島根大学医学部に推薦入試で合格する勉強法 | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 島根大学医学部に推薦入試で合格する勉強法

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

国公立大学医学部受験には、合格するための秘訣があります。

志望校の入試に推薦があれば、そちらも受けることです。

そうすれば、チャンスが増え、合格可能性が高まります。

島根大学医学部を見てみましょう。

推薦2、地域枠、緊急医師確保対策枠の3つが、推薦としてあります。

それぞれ、募集人数、出願条件が変わってきます。

詳しくは、大学のホームページを参照するようにしてください。

推薦2は、島根県出身でない受験生もチャンスがあります。

1浪まで出願可能です。浪人して、推薦を受けて、合格するケースもあります。

推薦だけで3つも入試があり、複雑です。

志望する高校生は、早い段階で高校の先生に相談するなり、大学のオープンキャンパスに行くことを、お勧めします。

もちろん、推薦を受ける受験生も、基本は一般入試で受かる力をつけることです。

これまで、島根大学医学部の推薦で受かった先輩方も、いらっしゃいます。

昨日、島根大学医学部医学科を推薦で合格しました!

正直なんで受かったのかわかりません。センターが良かった訳じゃないし、面接・小論が出来た訳でもない。

残るのは調査書。調査書を評価して貰えたのかな。

推薦は、十分な準備が必要です。

あなたのお子さんも、それができれば、医学部に合格します。

推薦で受ける場合、出願書類だったり、小論文、面接対策が必要です。

周りに相談できる相手がいない場合、不安ですよね。

私でよければ、お手伝いします。






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。