携帯からの投稿を拒否にしました&再度の更新休止宣言
皆様、ご訪問ありがとうございます。複数の方々からご丁寧なコメントを頂いていますが、今は返信出来る状況にないため、またいずれという事でお許し下さい。「授業の要不要 」や「共学・別学 」に関しては、更に語りたい事もあります。
一方、ここ数日「ゆーちん」と名乗る者による中傷・嫌がらせ投稿に悩まされています。そのたびに悔しさ・腹立たしさをこらえて削除してきましたが、今日も入っていました!(内容は前回の方が「負け犬が偉そうに」と書きやがって、許せなかったのですが・・・)
無題 偽善者
女子校も大変だなあ。。
4時間前 0.0.0.0 ゆーちん
以前も似たようなカキコが入った事が2,3回ありましたが、そういう奴らのIPはいつも「0.0.0.0」。恐らく携帯からと思われ、そのたびに侵入禁止にしたいと思いつつ、このIP規制は上手くいかなかったのと、仮にこれをブロックしてしまうと、携帯から投稿下さる他の方々をも拒否する事になってしまうのが嫌で、そのままにしてきました。
しかし、今後しばらくブログを休止するにあたって、コメントそのものを積極的に受け付ける状態にない今、ますます多忙になる中で無駄にストレスがかかりたくないと思い、それも止むなしかと思いました。試しに「0.0.0.0」を拒否設定にして、自分の携帯からテスト投稿をしてみたところブロックされたので、当座はこのように携帯からの投稿拒否の形を取らせて頂きます。
携帯から真面目にまともに書き込んで下る方々、一人(てか1匹)のバカのために本当に申し訳ないです。
ちなみに、今回初めて携帯から自分のブログにアクセスしてみましたが、携帯からの投稿は画像認証がないのですねこの類のカキコって大抵は携帯からなので、アメブロには、携帯からのアクセスをもっと厳しく設定するシステムを作って頂きたいものです。
本ブログの主題の1つが、私立中高の教員をしてきた私(や仲間)の体験であります。悲しいかな、私学の雇用実態は非常に理不尽なものである事も、何度も書いてきました。結果、勤務経験校を批判する形になってしまったため、生徒がここを知ってしまった場合は、不快に思うのはやむを得ないかと思い、その点に関しては、本当に申し訳なく思います。
ただ、ここで述べているのと同様の事は他の学校でも実際に起こっており、地道に働く講師達のほぼ皆が生活面等で危機的状況に陥っているのは事実であります。それさえも発言出来ずに泣き寝入りするのはもう耐えられないくらい追い込まれており、一部から圧力がかかろうとも、自分の意見を曲げるつもりはないです。どうかお許し下さい。
もちろん、この犯人(ゆーちん)や過去に嫌がらせした奴らが誰かという事は断定出来ません(それがまた癪ですが)。
実は今日のカキコ時間が午後2時台であり、学校はまだ終わっていないですから、仕事も学校にも行っていない者の仕業かもしれないと(負け犬はテメーの方だろ)。万が一、授業中にカキコしていたとしたら、最悪ですね!どちらにせよ、まともな人間のする事でないのは確かです。
私だって間違える事もあるでしょう。その場合は丁寧にご指摘下されば、改める心構えでいます。
常に感じるのですが、自分の嫌いな者や意見の違う者にコメントする奴って、いつも一言二言の汚い言葉での罵りなんですよねwどうして正々堂々とした反論や批判的意見が書けないでしょうか?(苦笑)
時々起こる、有名人のブログ炎上もそうです。中には、言葉きつくても真っ当な意見もあるのに、それに対する正当な反論はなく「死ね」「消えろ」などといった醜い罵倒ばかり。。コメントする側の人間性を疑います。
それ以前に、嫌いな人のサイトなんて行かなきゃいいのにw私だったら「時間の無駄」と他の事に費やしますがねぇ(^^;それだけ暇人ということなのでしょう(笑)
あるいは、私の事が気になってしょうがない?(爆)こういうのは本当に粘着ですが、掲示板荒らしは、誰にも相手にされない寂しい者が行うと聞きますしね(呆)
きちんと名乗れずマヌケなHNを使い、ボキャ貧な一言で陰から他人を攻撃する事しか出来ない、臆病者の弱虫ゆーちん、悔しかったら正々堂々と名乗り出て、自分の意見や反論をきちんと述べてみろ。それが出来なければ、お前こそ「負け犬」だ。
粘着につきまとうとは、よほど私かこのブログが気になっているようだが、こちらからしてみれば、それでもアクセス数稼ぎの足しにはなっているから、せいぜい頑張ってくれよなw
ちなみに私は、自分の思った事を率直に言ったり行ったりしているだけで、別に「偽善者」ではない。
何だか「荒らしへの対抗」みたいなエントリーでごめんなさい。「荒らしや中傷は無視が賢明」と言われるのにね(^_^;ただ、今回の件をきっかけに、今まで中傷カキコに対して自分が思ってきた事を吐露させて頂きました。
ここで言いたいのは、嫌いな人間のサイトには行かずに、自分自身の向上や楽しみに時間を費やす方が賢明ということ。
そして、もし自分と考えの違う人間に反論する場合は、自分の所在を明らかにした上で、反対理由や自分の主張をきちんと書くべきです。そしてその時は、言葉遣いも賛同意見よりも気を付けねばいけないと思うし、実際その場合、私もその辺は特に神経を使います。
それが出来ない者が多過ぎますよね。匿名性を利用して、陰から攻撃する卑怯者が何とも多いことか!そういうモラルの無い奴は、本来ネットを利用する資格はないし、実生活でも何らかの問題を抱えているケースが多いと、経験上から予想がつくのです。そう考えると、あるお方の言葉を借りれば、こういう子って本当に不憫でかわいそうですね。。
本来、公開すべきでない事を長々と書いて失礼致しました。
最後に、タイトルと上の本文でも触れた「ブログ休止」。先日も、しばらく休む
と言いつつ、最近はパソコンに向かって書類作成をする事が多く、ついネットも覗いてしまったのでした。
そんな私も、遂に来週から関東から離れる日が多くなるため、あと1回、今度の日曜に公開予約した記事を最後に、しばらく本当にネットから離れるつもりです。よって、コメントやメール(ここ数日、アメブロメッセージ受信拒否にしていましたが、それも困る事が分かった)を頂いてもお返事が出来なくなりますが、どうかご了承お願い致します(もちろん、急用がある場合は、出来る限り対応致しますので、ご遠慮なくおっしゃって下さい)。