こんにちは。
愛知県で一戸建てマイホームを建てて2年が過ぎたししまるさんです。
住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。
アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m
※現在は、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいております。
++++++++++++++++++++++++++++++
【入居前内覧会】
+++++++++++++++++++++++++++++
とうとう、私が住む地域にも、緊急事態宣言が出てしまいました。
不要不急の外出は避けるように、とのこと。
気軽にお出かけできないのは悲しいですが、
(まぁ、寒すぎて、ずっと引きこもってますけどね)
こんなときだからこそ、お家の快適度をUPさせられたらいいなぁと企んでいます。
年明けからスタートした、わが家の収納改善計画。
第1弾は、クローゼット。
第2弾は、キッチンのごく一部。
今回は、洗面所収納をクローズアップ☆
先日、少し手を加えたので、最新バージョンを見てやってください。
わが家の水回りは、こんな位置関係。
コンパクトな空間(0.5帖)ですが、日用品のストック、掃除用品が収まっています。
いざ、OPEN。
以前にも紹介した覚えがあるのですが、過去記事が見つからず。
そのため、Before写真はありません。
大きな変化はありませんが、日々少しずつ改良しています。
真ん中の2段は、ニトリのA4ファイルケース(ホワイト)で統一。
穴は見せないスタイル。
その上の段は、あえてクリアのケースに変えています。
見映え優先であれば、ホワイトにすべき?
ですが、こちらに関しては「パッと見て分かる」ことを優先させています。
レギュラータイプには、トイレットペーパー6個がジャストフィット。
(ネピアのネピネピを愛用)
ワイドタイプには、スタンダードな箱ティッシュが5個収まります。
(厚型ローションティッシュの場合は3個)
この隙間には、使い捨てマスクのストックがピッタリ収まります。
とりあえず、こちらのセンサーライトを試してみようかな?
☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆
楽天ROOM、気まぐれに更新してます。
新居での愛用品ご紹介してますので、良かったらのぞいてみてください(◎´▽`)ノ
☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆
ししまる邸のオススメ愛用品