ブログ記事一覧|しんじさんの【英文法を科学で拓く】 -13ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
しんじさんの【英文法を科学で拓く】
「文法間違いを恐れずしゃべろう」って、まじめで周りに気を使う日本人には難しい。それより、従来の規則を事実と論理で検証して科学的根拠を示し「伝わる表現で間違いない、使って大丈夫」と背中を押して欲しい。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
英文法の記事を書き始めて2年、思ったことをXで発信しました
”日本語と英語の決定的な違いブレークスルーのポイント”
英文法と発音―英語ネイティブと学習者のリスニングの違い
”代名詞の格変化の教え方って不合理じゃないかな?”
限定用法attribute useの真の意味―a car usedとa used car―
分詞と形容詞の境界―loving、interestingは分詞or形容詞?―
限定用法と叙述用法―品詞見直し論の観点から―
学校英文法について思うこと
”他動詞にも自動詞にも使える動詞が星の数ほどある理由もコワ面白い英文法のせいだよ!”
使役helpに現れる原形不定詞とto不定詞
接辞-lyは副詞?
使役have、getの使い分けの真相
結果構文
”そもそも英語にひとつの正解はない!!というお話”
単純現在形と現在進行形は、無標と有標の違い
これからの英文法に求められるもの ―20世紀後半を振り返って―
文法事項のまとめ①―不定数量詞―
”はしょったり縮めたり、とにかくラクにカンタンに、という一心で成り立ったのが英語の音”
中間構文The book sells well
疑問文で使うanyとsomeー形式と意図は別―
…
11
12
13
14
15
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧