医学部合格への近道!小学生のための中学選びのポイント | 医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

医学部に最短距離で合格したい受験生へ!医学部合格養成講座

20年以上に渡る医学部受験指導の経験と実績があります。
中高一貫校に通う中学生向け、医学部を目指すコースも充実。
自分に合った医学部の選び方から、合格のコツまで徹底サポートします。
大手予備校がない地方からも、もちろん、医学部は合格できます。

● 医学部合格への近道!小学生のための中学選びのポイント

こんにちは!白水(しらみず)一郎です。

先日、中学受験をされる小学生向けの中学選びについて、記事を書きました。

ご覧になっていない方は、こちらを先にお読みください。

その後、他の保護者様から、同じような悩みがあるとメールをいただいたのです。

今日は、前回の記事より、もう一歩、突っ込んだ話をしたいと思います。

これは、お子さんが医学部を目指していなくても、通用する話です。

私は、都内の大手進学塾で何年か、国語の担当をした経験があります。また、頼まれた際、中学受験生の家庭教師も行っています。

最近では、慶應中等部、広尾学園、獨協、城北、函館ラサールなどの中学に合格しています。

その経験を踏まえた、アドバイスになります。

関西の国立大学医学部を目指しています。

基本、近くの学校で、国公立医学部に合格者の多いところから、候補に挙がってくると思います。

その中から、今の実力、校風との相性、通学時間、部活などを考慮し、絞り込んでいく感じでしょうか。

昨日、ブログには書かなかったのですが、中学の過去問との相性も重要になってきます。

同日、迷われている学校が複数ある場合、それぞれ過去問を解き、相性で判断されるといいでしょう。

同じ難易度の中学であっても、結構、結果は違ってきます。

また、文化祭などにお子さんと行ってみると、どちらの学校が好きと、はっきりしやすいです。

あと、1点。こちらも昨日ブログには書いていませんが、追記します。

国公立も大学により、推薦をやっている大学が大半です。

この場合、高校の評定(高校3年間の平均)により、出願できるか決まってきます。

あまり難易度の高い中学に進学すると、この評定が取りにくく、推薦が使えないこともあることを頭の片隅に置いておいてください。

もちろん、生徒の中には洛南に進学し、高い評定を維持した者もおり、一概には当てはまりません。

国公立医学部の難しさの一つは、現状、前期1回しか、入試のチャンスがないことにあります。

そのため、志望する大学に推薦制度があれば、受けることを生徒には勧めています。

ただ、一部京大のように、研究者の育成を目的とした推薦をやっている大学の場合には、将来ご本人が希望しているキャリアパスと、一致しているかの確認が必要です。

あるいは、地域枠についても同じです。

以上が、私が保護者様にお送りしたメールの内容になります。

いかがでしたでしょうか?

今回のお話が、少しでもお役に立ちましたら、幸いです。

話は逸れますが、最近、私立小学校からエスカレーターで上に上がる生徒さんも増えています。

幼稚舎を始め、雙葉、暁星、白百合、東洋英和、聖心女子、青山学院などに生徒がいます。

中学受験を経ていないため、中学に進学後、苦労しないように、相談があるのです。

もし、何かお困りでしたら、メールをお待ちしています。

こちらから、私にご連絡ください。






秋田大学、群馬大学、千葉大学、富山大学、福井大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学等、複数の方が合格されています。

私大では、自治医科大学、順天堂大学、昭和大学、東京慈恵会医科大学、東邦大学、日本医科大学等、人気があります。