こんにちは。
愛知県で一戸建てマイホームを建てて1年が過ぎたししまるさんです。
住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。
アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m
※現在は、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいております。
++++++++++++++++++++++++++++++
【入居前内覧会】
++++++++++++++++++++++++++++++
お久しぶりのプチ後悔シリーズ。
前回の更新は5月でしたね。
↑
ちなみに上の不満、結局まだ解消できていないんですよー
購入した金具が、鏡の枠におさまらなくて。
じっくり吟味したつもりだったのですが、素人の仕事なんてこんなもんですね。
代替品を探したのですが、すぐには見つからず、結局4ヶ月以上放置しております。。。
いい商品あったら、ぜひ教えていただきたいです( ;∀;)
(※漆喰壁のため、壁美人は使えません)
そんなこんなで、シリーズ第14弾。
後悔ポイントが増えるのは喜ばしいことではありませんが、今回の話もあくまでプチ後悔。
「2年半前に戻って、やり直したい!」
と半狂乱になるほどの後悔がないのは、本当に幸せなことだなぁと実感しています。
今回ご注目いただきたいのは、こちら。
壁です(笑)
分かりやすいように、簡単な間取り図をペタリ。
わが家のLDKは、こんな位置関係になっております。
先ほどの壁は、ダイニングと和室の間の壁。(上の図の赤線部分)
リビングと和室の境界(点線部分)は、3枚のパーティションでセパレートできるようになっています。
この和室に関しては、実は、夫婦で意見が割れました。
2人とも、畳ごろごろスタイルで育ったため、
「畳スペースがほしい」
という思いは一致していました。
しかしながら、
「普段はオープンで、必要に応じて仕切れるようにしたい」
という私に対して、旦那は、
「できるだけ壁は排除して、オープンな空間にしたい」
という主張。
建物の構造上、赤線部分の壁は、完全に無くすことはできないと聞いた覚えがあります。
その説明を受けて、旦那はこんなスタイルを提案してきました。
縦格子で空間を仕切ったらどうか?と。
このスタイルが嫌い、というわけでは決してありません。
ですが、当時の私が思い描いていたイメージには合わないかなと。
上の写真のような、モダンなお家にはバッチリだと思います。
また、
・客間として使う可能性がある
・産後に寝室として使うかも?
・将来的に、親と同居する可能性も無きにしも非ず
・老後は寝室として使うかも?
ということを考慮して、独立した個室にしたいと強く主張しました。
最終的に、旦那が折れてくれて、
・リビング側はパーティションで仕切る
・ダイニング側は壁
という今のスタイルに落ち着きました。
自身が押し通したこの決定に関して、後悔があるわけではありません。
気になるのは、壁。
ダイニング側の壁、なんか、、、淋しいんですよね。
個人的には、アートや写真など飾って、華やかにしたい。
でも、センスに自信が無くて、勇気が出ない(ノ∀`)
そして、旦那が(余計な)ものを増やすなと、たまに圧力掛けてくるwww
こんなことなら、インテリアのアクセントになるようなものを初めからつけておけばよかったなぁと。
おしゃれな内窓(n*´ω`*n)
今さらながら、ステンドグラスをどこかにつけたかったYo!
シンプルなガラスブロックもいいなぁ
わが家は、壁・天井がすべて漆喰仕上げ。
(私の会社のこだわり=標準仕様)
一部塗り方は変えていますが、色はどこも真っ白です。
真っ白なキャンバスを見ると、ついつい自分色に染めてしまいたくなるのは私だけ?笑
この壁がクロスであれば、貼って剥がせるウォールステッカーで楽しむのもありかな?と。
ただ、漆喰のざらざら壁には、シールはうまくはりつきません。
ビス等で固定するような飾りに関しては、さすがに慎重になりますよね(-∀-`; )
何もない空間だからこそ、どこからどう手をつければ良いのか、頭を悩ませている今日このごろです。
これ、どこかにつけたいなぁ
こちらもずっと狙ってます。
こちらは近々買うつもりです。
このミラーもどっかにつけたい。
ちっちゃいサイズも可愛いなぁ











