こんにちは✨


一昨日に映画『国宝』を観て、その帰りに原作を買いました。





👇映画の乾燥シェアのブログです


面白くて2日で読んじゃったよ!

読んで良かったよ!


なんなら映画より原作が好み。


※以下めっちゃネタバレありでの感想シェアなので、映画や原作未読の方はお気をつけください🙇‍♀️






​原作めっちゃおもろいやん!


一言でいうと、面白かった〜!


人間ドラマ盛り盛り。喜久雄の人間臭さとか、家族とのゴタゴタとか、たくさん!!


田辺聖子や山崎豊子が好きな方なら、原作結構いけるんやないかなぁ。


映画よりおもろい。でもそう思えるのは原作を読みながら映画の映像イメージを補填できるからこそ。私の中で喜久雄はレスリーチャンに脳内変換されてますが😂


歌舞伎知らないから原作での演じるシーンとかは映画のイメージを浮かべつつ読めたの良かった。


映画だと国宝になることがクライマックスみたいになってるけど、原作のラストの方が好みです。


映画には長崎時代からの親友、徳次がいない。重要人物の辻村も出てこない。


「原作と違うからダメ!」みたいなヤボなことは言いませんw


でも全然違いました。


映画はアートな感じであり、美であり、深刻な感じの印象を受けたけど、原作は少しコミカル。軽い。読みやすい。だからといって浅いわけではなく、人物描写が丁寧なので、感情移入しちゃう。


映画だけだと、喜久雄は深刻で孤独で孤高な感じですけど、違うのよ。いや、もちろん芸においてはとんでもない高みにいってしまうから孤高ではある。


けど、原作では人間臭さがすごく魅力的でして、不器用すぎてどんなご贔屓さんにも愛想はできないけど、心を開いた人間には軽口叩くし、ものすごい義理堅い。映画ではわからなかった喜久雄の良さを感じられました。


あと、映画の冒頭しか出てこなかった「徳次」が原作では最後まで出てくる。しかもすごーく喜久雄を支えてる。徳次が中国に旅立つ時だって、喜久雄が「この世界に入ってずっと徳ちゃんだけ味方やったわ」って伝えるんだよ。なんだ、喜久雄は俊介だけじゃなく、徳次という素晴らしい相方がいたんや!ひとりぼっちじゃない!と作り話とは知りつつホッとしたのでした(笑)


公私に渡って心の支えの徳次が映画ではさっぱり出てこないのは、徳次を出しちゃうと、話の軸が変わってきちゃうからかなぁと想像。


徳次が中国で興した社名がまたグッとくる、、。


あとは辻村。この人すごい大事なのに映画に出てこない。喜久雄の父親の仇でありながら、辻村はそのことは伏せて、喜久雄を支えていく立場。


最後に病床の辻村が喜久雄にそのことを告白するシーンとかは映画にしても良かったんじゃぁ、、?とは思ったけどそんな人間ドラマなカタルシスは映画では要らない…のかな?と。というか映画の伝えたい「美」が野暮ったくなっちゃうのかな?と。


なんて色々と思い巡らしておりました。




魅力的な女たち(幸子、春江、彰子、市駒、綾乃、マツ)


映画だと感情的でいけずな幸子(俊介の母)。

予告編でも「喜久雄は野暮やで」と言い放っていたけど、原作にはその台詞はありませんでした😅


それどころか、幸子は「女は度胸」を地でいく感じなのです。👇



とつぜん俊介の出奔のあと、憎もうと思えばいくらでも憎めるはずの喜久雄の出演舞台のために初日には劇場入り口立ち、贔屓筋に挨拶に回ってくれたのも彼女なら、一人暮らしを始めた喜久雄のために、女手がないと困るだろうし、逆に炊事洗濯などして所帯臭さなど出たら、和事(わごと)のぼんぼん役などできるわけないと、女中のお勢を頻繁に通わせてくれたのも彼女でして、その上さらに、市駒のことは全面的に面倒を看ると買って出て、その言葉通り、綾乃が無事に産声を上げ、市駒の産褥期が明けるまで大阪の自宅に同居させて世話までしてくれたのであります。

(『国宝(上)青春編 262項より)


そんなことしてた様子は映画ではさっぱりわからんかったから、幸子がこんな器の大きな人だったとは、、。


もちろん憎まれ口を喜久雄に叩くけど、実際に力になってくれてるわけなので、読んでいても「そりゃ感情はそうやんな」って思うのでした。


喜久雄の育ての母、マツも映画では冒頭のみですけど、喜久雄が大阪に出た後も、経済的に困窮し、女中に戻ってまで喜久雄に仕送りを続けていたり、襲名披露の公演の時はマツも観に来ているのです。


喜久雄の娘、綾乃も映画では最後の重要なシーンに登場して喜久雄と久しぶりに再会していますが、原作では小さな頃からやりとりはあり、綾乃が結婚する時には披露宴に父親として参加してたりします。


何なら、喜久雄の策略で抱かれた彰子だって、すぐに喜久雄から騙していたことを告白され、「騙すなら最後まで騙してよ!」と言い放つところとか、彰子の父親も最初は喜久雄との仲を認めなかったけど、あることがあって喜久雄を認めて「歌舞伎に戻ってこい」って伝えるとか。


など、など!


そういった描写が映画にはないので、ひたすら喜久雄の孤独が感じられてしまうのも、映画が「美」に振り切ってるからなんかな?と思ったりします。


こんな情報量、映画に入らんよね、、。



そこ祈るん?(驚)


あとビックリしたのが、喜久雄が祈るところ!


映画では「◯◯◯と取引成立や」と綾乃に伝えて綾乃が表情を無くしておりましたが、確かに原作でもそのシーンはあります。


けれど!


それ以外の家族のことで喜久雄はめっちゃ祈ってることに驚きました。



初孫誕生と娘婿の横綱昇進を楽屋で同時に受け取りました喜久雄、さすがに我を忘れて楽屋を飛び出しますと、ここ最近朝夕に願掛けしておりました歌舞伎稲荷に向かって乱れた浴衣の胸元を合わせ、「おかげさまで無事に産まれました。ありがとうございます。おかげさまで横綱になりました。ありがとうございます。」と頭を下げたのでございます。

(『国宝(下)239項より)


もちろん◯◯◯と契約のために祈っていたことは、綾乃との関係に暗い影を落としてその後にも影響していくのですが、それでも普通の親のように神仏に祈るシーンが肉付けされていると、喜久雄への見方がまた変わりました。


原作の好きなシーン


という感じで、つらつらと書いちゃいましたが、本読めて良かった〜!映画も観れて良かった〜!


最後に原作の好きなシーンをば。出奔した俊介が春江と実際にどんな暮らしぶりだったのかは映画のシーンにはないので、連続ドラマ化してほしい😆


もちろん徳次と辻村も出してもらって「芸の道✖️父親の仇は誰?」の2本軸で笑


ある晩、いつものように同衾しておりますと、「これ眺めとっても、もう喜久ちゃんの顔、浮かんでこんようになったわ」
俊介がそう言って春江の背中にある刺青を指で撫でます。
「…なぁ、春江、なんでこれ彫ろう思たん?そないに喜久ちゃんのこと好きやったんか?」
喜久雄のことが好きだったのは間違いございません。
ただ、この刺青を入れながら、その一刺し一刺しの痛みに耐えていた十五の自分が胸のうちで呟いていたのは、
「負けるもんか。誰にも負けるもんか」

(『国宝(下)71項より)




momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕





こんにちは〜


今日は前から観たかった映画!『国宝』をやっと観に行けました〜!


息子の夏休み中は時間が取れなかったので、“9月も上映してたらいいなぁ〜”と思ってたからよかったよぅ。



高齢の方多し!平日なのに7,8割くらい埋まってて驚いた。



予告編やら、対談やらYouTubeで観て期待して観てきました。


今回はネタバレも踏まえつつ、つらつらと感想シェアです。90年代以降の映画についていけてない、40代のおばさんということを踏まえて読んでもらえたらと思います😅






​若い時に大好きだった映画『さらばわが愛』っぽい内容かと勝手に予想してたら違った


3時間ということもあって、観た直後はぼーっとしてしまいました。


呆然というのも違うし、感情が揺さぶられ涙が止まらない、、ということもなかったんだけど、長時間、物語に没入はしていたので、きっとぼんやりしちゃったんだと思う。言葉がなかなか浮かばない。


感情が揺さぶられる映画だと予想していたのです。でもそうでもなかった。


もっと感情をゆさぶって欲しかった!というのが正直なところ。


美しい映像なんだけど、もっときてほしかった〜。ドロドロでも大丈夫なので、最後にカタルシスきたー!みたいな爽快感が欲しい。


私、若い頃にレスリーチャンの「さらばわが愛」という映画がそれはもう大好きでした。国宝の予告編のシーンで「あっ、なんか“さらばわが愛”っぽい」と連想するところがあって、そんなフレーバーもあるのかな?と思ったけど、そんな感じではありませんでした。


さらばわが愛は、「京劇を舞台にした人間の大河ドラマ」と感じるけど、国宝は「歌舞伎そのもの」がメイン。(歌舞伎のことは知らない私だけど)


すごい役作り!とかを観に行きたいわけじゃなくて、ドラマを観たいのです。でもね、これ実在の人物の自伝を元にした映画です、と言われても信じちゃう感じでした。


大好きな映画だけど、観ると感情エネルギーの消耗が激しいので最近はなかなか観れていませんw。レスリーチャン素晴らしいし、コンリーもいいし、とにかく揺さぶってきます。そして美しいの!文革の時のコンリーの表情。ラストシーンの美しさ。すごいんだよぅぅ。



​新井英樹の「シュガー」「RIN」を思い出す


国宝では主人公が「普通の幸せというものは全て要らんから、もっと歌舞伎が上手くなりたい」という一心で芸の道をひたすらに孤高の道に進んでいくけれど、美しい映像なんだけど、感情はそんなに揺さぶられなくて結構冷静に観てました。


「なんで、結構冷静に観れちゃってんだろう?」

って観ながら思ったわけで。


途中、地を這うような地方のドサ回りのシーンもきっと胸が締め付けられるような感覚になりそうなもんなのに、今回はあまりにベタすぎて少し笑ってしまった。それはバカにしてるとかじゃなくて、あまりに悲惨だと「もーまたまたー😆」って逆に笑っちゃうやつかもしれない。


主人公が異次元すぎて、芸と結婚してるみたいなもんだから、共感できないのかな?

と思ったりもしたんですけど、主人公がボクシングを愛しすぎて、人の幸せは享受できない新井英樹の『RIN』『シュガー』はめちゃくちゃ心を揺さぶられたんで、そうじゃないんですよね。


↑この漫画大好き。人間の表情とか心理描写がすごいんだよー!いろんな事情で無理だとは思うけど(笑)、ぜひ映像化してほしい。



今ブログを書きながら、なんで同じく孤高の天才を描いた『RIN』にはめっちゃ揺さぶられるのかなーと思ったんですが、


『RIN』の方は、主人公の「普通の幸せが手に入らない苦しみ」みたいなものが丁寧に描かれているので、そこに感情移入しちゃうんだ、きっと!


喜久雄に関しては、「芸の他はいらない」とバッサリ割り切ってるのか、それとも多少は執着はあったのか?と考えるも、最後のラストシーンが答えだとすると、ある程度バッサリ割り切っちゃってるんだろうなーとは思いました。どうだろう。





美しい横顔。そしてキルビル。


最近の芸能関係に疎すぎるので、吉沢亮も横浜流星も名前聞いたことある?くらい知らなかった私。


だがしかし、吉沢亮が化粧する横顔を見てその鼻筋の美しさにほぇーってなりました(笑)


眼福眼福。


美しいのいいね。画面が綺麗だw


あと寺島しのぶ、ネチネチ、感情的でいいわぁwって思いながら観てましたw


ちなみに最初の雪のシーンのくだりは、なんかキルビルっぽくないかい?と思ったら、キルビルの美術監督が担当されていると知って納得。任侠✖️雪✖️血!



とはいえ、帰りに小説買っちゃった


原作も知りたくて帰りに本屋で買っちゃった。



もっとドロドロしてるの?

もっと喜久雄の苦悩が描かれているの?と思いながらページめくりたいと思います。


2回目観に行くと、また違う感想になるのかなー?観に行こうか考え中です。


まずは観に行けて良かったな〜!





momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕





こんにちは。


先月から「まず植物油脂を抜いてみよう」と、とりあえずやって1ヶ月たちました🙌


身体のため、というより顔のシミをこれ以上増やしたくない!というのが理由です😅あとは植物油脂は脳のシミ(=アルツハイマーのサイン)にもなるとかで。



👇植物油脂を抜き始めた1ヶ月前のブログ



👇植物油脂抜いて1週間で肌に変化が!


この1ヶ月間は、


•親戚の集まりでの外食

•卵焼きの焼く時にごま油使用(フライパンがテフロンではないので)

•息子の友達が来たときの米粉ケーキで使用


などで食べているので、

完全に抜かないまでも、極力抜くようにしてます。



この前作った油抜きでの米粉ケーキは息子の友達にはウケなかったんですよね😅(多分味が素朴すぎて、コクはないからつまらないのかなー)


なので、息子だけのおやつには油抜きで(たまにはギーを入れて)米粉ケーキは作っています。


あとは、揚げない酢鶏を作ったら家族に好評でした。鶏皮でじっくり油を出したフライパンで鶏肉を焼いてみました。




お肌の調子は良いです。

できたシミは植物油脂抜きでは消えないので、レーザーでシミ取りしたいと思ってるけど、タイミングはまだ先かな!


シミ=お肌の防御反応なので、植物油脂を抜くことが習慣化しないと、今レーザーしてもお肌がビックリしちゃいそうですし。


根っからのジャンクフード(ポテトフライ、スナック菓子)が大好きな私なので、やっぱり今でも食べたいです。

でもお肌の調子が良いので、何とか踏みとどまってますが(笑)


そうそう、肌断食は続いてます。たしか4年目に突入!でもそれだけじゃシミは全く消えませんてました😅


これからも、付き合いや外食ではゆるく食べつつ、家では引き続き植物油脂抜きしていきたいと思いますっ。



最近もらった浅草のお煎餅。

油入ってなかったーラッキー✌️

いただきものは、油入っても食べてるけどw


かわいい🐈




momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕




お久しぶりです♪

前回、小3息子と鬼滅の刃の映画を観に行ったことをシェアしました↓



夏休み明けてから私1人で2回目観に行こうかなーと思ってたんですが!息子のリクエストにより2回目観に行ってきましたー!(笑)


そして前回と同じシーンで泣いた母😂

そして息子は「3回目も観に行っていいよー」って。

マジか。そんなに好きなの。


前回より大きなシアターで観れた〜!



なぜ2回目を観に行ったか?というと、息子が朝から寝るまで鬼滅の刃に夢中だから😂



パンフレットは寝る前の愛読書となり、

初回限定版は品切れで、これは通常盤。キャラクターのセリフ当てクイズが寝る前に繰り広げられますw


8月1日発売したゲームも買ってもらい、



そしてファンブックもゲット。


まぁ、ひとえに親が激甘なんですけどね、、笑

でも子供に限らず、ピュアに何かを好き!!夢中!っていう姿をみると、欲しいもの買ってあげたくなっちゃうよね。もっと喜んでほしいって思っちゃうよね(笑)




1回目の鑑賞の時にはなかったボードの前でニッコリな息子😊



今回は入場特典もらいました✨


映画自体は2回目なので、ストーリーわかってるけど、同じ場面でやっぱり泣いちゃった(笑)


特に最近は、涙腺弱くて何観ても泣くんで、夫からは「何でも泣くからアテにならん」と言われてるけど😂



あとは、モノローグや回想シーンが多くて、もう少しテンポ良くてもいいかなーとは思う。


アニメ版でも思ったけど、感じたことや状況を、全部セリフにして言わなくてもいいのになぁーと思ったり。まぁ考えなくてもいいからわかりやすいっちゃわかりやすいんやけど。


とはいえ、やはり善逸はカッコよかった。最近の私の矜持はじいちゃんの「逃げてもいい、泣いてもいい、でも、諦めるな」なので!!(確かそんなセリフでしたよね?)


血の描写が多いので、今でも小学生に見せるアニメではない夫の考えはその通りだと思うんだけど(私も最近までそうだった)、「登場人物の熱い生き方」にかっこよさを感じて夢中になってる息子にも「そうだよねぇ」ってなる。


ちなみに無限城編の後のストーリーを、ネットのネタバレじゃ物足りず、電子書籍で最終巻まで買っちまったことは夫にはナイショです(笑)


バランス、ですね。



夏の息子とのデート、楽しかった!

あとどのくらい2人で出かけてくれるかな(笑)




『ヒノカミ血風譚2』好きなキャラチームで闘えるし、コラボの技「合体奥義」も繰り出せちゃうのが良いらしいっす。




momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕





おはようございます。

momokoです。


昨日は小3の息子と『劇場版 鬼滅の刃 無限城編』を観に行ってきました!


平日朝9時10分からの回だったけど、夏休みだから?8割ぐらい埋まってました。ちびっこ多数。


ついほんの最近、友達の影響で鬼滅の刃にハマった息子。


私はそれまで興味がなかったのですが、息子がキラキラしてハマっている様子に感化されて、映画の予習のつもりで見始めたら面白くって観ちゃいました。


まさか映画館で鬼滅を観ることになるとは。そして猗窩座にちょっと泣いちゃうとは(笑)



傘を持ってかまえのポーズしてる息子。だけど見切れてしまったごめん😂


柱稽古編の最後のエピソード、みんなが無限城に落ちていくシーンが好きすぎて何度もリピートしたので(好きなシーンは何度も何度も観るタイプ)、氣分の準備は万端ですw



バトルシーンが長引くと40代のおばちゃんには少々退屈で、一瞬寝そうになったんですけど😅、息子は155分、トイレに中座することもなく乗り切りました!後半は椅子で体を動かしまくっていたので、周りに人がいない席で良かった、、😮‍💨


観た感想は、

✨赦され続けていたことに氣づけば救われる

✨義勇、善逸が特にカッコよかった


って感じかなぁ〜。


赦されたいよね。

生きていたいよね。

愛されたいよね。

ここにいていい、って思いたいよね。


無意識に自分の弱さを責め続けていた猗窩座の最後のシーンは、切ないけども。初めから赦されていたことに氣づいて救われたのかなぁ…。


と、最近の自分の氣持ちと重なることもあり、そのあたりが心に残りました。




ちょっと余談です👇


鬼滅の刃が好きで、映画も大満足だった息子ですが、親としては手放しで「鬼滅の刃いいね👍」とはなってません😅


残酷な描写や、遊郭のことなど大人になって必要な時に知ればいいことなど散りばめられているので、うーん、、正直あんまり見せたくないと思っています。幼稚園くらいの年齢だったら、見せてないかな。


残酷な描写に慣れて欲しくないなーと思います。刺激って慣れちゃうから。


でもそれ以外の、生き様や戦闘シーンのカッコよさに息子は惹かれていると思うので、まぁその都度親が伝えていければいいかなぁ。悩ましい。


ちなみに夫は今でも息子が鬼滅の刃を観ることに渋い顔。それは感覚として当然だと思う。なので形として残るようなグッズ購入はNGになってます🙅





ちなみに息子が、好きなキャラは、


✨宇髄天元(強くて、ムキムキでモテモテで、心臓止められるから)

✨黒死牟

(強くてかっこいいから)


らしい😄


男の子っぽい👦



面白かったので、夏休み終わったら今度は1人でのんびり行こうかな!😄




momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】

こちらも良かったらどうぞ💁‍♀️💕