花火大会の思い出ふたたび
ブログネタ:花火大会楽しみですか?
参加中
おととしのエントリーですが、下に紹介します。過去の花火大会の思い出話なのです。
ここ3年は、毎年のようにどこかに見に行っていますね。
一昨年は、その後、当時の同僚宅に招かれてお宅のベランダから鎌倉花火大会 を鑑賞し、8月は別の同僚とも東京湾大華火祭 を見ました。
昨年は、この元同僚を含む講師仲間と、プロ野球観戦と共に神奈川新聞社主催の花火大会 も覗く、という感じです。
その仲間には「今年も行きましょう」と言われていますが、8月以降は再び多忙になるので、微妙なところです。。
そういえば、クチコミスタッフの方が好きだという二子玉川の花火大会は、専任教員時代に学校の屋上から見ましたよ
この頃は、相変わらず部活顧問の仕事で夏休み期間もほとんど毎日、朝から夕方まで付き添いだったのですよ。この日の練習終了後しばらくして、他の先生方数名ともビールを飲みながら眺めたものです。修道院のシスター方(カトリック校だったので)も数名いらっしゃいましたよ。
花火大会の思い出 2006-07-30 16:31:48
隅田川花火大会が昨夜行われ、テレビでも放送していました。
今年は仕事で頭一杯だったのと、母が外泊していた事もあり(その母は無事帰還し、私の留守番介護も何とか終わりました)、
昨日は家にいましたが、やはり生で見ないと迫力や感動が違いますね。
あとは、司会陣の芸能人達の会話がたびたび出るのがウザイかも(苦笑)
以前はテレビ観戦でも(というか、その方が)充分に楽しめましたし、混雑とは無縁に大きくときれいに見られるというメリットはありますが、生の花火に慣れてしまうと物足りない・・・
隅田川の花火は昨年は行きました、ある人と♪
浅草側から、場所を探して歩き回りました。なかなか・・・(>m<)
その前に行ったのは4年前。修士1年の時で、大学院の研究室のメンバーと。
ほとんどは学会に出かけていて不在だったので、残っている人と。しかも、その面子がある意味スゴイ!
この研究室に同期で入った博士課程1年(当時)だった整形外科医(私より1歳上の男性)以外は、
タイ人留学生とその旦那さん(はやりタイ人)、韓国人留学生(女性)、夏だけ来ていたアメリカ人の短期留学生(男性)
と、私と上記の整形外科医の人以外はすべて外国人という顔ぶれ!!正に国際的でした(^o^)/
この時は、私はアルバイトの後で皆より遅れて向かったため、場所取りは他の人達にしてもらい、場所決定しだい連絡を受ける形にしていました。
結局、両国の「江戸東京博物館」前で見る事に。
花火の見え方は少々小さめでしたが、混雑し過ぎずにスペースが取れ、格好の場所でした!
相撲の町という事もあり、周辺も風情がありました。終了後は、両国駅前のビアホールで食事&飲み。
今、これらの皆さんはどうしているかなあ・・・
その翌年は、事情があって引きこもっていたため(苦笑)出かけませんでしたが、
更に翌年(おととし)は、8月に行われる東京湾の花火大会に行きました。
大学時代のクラスメートとその友人(共に男)と。
久々に会えるという事で楽しみにしていたのですが・・・集合の際に、友人の方が
「年明けに結婚する」と報告され、その後の花火が虚しかった・・・(;;)
もう少し前には、1998年(大学1年)には、サークルで板橋花火大会に、
翌1999年は、当時の友人(就職活動の失敗で男と失踪後は、連絡途絶える)と、
横浜・山下公園の花火大会を、地元のくせして初めて間近で見ました(^_^;
というより子供の頃は、この日は家からも見られたんですよ。
しかし、隣に家が立ってから・・・あの時は、夏の楽しみが奪われたと隣人を恨んだものです(汗)
今年は、どこか見に行こうかなあ?
藤沢住在の同僚の先生から、8/1に江ノ島花火大会があるので良ければ夕食でも、と言われましたが、
講習疲れでダウンしてそうだなあ。今もかなり体がしんどい(><)
その先生も、今日のメールによると風邪を引いてしまわれたそうだし・・・
とりあえず、明日の講習最終回が終わってから考えます。