こんにちは〜。

風が心地よい季節でウキウキ!


最近呑み始めた日本酒。


4月28日、29日と日本最大級の日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK(以下CSW)2024@六本木ヒルズ」に家族3人で出かけてきました〜!!( ´∀`)ヤッター



なぜか下戸の夫が日本酒にハマって約4ヶ月。ほぼ毎日夫婦で呑んでいるんですが、記録をつけている夫に聞くと180本以上の日本酒と出会っておりました(!)


CSWは夫が行くので私も「行きたい!」とついていった感じ。この4ヶ月でたくさん呑んだけど正直味の微細な違いはわからないビギナーです(^^;;(夫はそのあたりすごい分かる)


今回は日本酒ビギナーが子連れでイベントを楽しんだ時間についてシェアさせてください^^




​HSCな息子に合わせて、イベントは短時間滞在が基本!


我が家は小2の息子が人混みに疲れやすく、食物アレルギーが多数あるのでイベントは長居はできないというのが大前提。


なので滞在時間は、


4月28日(日)Sakenomy All Stars の日

1時間弱


4月29日(月祝)チーム十四代の日

2時間弱


という短時間でした(^◇^;)


でも会場の熱気を感じられたし、ギュギュッと濃縮して楽しめました!


完全に大人向けのイベントなのでジュースが無かったのは厳しかったなぁ(苦笑)息子はDJブースを「かっこいい」と気に入っていたので少しでも楽しいと思えるところがあって良かった、、!



いいお天気!その昔、西麻布でヨガの先生のヨガクラスを主催していた時によく降りた六本木。バブリーなヒルズに寄ることは殆どなかった記憶が(笑)


​4月28日のお目当ては信州亀齢(きれい)!


4月28日は開場10分前くらいに到着。

すでに結構な人が並んでおりました。


コインと酒器を買って列へ並びます。




とにかくお天気良い〜!


この日の1番のお目当ては岡崎酒造さんの信州亀齢(きれい)です!


撮影用に入り口前に空ボトルが並んでいるコーナー


今回のラインナップ※画像お借りしました




初めて信州亀齢を呑んだのは、今年の2月、日本酒の居酒屋「ウル虎」さんにて。



ビギナーで味の違いがよく分からない私でも亀齢はめちゃくちゃ美味しい!と感じたんです。


最近も呑んだけど美味しい!



開場して亀齢の前は1番長い行列が。



私と息子も一緒に並びましたが、岡崎社長と杜氏の美都里さんにお会いできて感激!美都里さんお綺麗でした(´∀`)


直接お会いできるのがイベントの1番の楽しみですよね。


この日は、

加藤吉平商店さんの梵(BORN )



勝山酒造さんの勝山(かつやま)



飯沼本家さんの、きのえね


ラベルがかわいい


を頂きました♩


楽しかった〜!


​最終日の29日のお目当ては十四代!人気が凄すぎた

最終日は混む!との情報から、開場30分前に到着。


この日のお目当てはもちろん十四代!あと而今(じこん)のスパークリングも夫は狙っていました。




上からの見た目は昨日と変わらないと思いきや、多くの人の目当てが十四代だったので大変なことに(^◇^;)



開場と同時に私と息子は十四代の近くのスタンディングテーブルに席取り。夫は十四代に並びました。


だがしかし、、


待てども待てども夫が戻らない。どうやらものすごい行列のよう。


こんなに待つとは思わず息子のSwitchが夫のリュックに入ったまんま、、(涙)


結局夫が戻ってきたのは45分後、、、!(>人<;)限界オーバーな息子もよくがんばりました、、


すごい行列もそのはず、あの日本酒界のイチローこと高木さん自らがお酒を注いでくださっていたのです。並んでいる人も3種類全部のお酒を頼む人が多かったみたいで、そりゃ時間かかるよね、、、


あぁー!高木さんがいる!!


イベント当日のラインナップ↓並ぶ人の多くが3種類頼んでいるみたい。用意の良い人はタッパーの裏をお盆代わりにして3つ運んでいる人も!賢い、、!


※画像お借りしました


夫も高木さんに注いで頂いたらしく、感激して戻ってきました。


十四代のすごい行列はまさに“高木詣”、、いや本当に。


翌日も「高木さんの笑顔が観音さまみたいだった、、、」と感激しておりました(笑)


十四代を初めて呑んだのは、今年の1月に日本酒居酒屋の老舗「赤鬼」さんです。


幻の十四代が頂けてとっても嬉しかった〜


CSWで十四代の人気の凄まじさを体感できたし、皆さんが高木さんを慕う雰囲気が感じられて良かった〜。


お酒はもちろん美味しかったです。


開場してから1時間で人は増え続け、蔵のブース前がえらいことになってました(^◇^;)





人がみっちり。


夫が呑みたかった而今(じこん)のスパークリングも行列が凄かったので今回は諦めましたが、こちらもすごい人気!


人もすごいし、息子が長時間いられないので2時間ほどで会場を後にしました。


が、その時点で十四代の行列が60分待ちでビビる。

すごいな、、、



上から見ても人がすごい。



初めてのCSW、楽しかった〜!

好きな酒蔵さんに直接お会いできるのが嬉しい!


他にも見てみたい酒蔵さんたくさん!

来年も行きたいなぁ〜


ではでは〜

ここまでお付き合いありがとうございました(^人^)



らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】


【参考】

信州亀齢、岡崎酒造さんのサイト



こんにちは〜。


今日は、ほぼ日本酒とちょこっと肌断食のお話です。


人生何が起こるか分かりませんね。去年の12月、全然予想しなかったことが起こりました。


なんと、全くの下戸の夫があるきっかけで日本酒に目覚めたのですっ(笑)もちろん下戸なので量は呑めませんが、美味しいお酒を取り寄せては、毎日ちょこちょこ呑んでます。


↓今朝の冷蔵庫の様子↓

セラーかよ?というくらい日本酒が陣取っておりますw


凝り性の夫なので、一旦ハマりだすとトコトン沼に落ちていきました。日本酒の沼はかなり深めなようですw

瓶はすべて四合瓶


下戸の夫と呑み屋に行く日がくるなんて。

三茶の名店「赤鬼」さんにて



私は下戸ではありませんが、お酒はあるきっかけで20代でやめてました。日本酒は特に好きではなかったし、夫が全く呑まない人なのでお酒に縁がありませんでした。


でも12月から夫が呑んでいるのに付き合うように、一緒にちょこちょこ呑むようになったんですけども!


日本酒ってこんなに美味しかったの?


というくらい幸せな気持ちになる(´∀`)


夫が好んで呑んでいるのは、昔ながらの淡麗辛口ではなくワインのようなフルーティーな日本酒たち。


マジでこれ日本酒なん?白ワインみたい!シャンパンみたい!と驚きました。最近の日本酒すごい。


呑んでいてしばらく経ったある日。


夫が


「なんか肌がスベスベになってきた」


と言うのですw

夫はスキンケアは全くしてません。


これはもう日本酒だろうと。


確かに私も肌断食で2年半経ちますが、今年の冬はほとんどワセリンを肌に塗っていないことに気づきました。リップとして唇にはワセリンは塗ってます。


日本酒いいかも!!


日本酒=呑む化粧水

かもしれない!


それならば!お風呂に余った日本酒入れたいんだけど、香りに敏感な夫と息子は嫌がる(ーー;)ザンネン


ちなみに顔の肌は乾燥ないし、スベスベだけど、シミは消えず。小鼻の黒ずみもあまり変化なく。これら食べ物が影響してるかな(ーー;)


今年の冬の肌断食は日本酒のおかげで割とストレスなく乗り切れました!


ごはん、米粉、日本酒と米だらけの日々はしばらく続きそう。肌断食も続けられそうです( ´∀`)


初めて今年の日本酒イベントには行く予定!たのしみだー!

https://craftsakeweek.com



らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】





こんにちは^^


小麦アレルギーの小1の息子が好きなおやつにフレンチトーストがあります。自分で言うのもなんだけど、まぁ美味しい♩(笑)


何度か失敗しながら、今のやり方に落ち着いたので今日はそれをシェアさせてください♪


    

米粉バゲットで作る
卵なし豆乳液のフレンチトースト

〜材料〜

米粉バゲット1/2本分くらい
(おすすめのレシピは下記に記載)

豆乳
(我が家はマルサンの有機豆乳無調整を愛用しています)→75g

てんさい糖
(はちみつやメープルシロップとかでもいいと思います)→大さじ1.5杯

ギー
(我が家は息子がバターにアレルギー反応が出るのでギーを使っていますがバターでもいいと思います。)→適量

ごま油
(夫が菜種油が合わないのでごま油です。他の油でも全然良いと思います。)→大さじ2位

焼いた後にかけるのは、はちみつ、メープルシロップ、てんさい糖などお好みで^^
液の砂糖もお好みで適宜調整してくださいね〜。



作り方のポイントは、

①米粉パンはふやけやすいので、液にはサッと浸す程度で焼く(小麦のパンと同じ感覚で浸してモロモロになりました汗)

②米粉パンは焦げ付きやすいので、焼くときはオーブンシートなどを敷いて焼く(そのまま焼いてフライパンの底に生地が張り付きました涙)

です!(^_-)


作り方は、まず米粉バゲットを用意します。このブログで何度もオススメさせてもらってるのは、この米粉バゲットのレシピですっ!


あんこさんのレシピ、何度も何度もつくっていますが、簡単で美味しい!いつもこのバゲットでフレンチトーストを作っています。(慣れると作り始めてから焼き上がるまで2時間以内!)


外がカリッと硬めなので、フレンチトースト向きかなと思います。


私はあんこさんのレシピでこだま酵母に置き換えて作っています


今朝は、朝ごはんを作りながらバゲットを焼きました。


今回はちょっと水分量が多くて少し横に広がっております(^◇^;)


バゲットをカットしておきます。


豆乳とてんさい糖を混ぜておきます。




フライパンにオーブンシートをしいて、あたためてギーと油を入れます。




ちなみに我が家はiHerbで買っているこのギーを使っています。息子にバターが使えないので、コクを出したい料理やお菓子にはギーを代用しています。




バゲットを液にサッとつけます。



フライパンに並べて、余った液も入れちゃいます。



フタをして弱火で5分ほど焼きます



ひっくり返してもう5分焼きます



出来上がりー!( ^∀^)




てんさい糖を少しふって息子のおやつ!


液にはサットしか浸していないので、食感は軽めです。米粉パンなのでモチモチ。植物油だけでも焼けるけれど、豆乳にコクをプラスする意味でもギーを使っています。焼き色もギーをプラスした方が綺麗につく氣がしています。


好みの幅が狭めの息子ですが、この米粉フレンチトーストは喜んで食べてくれるから良かったε-(´∀`; )


何かの参考になれば嬉しいです♪

ではでは〜^^


らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】






こんにちは^^


今日は午前中にひとりで『哀れなるものたち』を観てきました。




近所にシネコンがあるので、息子が学校から帰ってくるまでに観に行けるのサイコー!(´∀`)


なんでこの映画を観に行きたかったかというと、


•ポスターの色が綺麗で気になった

→ブルーが綺麗!


•“胎児の脳を移植された成人女性の冒険”という言葉に惹かれた→“今を新鮮に生きる”感じの映画なのかなー?と気になった。


からです。


いつものように話の内容をほとんど頭に入れずに観に行きました。(評論じゃなく、自分の感覚を大事にしたいから)


結果、まぁまぁ面白かったです。観て良かった!!


色が美しかったし、世界の美しさって何だろう?善悪とは?自分に正直に生きるとは?を帰り道考えていました。


アッシュブルー?の色が綺麗。


•善悪でジャッジせず自由に生きていきたい方
•美しい色を感じたい方
•ボッシュやダリの絵画の世界観が好きな方
•自分に正直に生きたい方

にはオススメな映画かな、と感じます。


常に“今の自分に正直に新鮮な毎日を生きる”主人公ベラは、映画“パーフェクトデイズ”の平山にも通じるものがあると思いました。


今回はネタバレも大いに含めて感想シェアしますので、嫌な方はお控えくださいm(_ _)m


ざっくりあらすじです《ラスト以外大いにネタバレ有り〼》↓


【起】
場所はロンドン。川に身を投げて自殺を図った若い女性を天才外科医が川で見つけた。その若い女性の脳を取り出し、胎児の脳(その女性は妊娠していた)を移植。

“体は大人の女性、脳みそは胎児”の女性はベラと名付けられ、実験体として、外科医の自宅で過ごしていた。家の外に出ることを禁じられた生活に、精神的に成長していくベラは外の世界への憧れを募らせていく。

そんな時、ベラと外科医のアシスタントであるマックスが結婚する話が持ち上がる。マックスは“美しい痴人”のベラに最初から惹かれていた。マックスとの結婚契約書作成のため、自宅にやってきた弁護士ダンカンもベラに惹かれ「リスボンに行こう」とベラを誘い出す。マックスと外科医ゴッドを残し、ベラはダンカンと外の世界へ飛び出す。

【承】ダンカンとベラはリスボン→船旅と過ごしていく内に、最初ベラを遊んで捨てようと思っていたダンカンは彼女に本気になっていく。

ベラは船の中で友人もでき、様々な体験を通してどんどん成長していく。本気になったダンカンからの束縛を嫌うようになり、心はダンカンから離れていく。ダンカンがカジノで大勝ちした金をベラが貧しい人たちの寄付として船員に渡したことでダンカンは一文なしに。船旅の途中、2人は降ろされることに。

【転】2人がたどり着い場所はパリ。一文なしになったダンカンはベラに当たり散らす。ベラは自分の意志で娼館で働くようになる。ダンカンはベラが身体を売ったことを「女として最低なことをした」と激怒。2人は別れる。娼館で出会った同僚の社会主義の女性と友人になり、ベラは自立の道を歩んでいく。そんな中ロンドンから「外科医ゴッドが永眠する、帰られたし」という手紙が届きベラはロンドンへ帰国。

待っていたのは、衰弱したゴッドと、アシスタントのマックス、そして2人目の実験体の女性だった。ベラは自分が過去に何をされたかの記録を読み、ゴッドとマックスをモンスターたちと言い放つ。でも今もベラを愛しているマックスとは理解し合え、結婚することに。

【結】
ところがマックスとベラの結婚式当日、「ヴィクトリア(ベラの生まれ変わる前の名前)の夫だ」と名乗る男がダンカンに連れられてやってくる。ベラは夫についていってしまう。

夫と共に帰宅した邸宅で明らかになったこと。
ヴィクトリアが自殺した理由とは、、、?!

最後が「ハッピーエンド風」に映るけど、違うよね?狂ってるわ〜って感じました(笑)


元夫は⚪︎⚪︎になっちゃったわけで(-。-;


全編通して、とにかくベラが正直!!イノセントって道徳的な善悪じゃないよね、、と改めて思いました。


ベラがエッグタルトを「2つは食べるな」と言われても食べて嘔吐するシーンとか(自分で食べてみたいと思ったんだね。美味しかったんだね)


マックスと結婚したい、と自分から言っといて、その後に出現した元夫に着いていく時にマックスに「追いかけてこないで!」と言い放ったり(夫のところに行きたかったんだね)


結局夫のところからマックスのところに戻ってきたり。(夫が嫌だったんだね)


スラム街の悲惨な状況を目の当たりにして大泣きしたり、リスボンで歌を聴いて感動の涙を流したりと、本当にベラはイキイキしている!


善悪なし!罪悪感なし!先入観なし!常に今の自分の気持ちに正直。そんなベラが魅力的!


ベラのドレスの色もとっても素敵!特にブルーが!!この色の世界を観れただけでも良かったかな〜って。


(ベラが外の世界に飛び出すまではモノクロ画面なんだけど、カラーに切り替わる最初のシーンが確かダンカンとのセックスシーンだったのは、ここからカラーかい!ってなりました笑)


世界観が気持ち悪い感じは否めないので、夫は↑のフライヤー見て「気持ち悪い」って言ってました。好みは別れると思います。


映画って自分がいいなって感じるところが一つでもあればいい。


最初にヴィクトリア(ベラが生まれ変わる前の名前)が着ているドレスの青がめちゃくちゃ美しかった!


過去や、周りの目を越えていけば、人間すぐに生まれ変われるんだろうな、きっと。





らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】






おはようございます^^


関西出身者に時々起きる発作なのかもしれませんがwお好み焼きが食べたいッ豚玉で食べたいッ!


ということで、昨日はキューバサンドだけに使っていたデロンギのマルチグリルを使って米粉お好み焼きを焼きました〜!


マルチグリルは2枚の鉄板をこんな風に挟めます


我が家にはずーっとホットプレートがありませんでした。


私は前からお好み焼きとか焼きたくて、夫に「ホットプレート買おうよ〜」と言ってたんですが「部屋が油臭くなるからヤダ-_-b」とゴーサインが出ず。(夫の方が「油物の料理は匂いがヤダ」と女子っぽいのですよ、、)


去年の11月に夫がキューバサンド作りの為に買ったマルチグリル。これがホットプレート代わりになる!これまではお好み焼きはフライパンだったけど!


参考レシピはこちら!えみちゃん!


上沼恵美子、私は嫌いやないけど、根っからの東京人の夫は毛嫌いしています(笑)


レシピを見る限り粉がほぼ入ってない食感軽めのお好み焼き!米粉のお好み焼きは量が多いと「もっちり」するので、あんまり粉が多いのは好きじゃないのです。


粉が殆どないということは、米粉に替えても影響はないはず。キャベツを白菜に替えて、焼いてみました。


小麦アレルギー(他にもアレルギー反応する食材いっぱい)&偏食気味の息子には、お好み焼きを食べなかった時のために焼いた豚バラを手作り焼肉のタレでからめた、おにぎらずも準備。



息子はゴマアレルギーでもあるので、作った焼肉のタレにゴマは入れず。野菜を入れる食べない可能性大なので肉だけッ



ようやく家族でホットプレートごはんできる〜!嬉しい〜!




これこれ!これだよ!フライパンよりホットプレートがいいよねぇ〜



できた♩


お味はというと、広島焼きみたい!美味しい!


粉が大さじ1しか入ってないから、確かに粉っぽくはないし食感軽め。だけどオムレツっぽくもあるので、米粉の割合を増やした方が好みかな〜。


息子はというと、少しは食べたけど反応イマイチでした(^◇^;)おにぎらずは美味しい!とパクパク食べていたし、お好み焼きで余った豚バラ肉も焼き肉タレをつけてモリモリ食べてました。


なるほど、、今までの傾向からみて、材料が混ざっているのはダメなんだな、きっと。


私も今は食べられるけど、昔はご飯に味がつくの嫌で親子丼とか食べられず、親に別々にしてもらってたもんね。だから気持ちはわかる。


夫も美味しいと言ってたけど、「やっぱり部屋が油臭い!」と言ってたからまたフライパンでお好み焼きかなぁ。我が家の繊細男子たちは大変です(^_^;)


まぁ、私も含めてみんな気にするポイントって違うもんね。


でもたまのお好み焼きはやっぱり美味しい♩



らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】