非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦 -35ページ目

花火大会の思い出ふたたび

ブログネタ:花火大会楽しみですか? 参加中


 おととしのエントリーですが、下に紹介します。過去の花火大会の思い出話なのです。


ここ3年は、毎年のようにどこかに見に行っていますね。打ち上げ花火

一昨年は、その後、当時の同僚宅に招かれてお宅のベランダから鎌倉花火大会 を鑑賞し、8月は別の同僚とも東京湾大華火祭 を見ました。

昨年は、この元同僚を含む講師仲間と、プロ野球観戦と共に神奈川新聞社主催の花火大会 も覗く、という感じです。

その仲間には「今年も行きましょう」と言われていますが、8月以降は再び多忙になるので、微妙なところです。。


そういえば、クチコミスタッフの方が好きだという二子玉川の花火大会は、専任教員時代に学校学校の屋上から見ましたよビックリマーク

この頃は、相変わらず部活顧問の仕事で夏休み期間もほとんど毎日、朝から夕方まで付き添いだったのですよ。この日の練習終了後しばらくして、他の先生方数名ともビールビールを飲みながら眺めたものです。修道院のシスター方(カトリック校だったので)も数名いらっしゃいましたよ。



花火大会の思い出  2006-07-30 16:31:48


 隅田川花火大会が昨夜行われ、テレビでも放送していました。
今年は仕事で頭一杯だったのと、母が外泊していた事もあり(その母は無事帰還し、私の留守番介護も何とか終わりました)、
昨日は家にいましたが、やはり生で見ないと迫力や感動が違いますね。
あとは、司会陣の芸能人達の会話がたびたび出るのがウザイかも(苦笑)
以前はテレビ観戦でも(というか、その方が)充分に楽しめましたし、混雑とは無縁に大きくときれいに見られるというメリットはありますが、生の花火に慣れてしまうと物足りない・・・

隅田川の花火は昨年は行きました、ある人と♪

浅草側から、場所を探して歩き回りました。なかなか・・・(>m<)


その前に行ったのは4年前修士1年の時で、大学院の研究室のメンバーと
ほとんどは学会に出かけていて不在だったので、残っている人と。しかも、その面子がある意味スゴイ!
この研究室に同期で入った博士課程1年(当時)だった整形外科医(私より1歳上の男性)以外は、
タイ人留学生とその旦那さん(はやりタイ人)、韓国人留学生(女性)、夏だけ来ていたアメリカ人の短期留学生(男性)
と、私と上記の整形外科医の人以外はすべて外国人という顔ぶれ!!正に国際的でした(^o^)/
この時は、私はアルバイトの後で皆より遅れて向かったため、場所取りは他の人達にしてもらい、場所決定しだい連絡を受ける形にしていました。
結局、両国の「江戸東京博物館」前で見る事に。
花火の見え方は少々小さめでしたが、混雑し過ぎずにスペースが取れ、格好の場所でした!
相撲の町という事もあり、周辺も風情がありました。終了後は、両国駅前のビアホールで食事&飲み。
今、これらの皆さんはどうしているかなあ・・・


その翌年は、事情があって引きこもっていたため(苦笑)出かけませんでしたが、
更に翌年(おととし)は、8月に行われる東京湾の花火大会に行きました。
大学時代のクラスメートとその友人(共に男)と。
久々に会えるという事で楽しみにしていたのですが・・・集合の際に、友人の方が
「年明けに結婚する」と報告され、その後の花火が虚しかった・・・(;;)


もう少し前には、1998年(大学1年)には、サークルで板橋花火大会に、
1999年は、当時の友人(就職活動の失敗で男と失踪後は、連絡途絶える)と、
横浜・山下公園の花火大会を、地元のくせして初めて間近で見ました(^_^;
というより子供の頃は、この日は家からも見られたんですよ。
しかし、隣に家が立ってから・・・あの時は、夏の楽しみが奪われたと隣人を恨んだものです(汗)


今年は、どこか見に行こうかなあ?
藤沢住在の同僚の先生から、8/1に江ノ島花火大会があるので良ければ夕食でも、と言われましたが、
講習疲れでダウンしてそうだなあ。今もかなり体がしんどい(><)
その先生も、今日のメールによると風邪を引いてしまわれたそうだし・・・
とりあえず、明日の講習最終回が終わってから考えます。

IP規制:222.150.208.251&コメント拒否

 こんな書き出しで「w」を多用しているから、まともなカキコではないだろうと、読まずに消去しましたが、やり方からして先日の「ゆーちん 」でしょう。携帯からの書き込みを禁止にしたら、今度はパソコンからHNを変えてのご登場!(爆)相変わらず学習能力のない臆病者wwもう夏なのに「snow]とは、季節外れも甚だしいよな(大笑)

IP検索結果と共に晒し上げにしておきます♪このIP検索サイトは、迷惑IPの報告も出来るので、通報させてもらいました。

http://www.iphiroba.jp/index.php

当然、アメブロでのIP禁止リストに入りです♪

その他「忍者ツール」等のアクセス解析でも、色々分かっています。午後から夜まで長い時間、パソコンに張り付いていたみたいで、アクセス稼ぎご苦労さんでしたwww


前回この件でエントリーした際に

真っ当な批判は受け付ける。その場合、自分の身分を名乗った上で、何が文句あるのかを丁寧に指摘して欲しい」と書きました。

あるネット仲間からは「無視した方がいい」とのメールを頂きましたが、この者が改めてくれる事をどこかで望んでいました。でも、無理なのですね。。やはり、こういうネット荒らしは精神異常者なのでしょう。

私ごときがこんな低能蛆虫に構っている余裕はないので、以後は軽蔑しつつ相手にしない事にします。もちろん、本ブログへのIP規制不正IP報告はさせてもらいますが。

ただ、あまりにしつこい場合は、今回のようにIP情報を検索した上で晒しものにする場合がありますし、

別の仲間には「サイバー警察等に相談する事も出来る」と言われたので、検討していくつもりです。


今は真面目に投稿頂いた方へもお返事が書けないので、やはりしばらくコメント拒否設定にさせて頂きます。すみません。連絡方法等に関しては、またおいおい考えます。

今夜からまた数日、関東を離れます。今後しばらくこういう事が続きますので、個別にメールを頂いた方へも、お返事出来ないか極力遅れるかになりそうで、申し訳ありませんが、どうかご了承お願い致します。


************


無題 ちょwww
   ww理不
   尽も何もあ
   …

承認されな
かった投稿

昨日 222.150.208.251 snow


************


IPアドレス 222.150.208.251
ホスト名 i222-150-208-251.s02.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 神奈川県

WHOIS情報

222.150.208.251 からwhois検索しました。
このwhois情報は最新です。
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 222.150.0.0/16
b. [ネットワーク名] PLALA
f. [組織名] 株式会社NTTぷらら
g. [Organization] NTT Plala Inc.
m. [管理者連絡窓口] SA3783JP
n. [技術連絡担当者] SA3783JP
p. [ネームサーバ] ns-tk061.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns-tk062.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] dns-cz1.plala.or.jp
p. [ネームサーバ] dns-cz2.plala.or.jp
[割当年月日] 2004/01/26
[返却年月日]
[最終更新] 2008/06/03 13:32:06(JST)

上位情報
----------
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (NTT COMMUNICATIONS CORPORATION)
[割り振り] 222.144.0.0/13

[ JPRS database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e' ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'. ]

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] PLALA.OR.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] かぶしきがいしゃ えぬてぃーてぃーぷらら
c. [ネットワークサービス名] 株式会社 NTTぷらら
d. [Network Service Name] NTT Plala Inc.
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] SA3783JP
n. [技術連絡担当者] SA3783JP
p. [ネームサーバ] dns-sa1.plala.or.jp
p. [ネームサーバ] dns-sd1.plala.or.jp
p. [ネームサーバ] ns2.sphere.ad.jp
[状態] Connected (2008/07/31)
[登録年月日] 1996/07/24
[接続年月日] 1996/07/31
[最終更新] 2008/06/17 14:35:48 (JST)


************


2008/06/20 17:53:15
ページページ001
ページ回数1 サイト回数1 前回? 初回?
モニタ1280 x 800 x 32bit JavaScriptTrue CookieTrue
HTTP_REFERERhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E5%8B%A4%E8%AC%9B%E... HTTP_USER_AGENTMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
国/言語日本語
REMOTE_HOSTi222-150-208-251.s02.a014.ap.plala.or.jp


2008/06/20 19:16:26 ・
ページページ001
ページ回数11 サイト回数11 前回2008/06/20 19:16:15 初回2008/06/20 17:53:15
モニタ1280 x 800 x 32bit JavaScriptTrue CookieTrue [extract]
HTTP_REFERERhttp://ameblo.jp/sasurai-diary/page-4.html
HTTP_USER_AGENTMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
国/言語日本語
REMOTE_HOSTi222-150-208-251.s02.a014.ap.plala.or.jp

ちょっとご連絡&中高時代の部活

ブログネタ:部活何してた? 参加中


 先週後半は私用で西日本方面に行き、土曜(14日)夜遅くに帰宅しました。飛行機

この日、宮城・岩手で地震があったそうで・・・仙台住在の知人達には、個別にお伺いのメールをしましたが、そちら方面の方々のご無事を願います。


 今回は、私とパソコンのアドレスを利用してメールやり取りの経験のある方々(現実社会&ネット上のお知り合い共)に一言ご報告があり、臨時登場致しました。

何と、今回の外泊中に突然、これまで利用していたメールサーバーが使えなくなってしまったのです!叫びいつものIDとパスワードを何度も入力してログインを試みても「認証されません」の表示が出て開けなくて・・・えっ

試しに携帯から自分のパソコンにメール送信してみたら、戻ってきてしまいました(泣)つまり、もう今までのパソコンアドレスにお送り頂いても届かないという事です(T_T)

実はこのアドレス、大学院時代の研究室のもので、修了後も使えたのですが、あれから数年経った今、切られても仕方ないですね・・・しかし、これまで様々な方から頂いたメールが消え、携帯に登録していない方のアドレスは分からなくなってしまいました。(;;)

おまけに現在、大学時代の教授にお願いする事も多く、メールを頻繁にさせて頂いている時だっただけに、余計に痛いです(>_<)


まずは、昨年のパソコン盗難 で不通になっていたプロバイダーのアドレスを復活させましたので(Microsoft Outlook開通)、当分はこれを使う事にしました。パソコンアドレスを存じている方には、自身が落ち着いたらご連絡させて頂くつもりですが、それ以前にご用のある場合、私の携帯アドレスをご存じの方は携帯に、それ以外の方は、アメブロメッセージやコメント欄(非承認のままにしておく事も可)等を利用して頂ければと思います。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。


 この土日、過去の勤務校の1つが学園祭だったんだなあ。。例年、退職した学校の文化祭に翌年度は必ず行く習慣があったのですが、上述の通り土曜の夜まで関東を離れての用事、その疲れで翌日曜(昨日)は昼まで起きられず、午後は次の書類作成メモに追われたりと・・・あせる

まあ、この学校は、在職時に覗かせてもらった際も(女子校と違って)歓迎度が低かったので、「たかが1年しか居なかった講師の自分が入る余地はあまりないかな」と思いつつも、ある関係者には「来れたらぜひ」と言われていたので、15日に顔を出せたらとは考えていたものですから。学校

関係者の方々、もしご覧になっていましたら、行けなくてすみません。お疲れ様でしたビックリマーク


 文化祭といえば「部活」という事で、最後にお題に答えます。

大雑把には、中学では音楽部高校では生物部でした。

中1でクラブを決める際に、歌う事が好きなため、合唱と文化祭ではミュージカルを行うクラブに入ったわけです。音譜しかし、厳しい(というより、やや女子校独特の雰囲気の)上下関係に馴染めず、中2の終わりで退部しました。

中3では、先にこの部を辞めていた当時の友人に誘われてあるクラブに入ったものの、これも自分には合わず1年で「退部届」を出す羽目に(^_^;汗

同級生(他の学年も?)では、最初は運動部や演劇部・音楽部など練習と上下関係が厳しいクラブに入っても、お勉強重視で(と言っても時間と量だけやらされ、カリキュラムはメチャクチャだったが)運動熱心ではない学校だったので、中2~中3にかけて文化部に変える人は結構いました。本

ただ、2回も退部する者は他におらず、同級生達からは「放浪の○○(私の名字)」と呼ばれましたよ(^o^;汗

複数の友人から、それぞれ自分達の所属クラブに誘ってくれたものの、親にも呆れられて、高1の最初は入部を認めてもらえませんでした(汗)


少しの「帰宅部」を経て「やはり部活やりたい!」と懇願し、誘いを受けた中で、同級生達が次々に辞めてある友人1人だけになってしまった生物部に、助っ人として入る事になったのです。サーチ

ここでは、楽しくやれました。高校から入ったのに、下級生達も気持ち良く私を歓迎してくれ、仲良くやれたのは嬉しかったです。ニコニコ高2では副部長も務め、その友人にも感謝され、かえって恐縮したものです(^^;

中1~中2での張り切りとは裏腹に、中3では学校生活に失望してふてくされ、高1前半は無気力だった自分も、このクラブのお陰で活力を取り戻し「学校生活の終盤を頑張ろう!グッド!」と思えたのです。そして、これがその後の専攻にもつながっていったのですから、世間的には地味な生物部も、私にとっては中高時代最大の思い出であります。ひらめき電球

iPS細胞に関する雑誌

 昨年、京大の山中伸弥教授のグループが発表し、生命系の人間の間では現在ホットなiPS細胞 (人工多能性幹細胞)。

これに関する雑誌が立て続けに出版されていますので、以下に紹介します。私は先週「日経サイエンス」を、先月は「Newton」を買いました。

少し余裕が出来た時には、本ブログでも詳しく取り上げられたら、と思っています。


日経サイエンス 2008年 07月号 [雑誌]
¥998
Amazon.co.jp


Newton (ニュートン) 2008年 06月号 [雑誌]
¥1,000
Amazon.co.jp



ブログネタ:犬と猫、どっちが好き? 参加中

 断然、です!わんわんなぜなら、人懐っこいし、たいていは飼い主に従順なので。我が家では飼った経験はないですが、通りすがると自分の所に寄ってくる犬が多いです。ニコニコ
これに対しって、人を見ると逃げる態勢に入り、少しでも近付くとサッと逃げるじゃないですか。足あとあのコソコソした所が好きじゃないんですよ(猫派の方々すみません)。もちろん、すべつの猫がそうではないですが。ネコ
あと犬は、人を助ける役目を担っているのもいますしね。盲導犬・聴導犬・介助犬・警察犬・救助犬・・・などなど。しかも、特に体の不自由な人を補助する犬は、その目的を果たすだけでなく、ご主人の心の癒しにもなっていると聞きます。人々の生活も、犬は欠かせないものとなっていると思います。しっぽフリフリ

 先日のエントリー で申した通り、この記事をもって暫くブログから離れます。次の更新は未定ですが、少なくとも7月頭までは無理そうかと。コメント欄は常時ではなく、自身の事情や心身状態等によって様子を見て閉じる、という感じです。
出来れば7月中に一度、顔を出せたらと思っています。戻って来ました折には、またどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

秋葉原通り魔事件

 昨日はずっと外出しており、ニュースも何気に耳に入った程度で何事かあまり把握出来なかったのだが、昨日の昼頃、秋葉原で残虐な通り魔事件があった。無差別に襲われた男女7人が死亡、20歳前後の若い人から自分と同年代の人、ご年配の方といらしたようで、何の罪もない、特に将来もある人達がこんな形で命を奪われたのは、あまりに酷過ぎる。歩行者「天国」が一瞬にして「地獄」になった。

近年で最悪の被害とも言われているほどの惨事に、「人を殺すためにやって来た」と言った犯人には、激しい怒りを感じた。メラメラ

亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。


しかし一方で、100%加害者を責めるだけにもいかないように感じた。

犯人は25歳の男性(映像を見ると、それ以上に老けて見えるが)。最近、派遣会社に登録したとの事で、勤務状況も真面目だたっという。しかも、小さい頃から親に厳しく教育され、生徒時代も優秀だったとの事。

前にも述べたが、最近の自殺や引きこもりは、仕事に悩む20代後半~30代が多いという。私も該当者だが、この世代は不況による就職難から定職に就けず、現在もアルバイトや派遣先の上司から良いように安くこき使われている「ワーキング・プア」は多い。学生時代は真面目に勉強し、仕事も納得のいく職や待遇でないながらも一生懸命に尽くしてきたのに、人間扱いしない経営者達に使い捨てにされ、苦しい生活を強いられ「こんなはずではなかったのに・・・」と。自分がそうだから、この気持ちは痛いほどよく分かるのです。

もちろん、こうした非道な殺人は絶対に許されてはならないが、今深刻な雇用問題などを考えると、このような社会が、そして、ご自分達の利益しか考えない組織(会社や学校など)の上層部にも大いに責任があると思う。そういう意味では、彼もそんな社会の被害者であり、この問題改善に国も管理職達も真剣に取り組まないと、今後も様々な悲劇が起こるのではと考えます。


 ところで、今日は皇太子ご夫妻ご成婚15周年とのこと。最近は雅子さまの体調などこのご夫妻へのバッシングも多く、それを見るにつけ心が痛む。皇太子殿下は、ご婚約当時のお言葉通り、雅子さまを「全力でお守り」されていると思う。ご夫妻のこれからのお幸せを陰ながら願うと共に、国民ももう少し暖かい目で見守って差し上げて欲しいと思います。


 すみません、「更新休止」を宣言しながら、突然の大事件に思った事を残させて頂きます。昨夜エントリーしたiPS細胞の記事は明日に再掲(予約公開)する事にし、これで本当にしばらく休止にします。

時々どなたかのブログに訪問やペタなどはさせて頂くかもしれません。


秋葉原通り魔:死亡7人、負傷10人に…25歳男を逮捕

 8日午後0時35分ごろ、東京都千代田区外神田4の秋葉原電気街の交差点で、2トントラックが歩行者数人をはねた。運転していた男が車を降り、持っていたサバイバルナイフで歩行者らを次々に刺した。警視庁や東京消防庁によると、7人が死亡し、10人がけがをした。男は駆け付けた警察官に現場近くで取り押さえられ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。

 男は、静岡県裾野市に住む加藤智大(ともひろ)容疑者(25)で、刺したことを認め、「人を殺すため今日、静岡から秋葉原に来た。(襲うのは)誰でもよかった」「世の中が嫌になった。生活に疲れた」などと供述しているという。警視庁は、通り魔事件として万世橋署に捜査本部を設置した。

 警視庁によると、けが人には、万世橋署交通課の男性警部補(53)も含まれている。死亡したのは男性6人(19、20、29、33、47、74歳)と女性1人(21歳)。けがをした10人は男性8人、女性2人。

 調べでは、トラックはレンタカーで、静岡県沼津市内のレンタカー会社営業所で8日午前8時から午後8時までの契約で借り出されていた。現場付近は、歩行者天国で日曜日とあってかなり混雑していたという。

 複数の目撃者によると、トラックが通行人をはねたのは、歩行者天国となっている南北の通り(中央通り)と、車の通行が可能な東西の通り(神田明神通り)が交わる場所。トラックは、神田明神通りを西から東に向かって通過する際、横断歩道を渡っていた歩行者らをはねた。

 トラックは数十メートル先で止まり、ベージュ色のジャケットを着て眼鏡をかけた男がトラックを降り、手にナイフを持ちながら交差点方向に歩いて戻ると、駆け付けた警察官に切りつけた。前後して、歩行者らに馬乗りになるなどして刺したが、男はその際、「ワー」「キャー」などと叫んだり、笑いながら追い回していたという。

 拘束された様子を見ていた男性店員によると、男は中央通りを南に向かって逃げた。制服を着た警察官が追いかけ、通りから30メートルほど入った狭い路地に追い詰められると、無言でナイフを振り回し、警察官が警棒で応戦。警察官が拳銃を取り出すと、男はナイフを路上に置いた。その瞬間に、警察官を含め周囲にいた数人が上に乗り、取り押さえたという。

作家の氷室冴子さん、死去(;;)

 今日は更新しないつもりでしたが、突然の訃報を目にし、エントリーします。

中学時代、この氷室冴子さんや新井素子さんがジュニア小説作家として人気があり、お二方の著作は流行っていて、私も少し読みました。特に氷室さん作の「なんて素敵にジャパネスク」が好きでした。

まだお若いのにショックです(>_<)楽しい作品をありがとうございました。

(著作の表紙の絵、我々の頃と変わってしまったぞ!えっ


訃報:氷室冴子さん 51歳 死去=作家

 ◇少女小説で活躍

 氷室冴子さん 51歳(ひむろ・さえこ<本名・碓井小恵子=うすい・さえこ>作家)6日、肺がんのため死去。葬儀は10日午前9時半、東京都新宿区早稲田町77の龍善寺。喪主は姉木根利恵子(きね・りえこ)さん。

 北海道岩見沢市出身。大学在学中の77年、「さようならアルルカン」で小説ジュニア青春小説新人賞の佳作に入選してデビュー。平安時代が舞台の「なんて素敵にジャパネスク」シリーズが大ヒットし、80年代から90年代にかけて田中雅美さんらと集英社コバルト文庫で「コバルト四天王」と呼ばれ、少女小説を代表する一人として活躍した。他に「ざ・ちぇんじ!」「クララ白書」など。

ブログネタ:タイムマシンがあったら過去と未来、どっちへ行く? 参加中
 どちらも行ってみたいですが、やはり過去ですかねぇ。未来となると、自分がどうなっているか怖い。。

大学受験生時代は、翌年に行って自分が受験する年の赤本(過去問)を手に入れたい、などと思った事もありますが(^_^;←それって、カンニングじゃん!汗

今はむしろ、自分の小学校入学前に戻って、違う小学校に進学するよう母親に進言し、学校教育そのものをやり直したい。学校

あるいは、中高時代に行って、私自身が中高生の自分を家庭教師するとか(笑)本このネタ、確かドラえもんにあったなあ(^o^;)

クチコミスタッフのゲーリーさん 、遅刻しそうな場合は、むしろ「どこでもドアドア」が良いのではないでしょうか?


 Hikaruさん 、「生物史から、自然の摂理を読み解く 」とリンクして頂け、嬉しく思います。私情により明日をもってしばらく更新をお休みする予定ですが、そちらは時々覗かせていただくつもりですし、再開の折には、またよろしくお願い致します。ありがとうございます。


また、昨日のエントリーに関し、励ましや助言のコメントorメールを下さった方々、ありがとうございました。

当座は携帯からの投稿拒否、日によっては(泊まりでの外出も多くなるので)コメントそのものを受け付けない設定にさせて頂きます。善意ある方々にはご迷惑をおかけして申し訳ないですが、また皆様と交流出来る何らかの方法を考えたいと思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。

明日あと1回更新する予定です。

携帯からの投稿を拒否にしました&再度の更新休止宣言

 皆様、ご訪問ありがとうございます。複数の方々からご丁寧なコメントを頂いていますが、今は返信出来る状況にないため、またいずれという事でお許し下さい。「授業の要不要 」や「共学・別学 」に関しては、更に語りたい事もあります。


 一方、ここ数日「ゆーちん」と名乗る者による中傷・嫌がらせ投稿に悩まされています。そのたびに悔しさ・腹立たしさをこらえて削除してきましたが、今日も入っていました!(内容は前回の方が「負け犬が偉そうに」と書きやがって、許せなかったのですが・・・メラメラ


無題 偽善者

女子校も大変だなあ。。

4時間前 0.0.0.0 ゆーちん


以前も似たようなカキコが入った事が2,3回ありましたが、そういう奴らのIPはいつも「0.0.0.0」。恐らく携帯からと思われ、そのたびに侵入禁止にしたいと思いつつ、このIP規制は上手くいかなかったのと、仮にこれをブロックしてしまうと、携帯から投稿下さる他の方々をも拒否する事になってしまうのが嫌で、そのままにしてきました。

しかし、今後しばらくブログを休止するにあたって、コメントそのものを積極的に受け付ける状態にない今、ますます多忙になる中で無駄にストレスがかかりたくないと思い、それも止むなしかと思いました。試しに「0.0.0.0」を拒否設定にして、自分の携帯からテスト投稿をしてみたところブロックされたので、当座はこのように携帯からの投稿拒否の形を取らせて頂きます。携帯

携帯から真面目にまともに書き込んで下る方々、一人(てか1匹)のバカのために本当に申し訳ないです。

ちなみに、今回初めて携帯から自分のブログにアクセスしてみましたが、携帯からの投稿は画像認証がないのですねビックリマークこの類のカキコって大抵は携帯からなので、アメブロには、携帯からのアクセスをもっと厳しく設定するシステムを作って頂きたいものです。


 本ブログの主題の1つが、私立中高の教員をしてきた私(や仲間)の体験であります。悲しいかな、私学の雇用実態は非常に理不尽なものである事も、何度も書いてきました。結果、勤務経験校を批判する形になってしまったため、生徒がここを知ってしまった場合は、不快に思うのはやむを得ないかと思い、その点に関しては、本当に申し訳なく思います

ただ、ここで述べているのと同様の事は他の学校でも実際に起こっており、地道に働く講師達のほぼ皆が生活面等で危機的状況に陥っているのは事実であります。それさえも発言出来ずに泣き寝入りするのはもう耐えられないくらい追い込まれており、一部から圧力がかかろうとも、自分の意見を曲げるつもりはないです。どうかお許し下さい。


もちろん、この犯人(ゆーちん)や過去に嫌がらせした奴らが誰かという事は断定出来ません(それがまた癪ですが)。

実は今日のカキコ時間が午後2時台であり、学校はまだ終わっていないですから、仕事も学校にも行っていない者の仕業かもしれないと(負け犬はテメーの方だろ)。万が一、授業中にカキコしていたとしたら、最悪ですね!どちらにせよ、まともな人間のする事でないのは確かです。

私だって間違える事もあるでしょう。その場合は丁寧にご指摘下されば、改める心構えでいます。

常に感じるのですが、自分の嫌いな者や意見の違う者にコメントする奴って、いつも一言二言の汚い言葉での罵りなんですよねwどうして正々堂々とした反論や批判的意見が書けないでしょうか?(苦笑)

時々起こる、有名人のブログ炎上メラメラもそうです。中には、言葉きつくても真っ当な意見もあるのに、それに対する正当な反論はなく「死ね」「消えろ」などといった醜い罵倒ばかり。。コメントする側の人間性を疑います。

それ以前に、嫌いな人のサイトなんて行かなきゃいいのにw私だったら「時間の無駄」と他の事に費やしますがねぇ(^^;それだけ暇人ということなのでしょう(笑)

あるいは、私の事が気になってしょうがない?(爆)こういうのは本当に粘着ですが、掲示板荒らしは、誰にも相手にされない寂しい者が行うと聞きますしね(呆)


きちんと名乗れずマヌケなHNを使い、ボキャ貧な一言で陰から他人を攻撃する事しか出来ない、臆病者の弱虫ゆーちん、悔しかったら正々堂々と名乗り出て、自分の意見や反論をきちんと述べてみろ。それが出来なければ、お前こそ「負け犬」だ。

粘着につきまとうとは、よほど私かこのブログが気になっているようだが、こちらからしてみれば、それでもアクセス数稼ぎの足しにはなっているから、せいぜい頑張ってくれよなw

ちなみに私は、自分の思った事を率直に言ったり行ったりしているだけで、別に「偽善者」ではない。

 何だか「荒らしへの対抗」みたいなエントリーでごめんなさい。「荒らしや中傷は無視が賢明」と言われるのにね(^_^;ただ、今回の件をきっかけに、今まで中傷カキコに対して自分が思ってきた事を吐露させて頂きました。

ここで言いたいのは、いな人間のサイトには行かずに、自分自身の向上や楽しみに時間を費やす方が賢明ということ。

そして、もし分と考えの違う人間に反論する場合は、自分の所在を明らかにした上で、反対理由や自分の主張をきちんと書くべきです。そしてその時は、言葉遣いも賛同意見よりも気を付けねばいけないと思うし、実際その場合、私もその辺は特に神経を使います。

それが出来ない者が多過ぎますよね。匿名性を利用して、陰から攻撃する卑怯者が何とも多いことか!プンプンそういうモラルの無い奴は、本来ネットを利用する資格はないし、実生活でも何らかの問題を抱えているケースが多いと、経験上から予想がつくのです。そう考えると、あるお方の言葉を借りれば、こういう子って本当に不憫でかわいそうですね。。


 本来、公開すべきでない事を長々と書いて失礼致しました。

最後に、タイトルと上の本文でも触れた「ブログ休止」。先日も、しばらく休む と言いつつ、最近はパソコンに向かって書類作成をする事が多く、ついネットも覗いてしまったのでした。パソコン

そんな私も、遂に来週から関東から離れる日が多くなるため飛行機、あと1回、今度の日曜に公開予約した記事を最後に、しばらく本当にネットから離れるつもりです。よって、コメントやメール(ここ数日、アメブロメッセージ受信拒否にしていましたが、それも困る事が分かった)を頂いてもお返事が出来なくなりますが、どうかご了承お願い致します(もちろん、急用がある場合は、出来る限り対応致しますので、ご遠慮なくおっしゃって下さい)。

女子校も大変だなあ。。

 共学化が進む中、女子校女の子もアピールに力を入れているですが、ぜひ生き残って欲しいものです。
Yahoo!が「中学、高校の男女別学は必要? 」と題したアンケートを行っています。現時点での結果はこちら 。「共学と別学」に関しては、いずれ自分の考えも述べたいと思っています。

女子校の魅力、肌で 見学ツアーや合同説明会…アピール合戦


 共学志向が高まる中、私立の女子校のアピール活動が盛んだ。女子校の魅力を伝えようと、バスツアーによる学校見学会や女子校限定の合同説明会といった一風変わったイベントを実施。女性らしさを打ち出すための学科変更も行われた。少子化という逆風にもさらされる女子校は、受験生親子の心をつかもうと懸命だ。(江田隆一、名古屋和希、磯山道彦)

 5月15日、小学生の保護者計210人が千葉県市川、松戸両市内にある女子中学校3校をバスで回って、説明を受けた。名付けて「女子中学校見学バスツアー」。説明したのは、千葉県内に3校しかない女子中、国府台女子学院中学部(市川市)、和洋国府台女子中学校(同)、聖徳大学付属中学校(松戸市)だ。

 3校は平成17年から合同ツアーを実施。他県から参加する人も目立ち、参加者は年々増加している。今年は170人の予想人数を上回り、バスの台数を急遽(きゅうきょ)増やした。

 参加者は各校で校長から理念や学校生活の特徴などを聞き、女子校ならではの作法の授業などを見学した。国府台女子学院の説明会では、平田史郎学院長が「共学校の学校行事は男子中心になりがち。女子が中心に頑張る女子校は社会参加にも役立つ」と意義を強調。保護者も熱心にメモを取っていた。



ブログネタ:先輩、後輩、どっちから好かれる? 参加中


 私の場合、中高大を通してずっと断然「後輩」に好かれるタイプでしたね。中高時代は「尊敬される」というより「遊ばれる」タイプだったのですが・・・(^_^;汗まあ、堅苦しいのとか厳しい上下関係が好きでありませんでしたからね(そのため、中学の途中で部活も変えた)。
それでも、悩みがあった時とか勉強に関してばど、色々相談を受けましたよ。高2で部活(生物部)を引退してからも、クラブ内で問題が起きたときは、後輩達が私の所に相談に来た事もありましたし・・・(^^;

大学でも、同じ専攻の後輩から頼られました。期末試験の問題も提供したりして、それが何年か下まで回っていたようで・・・(笑)それだけでなく、勉強に関して・大学院進学に関してなども、相談に乗ったり真面目に話し合ったりしてのも懐かしいです。

基本的に私は、人に頼るより、世話好きなんですよね。
あとは「下っ端」というのが嫌いで・・・なので、中1や大学1年の時は縮こまって生活しながら、2年生になると、新入生歓迎などで張り切ってしまうグッド!タイプなんですよ(^o^;

しかし、大学院時代は研究室では唯一の修士で2年間下っ端、修了後(教師になってから)は毎年1年で契約を打ち切られる新人講師で、なかなか「先輩」になれないでいます(泣)しょぼん早く、どこかで落ち着きたいものです。

ワタミのバイト代未払い&従業員解雇

ブログネタ:飲み会でありえない作法 参加中

 「和民」といえば、学生時代は最もお世話になった居酒屋ですが、最近は、学校やら介護やらにまで手を出している社長でお馴染みでしょうか。お酒
その「ワタミ」が、アルバイト従業員の賃金を切り捨てていた事が発覚!¥先日、遂に廃業した船場吉兆 の件もあって、外食産業にも厳しい目が向いていると思います。割り箸

確かに「バイト代は30分単位」という所は結構ありそうです(過去にそんなアルバイトを経験したような・・・だから延長の場合は30分ちょい過ぎたところで切り上げた。家庭教師もそうですが、この場合はそう単純にはいきませんね)。
ただ、私が大学時代に喫茶店でのウェイトレスを経験した際には、シフト制ゆえ、自分の勤務終了時間が来たら区切りの良い所でおしまいでしたよ。コーヒー

恐らく今のご時世、こうやって人件費をケチっている飲食店は他にもあるかもしれません。
ただ、その先陣として報道され、しかも報告した従業員をクビにするような会社の社長が、学校そして介護施設まで経営しているというのは、やはり不快感を覚えずにはいられません。
どちらも本来、経営だけでは割り切れない相手の尊い仕事のはずなのに、その「現場」を知らずに利益だけを追求する血も涙もない経営者が牛耳るから、そこで一生懸命に働く人々をこき使った挙句に使い捨て、という惨状がますます横行してくるのだと思います。
メディアや書籍ではもっともらしい事を仰せで、それを信じている方々もいらっしゃいますが、渡邉社長が理事長をしている学校の掲示板を見ると、やはり理事長批判が目立ちますし、介護関係の方でも良くない評判が聞こえてきます。
私も昨年、この社長と学校に関して 書きましたが、他の学校等とは異質な雰囲気に本当に違和感を覚えます。あと「教育再生委員会」という悪制で、教育界をメチャクチャにしてくれましたし!メラメラ
正直、両業界から撤退して頂きたい、こういうトラブルが起きないよう居酒屋経営に専念して頂きたいのが本音です。

過去の関連エントリー


 ところで「お題」にも触れないといけないですね。

 飲み会というより、過去の某勤務校での新任職員歓迎の食事会でナイフとフォーク、遅れて来た校長が、にも挨拶せずに座って、一言も話さずずっと下を向いて新聞を読んでいたそうです!えっ
私は離れた所に居たゆえ気付かなかったのですが、ある先生から聞き
「こういうコミュニケーション能力のない人が学校のトップだから、適切な人事が出来ないんだ」と思うのです。(苦笑)

 あと、予備校時代のある友人(♀)と大学時代に2人で飲んだ時ビール、その友人は料理をたくさん注文し、そのほとんどを私が取らないうちにどんどん取って食べる上、私がようやく自分の取り皿に取ったものまで持って行って食べてしまう!!プンプン
なのに割り勘・・・ダウン確か1人あたり3万円以上払ったよ!むかっ私はほとんど食べていないのに・・・汗
他の点ではいい奴なんですけれど、これを機に「彼女とは2度と一緒に飲みに行かない」と決意したものです。(苦笑)


「和民」で賃金未払い 217人に1200万円支払う

2008年06月01日03時03分

 「ワタミ」(東京)のグループ会社で、居酒屋「和民」などを全国展開する外食大手「ワタミフードサービス」(同)がアルバイト店員の勤務時間を一部切り捨てていたとして北大阪労働基準監督署の是正勧告を受け、217人に計約1200万円の未払い賃金を支払った。一方で元店員の20代の男性が「内部告発への報復で解雇された」として、同社に慰謝料など約450万円の損害賠償を求める訴訟を2日にも大阪地裁に起こす考えだ。

 ワタミによると、ワタミフードサービスは大阪府北部2店でアルバイト店員の勤務時間を1分単位で記録せずに30分単位などで端数を切り捨て、賃金の一部が未払いだとして06年秋に勧告を受けた。同労基署管内のほかの4店でも同様の事態が判明。同社は60人に計約400万円を支給した。

 同社は昨年2月、全国400店余りのアルバイト店員約1万2千人を対象に内部調査。北海道・東北2店▽関東15店▽東海2店▽近畿20店▽中国2店の計41店で切り捨てが判明し、157人に計約800万円を支払った。ワタミの広報担当者は「労働時間の切り捨てはあってはならず、徹底できていない店があった。全国の店舗ですでに改めた」としている。

 提訴を予定している男性によると、労基署への通報は06年7月で、同9月に解雇された。ワタミフードサービスの社員から「労基署に行くような人は企業にとってリスク」と退職を迫られたと主張。これに対してワタミ側は「元店員の解雇理由は個人情報のため明らかにできないが、提訴されれば、訴状を見て対応を検討する」と話している。

6月だぁぁぁ!

ブログネタ:もう一度会いたいアノ人 参加中


 早いもので今日から6月ビックリマーク春が終わってしまったのですね。あせる

私学共済任意継続(詳しい事はまたいずれ)は、今日付けで脱退しました。父親の健康保険(定年退職特例で、あと2,3年ほど勤めていた会社のに加入出来る)のに入れてもらう事が出来たため。

育英会奨学金の返還も、猶予願いを出しているのですが、まだ何の連絡もなく、どうなった事か・・・

あと、確定申告 した税金が、昨年と今年の合計で19万ほど還付¥されたのが、助かりました(^_^;


 先日のエントリー「要らない授業あれこれ 」、だいぶ前に書いていて公開しそびれていたのですが、クチコミ投稿期限を何日も過ぎてしまっていたのですね・・・汗かなり力を入れて書いたのですが、もうスタッフからの評価は頂けなさそうです。しょぼん

しかし数名の方から真面目なコメントを頂き、それなりに反響があったと感じています。本その返答をとして更に語りたい事もありますが、今はその時間が取れないため、お返事はまた別の機会にという事で、お許し下さいm(_ _)m


メッセージ機能も、しばらく受信拒否設定にさせて頂きます。手紙複数の方からメールを頂けるのは有り難いのですが、今は返信が全く出来ない状態ゆえ苦しくなってしまいまして・・・

更新を休止する 」と言いつつ、ここ数日は書類をワードで作成するためにパソコンに向かいっ放しだった事もあり、時々つい覗いてしまいましたが、今後しばらくは「たまに不定期更新コメント返信なし」になる事、どうかご了解お願い致します。

今月から私用で関東を離れる事が多くなるため、必要以外はネットから離れる事がほとんどになりそうです。飛行機


 さて、私も教職から離れて2ヶ月が経ち、現在やるべき事に忙殺されていますが、時々勤務時代を思い出します。学校特に、元教え子や元同僚から連絡をもらうと余計に。

4月には、前任校歓送迎会 の件をきっかけに「退職講師達の心境 」と題して勤務経験校達の文句をぶちまけてしまいましたが、このように学校そのもの(というか校長を中心とした上層部)は許せなくても、やはり自分を慕ってくれる生徒達や良くして頂いた先生方には会いたくなるんですよ。

なので、離任した学校の文化祭などにも出来るだけ顔を出してきました。(ただ昨年は、その2つ前の勤務校へは 、怒りの気持ちの方が勝ってしまい行きませんでしたが・・・)


今年はどうしよう?ここ3年間の勤務校で残っている生徒が現在、高2or高1という事で、部活や実行委員でも中心的存在になっていくので行きたいのはやまやまなのですが、自分は昨年以上に大変な年になりそうで、どうなる事やら・・・あせる学校の批判ばかりしている私なんて「来なくていい」などと言われそうな気もしますが・・・(苦笑)

あと、女子生徒女の子と男子生徒男の子では、反応も違いますしね。

今月これらの学校は、体育祭か学園祭のいずれかがあるのですよ。自分の出身校は、この時期が全く行事がなく、授業ばかりで疲れ気味だったのですがね。。汗あ、でも、教育実習(大学4年の6月)に行った時には、7月にあったはずの球技大会が、ちょうど実習期間に移っていたんだったな。テニス

 ああ、大学や大学院時代の友人や後輩などにも会いたくなってしまいましたよ。ショック!気が付けば(2度目の=卒業した)大学入学から、ちょうど10年が経ちました。
他にもまだまだ会いたい人はいますが、それぞれ忙しくなってしまい、音信不通状態です・・・汗あとは、今の自身の状態を知られたくないというのもあるので、早く今後の見通しをつけたいものです。