【カンボジア旅行記⑩】の続きになります。

 

カンボジア滞在6日目となる9月12日(木)。早朝からのアンコール・ワットの朝日鑑賞のため午前4時起床ですが、時差ボケのおかげでここまで毎日その時間(日本時間6時)に目が覚めてましたので、全く苦にはなりませんでした(笑)

 

こちらはホテルの部屋の壁に飾られた絵画。寝起きでこれを見ると改めて今アンコール遺跡の街にいることが実感でき、気分がよくなるものですね♪

 

 

 

この日はまずアンコール・ワットの朝日を鑑賞し、そのあとは北側にあるアンコール・トムへ。そしてその周辺の遺跡を巡るという予定でした。事前にドライバーさんと打ち合わせをして、「小回りコース」と呼ばれるルートに個人的に観たかった「プリア・カン」をプラスする形です。

 

 

(Google Map ⇒ こちら より)

 

 

午前5時にチャーターをお願いしていたトゥクトゥクのドライバーさんが迎えに来てくれました。まだ真っ暗のため、写真がブレブレになってしまいます(こんな写真が数枚続きます)

 

 

 

そして出発!アンコール・ワットが近づいてくると、同じように朝日鑑賞に向かうタクシーやトゥクトゥクと出会います。しかし灯りはヘッドライトのみという、ホントに暗黒の世界です(苦笑)

 

 

 

そしてこの前日にも訪れた、アンコール・ワットの入口前のトゥクトゥク待機所へ。ドライバーさんはここで待っているということで、トゥクトゥクを降りて真っ暗な中をiPhoneのライトを頼りに歩きます。

 

 

 

写真だと明るく見えますが、実際はほぼ暗黒。入口でチケットを見せて入場しますが、この前日にも来ていたおかげで何となく進む方向がわかったような気がします。

 

 

 

西塔門をくぐり、尖塔が見える広場までやってきました!

 

 

 

「聖池」の前では既にたくさんの人が日の出を待っている状態。

 

 

 

だいぶ空が明るくなってきました。たくさんの人がカメラを構えます☆

 

 

 

参道まで移動してみました。この前日にも来てますが、やはりここからの眺めは最高ですね♪

 

 

 

3本の尖塔のバックから昇ってくる太陽に期待してましたが、どうやらこの日は雲に隠れてしまって結局太陽を観ることはできず。しかし少しづつ空の色が変わっていく光景はとても素晴らしく、早起きして来た甲斐があったと思います!

 

 

 

そしてあちこちから色んな国の言語が聴こえてきます!世界中から集まった人たちとこの時間を共有できたことが、とても楽しかったです♪

 

 

 

こちら「経蔵」には、欧米からの観光客らしき人たち。

 

 

 

その経蔵の中からはこんな眺めでした。面白い♪

 

 

 

経蔵の階段を昇ったところからの眺め。これからこの先を見学する方もたくさんいるみたいですね~

 

 

 

すっかり夜が明けました。名残惜しいですが、ここから来た道を戻ります。

 

 

 

参道から西塔門へ。

 

 

 

外の堀から夜明けを観ていた人たちがいたようですね。

 

 

 

この前日、アンコール・ワットに来て最初に観たのがこのナーガでした。そして最後にこのナーガを観て、アンコール・ワットとお別れしました。

 

 

 

この時点で6時30分を過ぎたところ。ドライバーさんの待つこの先まで歩きます。

 

 

 

たくさんのトゥクトゥクが、それぞれのチャーター客を待っているようです。

 

 

 

移動式っぽいコーヒーショップがありました。結構ボロボロでしたが(苦笑)、何となく美味しそうなお店に見えたのでちょっと寄ってみました。

 

 

 

2ドルのアイスカフェラテをいただきました。早起きして素晴らしい景色を見たあとの一杯、これが最高に美味しかったです☆

 

 

 

この辺りにはいくつかの屋台が出てました。国内でも海外でも、屋台にはホントに惹かれます♪

 

 

 

ドライバーさんと合流し、トゥクトゥクのシートで朝食をいただきます。ホテルで用意してもらったパンとゆで卵とフルーツだけですが、アンコール・ワットでいただく朝食はそれだけも気分がよかったです♪

 

 

 

朝食後はアンコール・ワットを後にして、「アンコール・トム」へ!

 

 

 

アンコール・トム は周囲を一辺約3km(!)の城壁に囲まれた、かつての王都。アンコール・ワットの造営から半世紀後に、ジャヤーヴァルマン7世によって造られたそうです。この後はこのアンコール・トムの中に点在する遺跡を見学して周りたいと思います。

 

 

(Google Map ⇒ こちら より)

 

 

アンコール・ワットから走ること7-8分でアンコール・トムの南側の入口付近までやって来ました。ここでトゥクトゥクを降ります。

 

 

 

アンコール・トムには東西南北それぞれにゲートがありますが、こちらは南のゲートとなる「南大門」。

 

 

 

堀を渡る橋の両側には、たくさんの石像が並びます。

 

 

 

手前にはナーガ。この石像たちはナーガの胴体を引く神様たちのようですね。

 

 

 

気が付けば青空が広がってました。この日は最高の天気になるようです♪

 

 

 

一人ひとり表情が異なる石像たち。

 

 

 

そしていよいよ 南大門 まで歩いて来ました!

 

 

 

この南大門は東西南北ぞれぞれに人面像が彫られているのが大きな特徴。間近で観るとすごくテンションが上がります!

 

 

 

南大門をくぐり、反対側へやって来ました。思った通り、反対側はまた違った表情のようですね。

 

 

 

ここでトゥクトゥクのドライバーさんが待っててくれました。

 

 

 

…ということで、「大きな町」という意味を持つクメール王朝時代の城郭都市「アンコール・トム」にいよいよ足を踏み入れました!もう一度、南大門を振り返ります。

 

 

 

再びトゥクトゥクへ乗車。この先はアンコール・トムの中心部にある「バイヨン」を目指します!

 

 

 

古いコンポが付いてました。音楽を聴きながら走らせることもできるんですね~

 

 

 

こちらはアンコール・トムの上空写真ですが、ほぼ密林で覆われているのがよくわかります。一辺が3kmというのにも驚きしかありません。

 

 

(筑波大学HP ⇒ こちら よりお借りしました)

 

 

その密林の中を走ります。

 

 

 

そして中心部へ。左手に「バイヨン」が見えてきました☆

 

 

 

ここで再びトゥクトゥクを降ります。この先のトイレ近くで合流することを約束して、ドライバーさんと別れました。

 

 

 

この時点でまだ7時40分頃。このあとはアンコール・トムの中心に建つ寺院・バイヨンを見学します☆

 

 

【カンボジア旅行記⑫】に続きます。

 

 

最後にこちらをポチッとしていただけると嬉しいですパンダ

 

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 海外ぶらり旅へ
にほんブログ村

 

 

【国内旅行記】…過去の国内旅行記のまとめ。

【海外旅行記】…過去の海外旅行記のまとめ。

【Instagram】…鍵かけてますがフォローリクエストは受け付けてます。

 

 

[カンボジア旅行記]

 

2019.09.07 【カンボジアの首都・プノンペンへ。名物「アモック」を楽しむ】

2019.09.08 【朝のワット・プノンと中央郵便局からの、名物・ロックラック】

2019.09.08 【″負の遺産″トゥール・スレン虐殺博物館と絶品のクイティウ】

2019.09.09 【トゥクトゥクで1時間。大量虐殺地・キリング・フィールドへ】

2019.09.09 【プノンペン観光最大の目玉!王宮からシルバーパゴダを歩く】

2019.09.09 【国立博物館で民族舞踊ショー「プラエ・パカア」を観劇し感激】

2019.09.10 【さらばプノンペン!アンコール遺跡の街・シェムリアップへ】

2019.09.11 【アンコール遺跡の街・シェムリアップの中心部を散策する】

2019.09.11 【天空の楽園。世界遺産「アンコール・ワット」へ!-前編-】

2019.09.11 【天空の楽園。世界遺産「アンコール・ワット」へ!-後編-】

2019.09.12 【アンコール・ワットで迎える朝。そしてアンコール・トムへ】 ⇒ この記事

2019.09.12 【四面仏塔が乱立するアンコール・トムの中心「バイヨン」へ】

2019.09.12 【アンコール・トムに建つピラミッド型の寺院「バプーオン」】

2019.09.12 【象のテラスとライ王のテラスから、プリア・パリライへ歩く】

2019.09.12 【廃墟感漂う境内。「聖なる剣」の意味を持つプリア・カンへ】

2019.09.12 【チャウ・サイ・テボーダとトマノンから未完成のタ・ケウへ】

2019.09.12 【巨大な榕樹が絡み付く神秘的な遺跡「タ・プローム」を歩く】

2019.09.12 【バンテアイ・クディからの、シェムリアップ№1のアモック】

2019.09.13 【赤色砂岩が美しい10世紀の遺跡「バンテアイ・スレイ」へ】

2019.09.13 【密林の中に眠る幻想的で美しい廃墟「ベン・メリア」を歩く】

2019.09.13 【ロリュオス遺跡群で3日間のアンコール遺跡巡りを締め括る】

2019.09.14 【ぶらりシェムリアップ。ローカルレストラングルメを楽しむ】

2019.09.15 【アンコール国立博物館を見学し、カンボジアの旅を締め括る】