。

これで、十分な成績が取れると思いますか?

実際、女学館に受かった生徒さんを例に挙げてみましょう。

最初に会った時には、まさに、このような状態だったのです。

私が行く前、首都圏模試の偏差値は40でした。その次の模試では、偏差値52になっています。この時、算数の偏差値は55です。

女学館の首都圏模試の偏差値は、およそ60~66です。

読書は好きでした。ただ、やり方がわかっていなかったのです。

正しい解き方を教えたところ、無事、国語の成績は伸びました。

入試の頃には、国語が、最も得意な科目までに成長しています。

やり方を間違えなければ、国語の成績は上がるのです。

社会も、むやみやたらに暗記する必要はありません。

志望校に出るところを中心に、やればいいのです。

社会が苦手な生徒さんの場合、この強弱がわかりません。また、暗記作業も好きではない。

そのため、いつまで経っても、成績は上がらないのです。

私は入試問題を頭に入れて、授業をしています。

今までの経験から、どこが入試で問われているのかわかります。ですから、私が情報を整理します。覚える点をまとめ、覚え方まで教える。

そうすれば、生徒の成績は、すぐに伸びます。

暗記は入試に必要な最小限にとどめ、そこを徹底して覚えます。覚え方までしっかり教えれば、あとは、その繰り返しです。

サピックスに通うある生徒さんも、社会が大の苦手でした。私が行く前、組み分けテストの偏差値41だったのです。

私の授業が始まり、どうなったのでしょう?

次のマンスリーでは、偏差値54になりました。組み分けテストでも、51.3になったのです。

その後、苦手科目の社会を克服することに成功しました。

そして、念願の広尾学園に進学しています。

今、ご紹介したお二人は、ある共通点があります。それは、入試までに1年以上時間のあった生徒達です。

私を早く知ることができ、ラッキーでした。

入試直前期になり、私のことを知る場合もあります。

秋だったので、模試を使い、解き方の確認をしました。すると、合不合テストで、国語は24点アップ。150点中、98点取れたのです。

その後、過去問と相性のいい学校を選んでいきました。冬休みは、ひたすら、過去問です。

その結果、医学部に強い獨協中に合格し、進学しています。

中学に入学後も、私の教えを忠実に実行してくれました。

すなわち、学校の勉強に専念をしたのです。

中学の段階で、学年トップを争う順位に入りました。やれば、できるのです。

中学で習う社会は、中学受験でやったことがベースになります。受験でやったことが役立ったと、お父様に感謝されました。

順調に成績を伸ばし、私立医学部の御三家に進学したのです。

これらのやり方を、私がマンツーマンで教えます。

あなたのお子さんも正しい勉強法を行えば、必ず結果は出ます。

普段、私は医学部に行きたい生徒を中心に指導しています。すなわち、中高生がメインです。

ただ、早稲田アカデミーで講師をしていたこともあります。そのため、頼まれれば、中学受験指導もしています。

中学受験の場合、医学部志望か関係なく、指導しています。

中学受験に受かった後も、役に立つような勉強を教えています。

国語が苦手で教えていた生徒は、慶應中等部に進学しました。学校の国語も、安定して9割以上の点数を維持しています。

本人は、中学受験の際の苦手意識が残っています。よくここまで、成長したものです。

中学受験は大変ですが、ゴールではありません。

可能な限り、大学受験につながるように指導しています。

以下の合格実績は、生徒の進学先のみ明記します。短期、長期の指導は、分けています。

長期の方が、私としては、成績を伸ばしやすいです。生徒自身にも、それほど負担がかかりません。

また、早稲田アカデミーの実績は除きます。

9割くらいの生徒さんは、第一か第二志望に合格しています。

中学受験合格実績

・長期指導1年以上

函館ラサール中
東京女学館
慶應義塾中等部
広尾学園
開智日本橋
頌栄女子学院

・短期指導1年未満

広尾学園
獨協
昭和女子大学附属中学
麹町女子
郁文館
足立学園
京華、特選クラス
東海大浦安
小野学園女子

・内部進学

雙葉
洗足学園
暁星

最近、お子さんが医学部に興味がある。

そのような中学受験のご相談が増えました。

中には、医学部に内部推薦で行ける学校もあります。特に、慶應中等部、獨協中、東邦大東邦などは人気です。

また、医学部進学実績を伸ばしている中学もあります。広尾学園、東京女学館などが挙げられます。

私は、中高一貫校に通う生徒の勉強も見ています。

その一部を、ご紹介します。

青山学院中等部、高校
暁星小学校、中学、高校
慶應義塾中等部、高校
光塩女子学院高校
芝高校
城北高校
巣鴨中学
成蹊高校
成城高校
聖心女子学院中等科
高輪中学、高校
東京女学館高校
東洋英和女学院中学、高校
豊島岡女子学園高校
獨協中学、高校
雙葉中学、高校
早稲田高校

筑波大附属中学、高校

私は、彼らの定期試験対策の勉強も見ています。

そのため、各学校で、何を教えているのか。身をもって、経験しています。

医学部の合格校も、以下の通りです。

・国立大学

旭川医科大学
東北大学
秋田大学
山形大学
筑波大学
群馬大学
千葉大学
新潟大学
富山大学
金沢大学
福井大学
山梨大学
岐阜大学
浜松医科大学
名古屋大学
三重大学
神戸大学
島根大学
岡山大学
広島大学
高知大学
佐賀大学
宮崎大学

・公立大学

札幌医科大学
福島県立医科大学
横浜市立大学
名古屋市立大学
京都府立大学
奈良県立医科大学
和歌山県立医科大学

・私立大学

岩手医科大学
東北医科薬科大学
自治医科大学
獨協医科大学
埼玉医科大学
国際医療福祉大学
杏林大学
慶應義塾大学
順天堂大学
昭和大学
帝京大学
東京医科大学
東京慈恵会医科大学
東京女子医科大学
東邦大学
日本大学
日本医科大学
北里大学
聖マリアンナ医科大学
東海大学
金沢医科大学
大阪医科薬科大学
関西医科大学
近畿大学
兵庫医科大学
川崎医科大学

・文部科学省所管外大学

防衛医科大学校

すべて医学部医学科

医学部指導は、2004年の春から開始しました。医学部合格者は、100人を超えています。その後、数えるのを止めました。

それは、生徒にとっては、自身の合格こそ、すべてだからです。

医学部受験に関しましては、著書があります。

そこで、医学生20人以上に、協力してもらいました。彼らも私がサポートして、医学部に合格した先輩方です。



今回は、中学受験をされる生徒さんを募集します。

あと、小学校が私立の生徒さんも、近年増えてきました。幼稚舎出身のお子さんを、中学や高校で何人か見ています。

高校から呼ばれると、非常に厳しいです。英語など、数年のブランクを埋めるのに、苦労するからです。

早めに勉強の習慣を作っておくことを、強くお勧めします。

科目は、国語と社会になります。形式は、基本、対面での指導を予定しています。

いわゆる、家庭教師です。

中学受験で結果を出すことは、もちろんです。

加えて、中高一貫の中高生の指導経験も豊富だ。さらに、医学部受験にも詳しく、経験も20年ある。

なかなか、このような先生はいません(笑)

過去問指導のみでしたら、オンラインでの指導も可能です。

私が行ける距離は、以下の地域に限られます。

・東京山の手内を中心

・浦安や本八幡、市川方面など千葉の一部

サピックス、早稲田アカデミーのフォローも多いです。大体、小6の夏以降、過去問に入ります。

最初、状況をお聞きし、やる内容を決めます。

必要でしたら、私のほうで、やるべきことを提案いたします。

指導中、志望校の相談にも、随時、乗ります。中学受験はゴールではありません。

そのため、お子さんに合う学校を選ぶことも重要です。

プロとしての家庭教師のキャリアは17年以上あります。

個別指導だけで、200人以上指導しています。

時間は、1回120分の生徒さんが大半です。詳しくは、ご相談の上、決めたいと思います。

交通費は、実費でのご負担になります。

これからの流れについて、ご説明します。

まずはZOOMで、30分ほど、お話を聞きたいと思います。

その後、私のほうで解決法を、ご提案いたします。

この面談は、無料で行います。

面談で悩みが解決すれば、授業をしなくても大丈夫です。悩んでいるだけでは、問題は解決しません。行動あるのみです。

私なら、すぐに解決策を提示します。

その上で、授業を受けるのか、ご判断ください。

授業料

1時間当たりの価格で、税込みです。

小学4年生 7000円

小学5年生 8000円

小学6年生 9000円

無料面談のお申し込みは、こちらから!






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。