おはようございます〜

momokoです。


昨日は前から行きたかった寒川(さむかわ)神社へ友達と行ってきました。


元々私の家族が寒川さんが好きで、毎年ご祈祷に行ってるんです。どうやらその時に私たち家族の分も祈ってもらってるみたい。ありがたい話。


そんなご縁で、前から氣になっていた寒川さん。往復5時間以上の大人の遠足♪


今日はゆるりと写真日記です。

良かったらお付き合いください✨



電車でガタゴト、寒川神社の最寄駅へ到着

単線の駅でこじんまりとしてました。


てくてく歩いていくと、案内が見えた!




鳥居をくぐって参道へ



神門が見えてきました。



全国的に有名な神社とあって、参拝の方がたくさん。

神門をくぐると、ガラッと空氣が変わりました。




👇特に立ってる辺りのエネルギーが全然違いました。


エネルギーに敏感な友達(たまに見えたりするみたい)は、ビリビリきてる様子。明治神宮がこの間取りを模しているのかな?そっくりに見えた。



本殿前のこの四角形のスペースの磁場がなんかすごかったです。立っていると静かだけど嬉しくもあり、緊張感も混ざってる感覚に。(四方を囲まれているのでエネルギーを保ってるんですね)


寒川神社のご祭神は、 


“寒川比古命(さむかわひこのみこと)

寒川比女命(さむかわひめのみこと)
二柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しています。”

とのこと。(公式サイトより)





友達から「神門の上に十二支のお札が祀られてるね」と教えてもらった。確かにここからは4枚のお札が見える。


4枚のお札見えますか?


御神木が風で揺れていて、美しかった。


御神木のしめ縄が揺れている様子が氣になって思わず撮るわたし。



星の位置を観測するという、渾天儀のレプリカだそう。



裏鬼門って書いてる!詳しい友達に教えてもらう。寒川さんは江戸(皇居)からみて、裏鬼門にあたるとのこと。






神門前の、狛犬さんたちは、ビッグサイズでした。




参拝の後は、お昼ご飯!

ここのお蕎麦屋さん美味しかったー😋





おいなりさん、天ぷら、おいなりさんのセット。



帰り道、橋から見えた葉の花たちのイエローにときめく。





余談だけど、参拝に出かける前に、めずらしくお腹を下してました😅直接の理由に心当たりがないので、デトックスだろうと思います。


寒川さん名物、八福餅。

写真は先日家族にもらったものですが、今回はお蕎麦屋さんで売っていたので買いました✨




あわゆる災いから守ってくれるという、八方除の神社なので、まずは要らんもんが流れていったのかな、きっと。


楽しい大人の遠足でした😄


読んで頂き、ありがとうございました〜!

ステキな1週間のはじまりになりますように。


【追記】

後日、一緒に行った友達から「寒川神社のお札のおかげなのか、家の雰囲気が(良い方向に)変わった。すごいパワースポットだね〜」とメッセージもらいました。ほぉ〜。友達の家と相性良かったんだねぇ👏⛩️我が家にも八方除のお札を神棚に祀ったけど、毎年家族が祈祷してくれてるからか、変化はまだわからずだけど、行けて良かった✨


神門を見上げたときの太陽が美しい。





momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖

【参考】

https://samukawajinjya.jp


お昼ご飯いただいたところ。美味しかった😋


写真に撮り忘れたけど、お土産に買いました。その日のうちに家族で完食🤣



【過去の関連記事】





おはようございます〜momokoです。


最近、自分の取説作りをした流れで、改めて自分を深く見つめていました👇

冊子印刷を注文して届くの待ち中✨楽しみ😊



マイ取説をつくる中で、こんなことに氣づきました。


何かできなかったとき、すぐ「なんで?」「また…」「ダメやん」と責めてしまうことがまだまだある。


「できてる? ちゃんとやれてる? 間違ってない?」

無意識のうちに、そんな目線で自分をチェックしてしまうクセ。


これって、“できたかどうか”を基準に、自分の存在価値をはかろうとしちゃってる。


そもそも“ちゃんと”とか“失敗”って自分の視点から見た勝手なラベルなわけで🥲





【見張る目から、見守る目へ】


最近はそんなときに、こう考えるようにしています。


「ただ、できなかった」

「ただ、こう思った」

「ただ、起きた」


それだけのことを、“自分の存在価値”にまで結びつけない。


誰かの目じゃなく、自分の中の「見張る目」こそ、

一番厳しくて、自分を疲れさせているのかもしれません。この“見張る目”に氣づいたら、少しずつ「見守る目」に切り替える練習をしていきたいなと思っています。これはとにかく練習あるのみ!


“見張る目”より、“見守る目”を育てていきたい。


ヒーリングや瞑想、ヨガも――この“見張る目”をそっとほどいてくれるものだと、私は感じています。


ちなみに見張ってるってことは、それだけ自分に期待してるってことでもありますし、本当にじぶん、お疲れ様…🥲



この「見張る目 → 見守る目」について、

noteではもう少し深く綴っています。


自分を責めがちなとき、

ふっと肩の力を抜くヒントになれば嬉しいです。


▼note記事

『“見張るわたしから、“見守るわたし”へ』



口角あげて、顔をあげて、まずは深呼吸🙂😮‍💨

読んでくださってありがとうございました。



今日もちょっとだけ自分を緩めてあげる一日になりますように。




momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】






こんばんは、momokoです。


最近、「自分の取説」作りをきっかけに、発信のスタンスやエネルギーの伝え方について考えていました。


👇自分の取説を作ろうと思い立って、作った話です



これまで、何個かInstagramのリール動画を投稿しているものの、


「役に立つ情報を届けなきゃ」

「“価値”が伝わらないと」

「リールって作るの大変なんだよなぁ」


そんな氣持ちがあってエネルギーをすごく消費するので、なかなかリール投稿に踏み出せずにいました。



でも先月、知人で自然体のリールを投稿しているのを見かけて「ステキだなぁ」と思ったりして、自分の等身大のエネルギーをリールでシェアしたいな、と考えるきっかけをもらっていました。


そして今日はたまたまヨガ仲間のリールを見た時、自然体でエネルギーが伝わってきてステキ!ってなり、ちょうど今大きな氣づきがあったことをリールにしてみよう!と思えたんです。(お2人ともありがとう💖)


作ったリールは、


•画像とか特に作り込まない

•自分で撮った写真を並べる

•自分のエネルギーをシェアする


という至ってシンプルな構成。




作ってみて、リールって、私の場合、“エネルギー名刺”みたいなものかも?と思いました。


写真、言葉、日常を、そのままそっと並べてみる。


リールは「はじめまして」の場所なのだから、拙くても、完璧じゃなくても、自分の“今”の光や空氣感が伝わればそれでいいんだ、と。



役に立つ・立たないじゃなくて、

「この人、なんか好きかも」「なんか安心するな」

そんなふうに、見てくれた方の“感じる力”にふわりと触れられるだけで十分だなぁと思いました。


きっと、共鳴してくれる方はどこかで受け取ってくれる。


逆に、「ポエムっぽい」「何が言いたいの?」「これが何の役に立つの?」と思う方には響かなくて大丈夫🙆‍♀️


これからは「自分のエネルギー名刺」として、ひとこと日記みたいなリールなら作れそう!と思っています。


おかげで、リールを作るハードルがグッと下がった氣がしています。


自分の取説作りのおかげでもあるかな?



✨🌳✨



もし、同じように「発信に自信がないな」「役に立つ情報がないと…」と感じている方がいたら、“エネルギー名刺”リール、という視点から作ってみると、氣がラクになるかもしれません。


今回作ったリール動画のサムネイル画像です👇



また、今の自分の空氣感をそっと伝えるリール、作ってみようと思います😉


今日も読んでくださってありがとうございました。


ステキな週末を!



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】






こんばんは。

momokoです💫✨


昨日、朝に急に「自分の取り扱い説明書を作りたい!」と思い立ちました。



•自分の感情の傾向

•ヒーリングのスタンス

•発信のスタンス

•人間関係の境界線の作り方

•服装

占星術、数秘もとりまぜて、自分の棚卸し!



なんかあった時にこれを読めば、すーっと落ち着いて、自分軸に戻れる!というものを作りたかったのです。


構成、要約などはChatGPTの力を借りつつ、「とにかく形にする!」をゴールにせっせこと手を動かしました。


2日にわたって手を動かし、完成!

「わたしブック」

👇

読者は私だけw

編集は初心者でも操作簡単なCanvaで!



昨日、ストーリーズで下記の投稿をした時、何名かの方から「わたしもやってみたい」「やってみました」とDMいただいて、嬉しいビックリでした。



「自分の取説づくり」って意外とやってみたい人多かったりして?


今回、作るにあたって、自分のネイタルチャートを見直していたんですが、ようやく統合という言葉の意味が腑に落ちました。


わたしのホロスコープって結構矛盾だらけ。

読んでるうちに「で、結局わたしってどっちなのさ?なんなのさ?」になりがちで、あんまり自分のチャートを見るの好きじゃなかったんです。



でも、そんな矛盾&複雑な設定をあえて自分の魂はしてきたんだなぁ。どんな自分にもOK!といえるような大きな器になりたくて、あえて多層な光を目指してるんだなぁ。と思えた時、「これが統合っていうものかー」と感じ入ったのでした。


セルフヒーリングの時間となりました。



ちなみに、今日できた「わたしブック」はなんと50ページ以上の大作になりましたw

全10章🤣


せっかくなので、印刷会社に頼んで冊子印刷を依頼しました!冊子印刷初めてー!楽しみ!


依頼するとなると、“完璧癖”が出て、見直しとか色々やりたがるんですけど、今回は見直しそこそこで、たたき台のつもりで、完了させちゃいました!


冊子が届いたら、使いながらたくさん書き込んで、バージョン2で改訂するつもりです😄  


完璧な人より

現在進行形な人を目指したい✨


疲れたけど楽しい作業でした。

冊子が届いたらまたシェアさせてくださいね♪


深く優しい1日になってうれしい。

おやすなさい💫


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】






おはようございます☀️

momokoです。


先日ZINEを作りたくなった続きです。

(zineとは、個人で自由に作る印刷物のこと。夏至の遠隔ヒーリングを企画しているのですが、そこに関連したセルフケア冊子を作りたいと思い立ちました)


その①👇


その②👇




先日画材屋さんに買いに行って、息子の新学期が始まったらやろう!と思っていたのです。やっとやれるタイミングがきましたー!😊




何をやりたいか?というと、これです!



そう!アルコールインクアート!


何年か前にも氣になったんですが、結局やらずじまいでした。


今回なぜやりたくなったかというと、作るZINEの表紙にしてみたいんです。


他の方の作品を見ながら、アルコールインクアートって、カラーエネルギーヒーリングとか、エネルギーアートのイメージの感じだなぁと思っていました。


さて、自分がやるとどうなるんだろう?



汚さないように敷いて、、、スタート!




途中は撮る余裕がなかったので😅、今回はこんな感じでした!






集中していたので、正直、やってる時は「楽しい〜」という感覚はなかったんですが、終わって自然光にあたっているのを見たら「おお、いいねぇ」って氣持ちがジワジワと湧いてきました!



今回考えていたらコンセプトカラーはなかなか上手いようにいかなかったんですけど、これとかすごい綺麗だなぁって!



これも!




これも綺麗だし、、、。




あと、予想外にこれがすごーく良かった!!今回の夏至ヒーリングのイメージに近いかも!と終わってから思ったのでした。元々考えていたカラーとは違ったけど多分決まりかな?



アルコールインクアートって、私にとってエネルギーアートだなぁーと感じます。


“失敗はない”というアートという点もいいですよね。


なので、その時の自分のエネルギーのまんま、取り組めそうなアート!


“うまくやらなくていい”というのが、自分の全部にOK出したい私には合ってる。試しにスキャンして取り込んで、表紙の紙に印刷できたらいいな。


ぼちぼちいきます〜✨



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】