キラキラ玩具Expansion -81ページ目

好き!好き!プリテンダー その3 メガプリテンダー クロスブレイズ

好き!好き!プリテンダーその3!

今日はメガプリテンダーよりクロスブレイズのご紹介します。

文芸設定では、ぶっ飛んだ熱い空のジョッキーで絶えずしゃべっているおしゃべり好きだそうです。


キラキラ玩具Expansion

まずはアウターシェルから見てみます。

顔は特に誰かに似ていると言うことはないですね。

キラキラ玩具Expansion
ところでモエバインみたいに造詣のよいプリテンダーがでたら嫌ですね。

そんな世間に迎合するTFは気持ち悪い。キスぷれ見たいなものは2度とごめんです。


アウターシェルはヘリコプターに変形します。靴がぶら下がっていますよ!

キラキラ玩具Expansion
変形は頭をべっきり折込ます。月並みながらやっぱり嫌です。アウターシェルは変形しちゃだめでしょう。

サンダーウィングと違ってこれは、ちょっときついものがありますね。


キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion

だってもうデザインがロボットじゃない!
ポケットがあるし服ですね。しわもありますし。
ミリタリー風の服にプロテクターを着けた軍人さんです。


キラキラ玩具Expansion

ではインナーロボットを引き出しましょう。パカッと全部が開いてね…。


えっ後ろ?

キラキラ玩具Expansion

さてインナーロボットです。

これがクロスブレイドの本体です。ジェット機に変形します。

シェルの中に入りやすいようにまたは180°開脚できますがとくに意味はありません。

キラキラ玩具Expansion


キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion
合体するとこれがまたデカイヘリコプターになります。
ローターが後ろにあり過ぎますね。靴が…。

キラキラ玩具Expansion

ちなみにブルーバッカスは大分改修されています。
ホントは並べたかったのですが未開封ですので止めました。でも靴は改修していないんですね。
キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion
こんなところで今日はおしまいです。

ではその4は?あいつですよ!あいつ!みんな大好き黄色いあいつです!

そんなところでおしまいです。

ポチッと宜しくお願いします。



ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion


好き!好き!プリテンダー その2

こんばんは。

僕はオモチャを所有した時点で、出来が良いとか悪いとか気にしないほうでした。
欠品や破損をチャックしておしまいです。
でもブログを書くようになって色々考えるようになってオモチャをじっくり見る機会が増えてました。


同時に記事にするために買い足さないといけないものも増えてしまうのですが…。


さて今日のロードグラバーも前回のプリテンダービークルのガンランナー と同様にジョボボンなアイテムかと思えば、全く違います。超優良TFです。


ガンランナーが極めて実車に近い仕様だったのに対して、こちらはオモチャっぽいデザインです。

キラキラ玩具Expansion

設定では前面の爪で攻撃するんですってさ。


サイドビューですが、タイヤがいい味出しています。

キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion

このオモチャもガンランナーと同じく走行させるとギアで車体の機銃がカタカタ動きます。

ちなみにこれがPom-Pom Freeze Lasers

ポンポン冷凍レーザーです。


♪マッシ~ン唸って稲妻こえてドルフィンジェットは空かける~!

キラキラ玩具Expansion

実際マシンドルフィンとは見え方が裏表逆なんですが。

イクシードコンバート?関係ありませんよ。

♪サーチライトのキラメクひかりメカがはじけて~


キラキラ玩具Expansion
パカッと開くと中にインナーロボットが入っています。

♪Mマァァ~クゥ~~(チャチャラ チャチャッチャラチャ!チャッチャッチャッ!)

この歌作曲は大野雄二さんなんですよ!カッコいいですね!

キラキラ玩具Expansion

Mマークはありません。デストロンマークです。
胸にも輝いていません。へそです。ロードグラバーは卒論を書く為にやってきた大学生ではありません。
もちろんお葉書コーナーもありません。

ちなみにMマークをつけているデストロンはこいつ です。


毎度毎度の解らない人置いてけぼりネタはこの辺にしておいて

彼はマーベルコミックには登場しません。

どんなやつかと言うと人間でいれば子供っぽい奴で、残虐中の残虐(どんなの?)デストロン兵士です。

「破壊はそれ自体が美しい」がモットー。



キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion

顔は普通です。造詣はヌルヌル。顔のモールド厚ぼったい塗装いの製でつぶれています・
しかしプリテンダーはどうしてこうも頭のバランスのおかしい奴が多いのでしょう。

目から上が明らかに大きい。バランスが変です。


さぁさぁここまでは普通の玩具!
ロードグラバーといればこれです。


移動砲台!

キラキラ玩具Expansion

これがウルトラプリテンダーに繋がっていくんですね。
ちなみに立たせるためにシェルにはピンがあり足に差し込むので倒れないようになっている

親切設計です。ええもう♪すっくとたった…もうやめとこ…。


僕が気に入ったのはここ!

なにやら操作盤っぽくされているところです。右上のレバーがいい味出しています。
(シールがずれていますが…)いや~芸が細かい!芸コマ!

キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion


でもこれプリテンダーの中では人気無いほうなんですよね。
残念至極。

そんなところで今日はおしまいです。


その2があればその3もあります。明日はどのラインから誰を登場させますか?!


そんなところでおしまいです。

ポチッと宜しくお願いします。



ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion


好き!好き!プリテンダー その1


♪イ~グル、シャ~ク、パ~ンサ~!

お~れたち~の魂も萌えるて~い~る~!


キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

さてプリテンダー萌え皆さんこんばんは。

なになにプリテンダーは不評?プリテンダーは国内では受けなかった?

そうです。そのとおりです。だからなんだって言うんですか!

でも海の向こうでは受けたんです。

カテゴリーまで追加して、連続紹介いきますよ!


今日はプリテンダーの中でも統一感のある2期ラージプリテンダーのお三方より

グラウンドブレイカーの登場です。


「ひょひょ~!」
キラキラ玩具Expansion

色が黄色で無いのは重ね重ね残念です。
スチールセイントだって黄色だったのに。これではカレーも食べますまいて。


さて彼はTF者にはおなじみのフォースフィールドによるバリヤーも装備しています。

でも登場はマーベルコミックの一冊にモブとしての登場だけ…。いやはや何とも…。


しかしプリテンダーも2期になって複雑になりデザイン性が増しました。

得にこのグランウンドブレイカーは型にある謎のパーツのせいで完品が出ずらく大変です。

そんなことでなんども苦汁をなめさせられました。


インナーロボットです。
キラキラ玩具Expansion

変形は相変わらずですが付属パーツで変化をもたせています。
あまりパーツで変化に色をつけるというのは嫌いですが仕方ないでしょう。

ギミックのポイントはそこではないのですから。


顔は正統なモブTFみたいですが、顔のモールドつぶれてまっせ!

キラキラ玩具Expansion


ビークルモードです。

装甲車というかSFカーというか、てきとうな車ですね。

設定では「ロケットカー」です。誰よりも早く戦場について射撃しまくると言う設定。

ちなみに最高速度は♪ダッシュだ、スピード、マッハ1~です。

キラキラ玩具Expansion

クリックを仕込まずに穴を四角にすることでカチカチ感を出します。

これって危ないんですよ。なかの棒がねじれたりする場合があって。

そんなにゴイゴイ扱えません。

キラキラ玩具Expansion


一期とかわって人の顔がはっきり見えるようになりました。豹朝夫ではありません。


「貼るはサロンパス!!」って感じのお顔です。
小林朝夫さんに似てるっちゃあ似て・る・か・な?う~ん。

小林さんのお父さんには似てません。がっちりした体格はにてますが…。
キラキラ玩具Expansion 明日もプリテンダーで行きますよ!!

そんなところでおしまいです。


ポチッと宜しくお願いします。



ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion


何度でも口に出して言いたくなる名前!ニャゴキング!

こんばんは!


今日はマスクをもらいました。これ鳥インフルエンザ研究所が作ったマスクで
鼻のところに針金が仕込んであり、ぴったりフィットします。
俺専用マスクという感じでかっこいいのです。

ところでスパイダーマンと言えば東映版スパイダーマン!


「きのこ狩りの男!」と僕が始めてニコニコ動画でみたMADのネタです。

東映スパイダーマンと言えばレオパルドン!レオパルドンはマーベラーに変形します。
でも誰もそこから、今日のオモチャには触れてくれません。
キラキラ玩具Expansion

マーベラーに似ているのは、ニャゴフィンクスですよ。

そしてこれが家のニャゴフィンクス。
キラキラ玩具Expansion


と言うわけで今日も「キャッ党忍伝てやんでえ」からニャゴキングのご紹介です。

ニャゴキングはニャンキー達が登場する巨大ロボットです。


ニャゴキングはネコ富士山の山頂のネコ明神様の化身の黒い武将が作ったのですが、

嘘かホントかわかりません。でも本当かもしれないとナレーターも言っていました。

キラキラ玩具Expansion

簡単な変形でニャゴキングに変形します。

キラキラ玩具Expansion

箱絵では槍を構えてカッコいいポーズを取っていますが

残念ながら槍も短く、可動もちょぼちょぼなので出来ません。

武器はピラニガンという銃もあるのですが欠品です。

その他シールもはがれまくっていますが遊び用なので良いのです。でも未組み立てを組む勇気はありません。


兜のクワガタには招きネコがいます。
アニメでは立体的な玉の中に招きネコがいて「ニヤーン」というのですが、平面的な処理がされています。

キラキラ玩具Expansion

結構大きい玩具なのですが適当な大きさを比較するものが
ありませんのでヘケヘケ スタスクを並べておきます。

キラキラ玩具Expansion

アニメでは14話で初登場しているのですが、必ずしも毎回登場するわけではありません。

アニメ主導番組のはずなんですがニャゴキング自体の設定もあやふやだし、活躍というほど活躍しません。


それよりも主人公であるヤッ太郎 が毎回ニャゴキングに乗り遅れたり、単なるオモチャ宣伝番組では無くさらに上を行く面白い演出をしている点で好感が持てました。


消しゴムシリーズが全部欲しい今日この頃です。



そんなところでおしまいです。

ポチッと宜しくお願いします。



ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion


ナイトスラッシュチータスをご紹介!

Hi!!

さて今日はナイトスラッシュチーターをご紹介します。


発売当初は流通数が少ないように思われましたが、

今でも普通に手に入るところを見ると、流通数が少ないように見えただけなのかもしれません。

見た目はとってもカッコよいです。


でも最終進化がこれかと思うとなにやら複雑です。
完全にメカニカルなデザインになっています。
キラキラ玩具Expansion

これはBWからBMへの根底を覆す一大事です。まあアーマーだから一安心。


スラッシュがスラングで「オシッ○」でナイトスラッシュは夜のタ○ションのイメージが…と外人が言っていました。

日本人にはなじみがないとして、それはそれで…。ウルトラマンコスモスみたいな感じですかね?


顔はチー坊の欠片も無いです。立派な戦士になって!気持ち悪さも3割り増しです。

頭部の形状が自転車のヘルメットのようです。

キラキラ玩具Expansion

余談ですが普通のママチャリにヘルメットを被って乗っている人はどう思っているのでしょう?

違和感バリバリなんですが。


背中のボタンを押すと腕をシャカシャカ振ります。「わっせわっせ」です。

ちなみにチーメランを含んだチータスの記事はこちら です。


型のスイッチを押すとスプリングで剣をシュパッと装備します。これが気持ちよいです。

キラキラ玩具Expansion
剣がないとただのマラソンランナーのようです。胸を開けるとスピーカーのような装置が。
これボタンを押すと中央の棒が回転します。

キラキラ玩具Expansion
それによって丸い部分に反射しているピンクの塗装が回転して見えるのです。

まるで花が回っているようです。花びら回転です。

ところが胸のフタを閉じるといくらクリアーパーツでも全然見えないので何のための装置か良くわかりません。

変形パターンは、BMチータスの簡易版ですが、頭部の入れ替えがよりレーンにそってスムーズの行えるようになっています。換装て感じがしますね。

キラキラ玩具Expansion

ビーストモードです。ギミックの都合上、腕がプラプラしてそれなりの写真を撮るにはいらっとしてしまいます。

一応キバを剥き出すようにしたいのでしょうが、やり方と角度によっては

飛び出した入れ歯みたいになってしまいます。フガフガ。

キラキラ玩具Expansion
「わっせわっせ」ギミックはこのモードでも健在ですが
こればかりはどう見ても猫の爪とぎにしか見えません。

全体的にシャープでカッコいいのですがどことなく
「突っ込んでください」的要素満載の面白玩具になってしまいました。


そんなところでおしまいです。

ポチッと宜しくお願いします。



ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion








ブラックトラックスは本当に高い当選確率だったのか?

世の中チャンスはどこにでも転がっています。

アンテナを張っていれば、おのずと良い情報が舞い込んできます。

日常の生活もオモチャ収集だって同じです。

さて今日はそんなお話です。


昔「トランスフォーマー ザ★コミックス」が発売されたときにブラックトラックスがプレゼントされました。

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーザ★コミックス/金田 益実
Amazon.co.jp

黒いコルベットスティングレーは、ヨーロッパでダイアクロンが展開されたときに向こうで出回ったカラーで、ダイアクロンコレクターでは鬼門中の鬼門とされています。

キラキラ玩具Expansion

しかしこのブラックトラックスは黒い意外はダイアクロン版を何にも踏襲していない仕様で僕は呆れました。

(実際の使用は顔が白に金塗装と細かな違いがあります。)

ロードレイジやクロスカットと狙った復刻をしていただけに残念でした。
そして応募しても当たんないやと思っていました。

しかし業界をよく知るショップの人は言いました。
「応募せぇへん?!ほんまに君はアホやなあ!世の中にドンだけTFファンいると思てんの?あんな本だれが買うねんな!」
「けどテレマガの…まがみばんの…ファン待望の…」
「そんなん思てんの君みたいなんだけや!普通はなんやこれ?で終わりや!それ以前に本屋にならばんで!」
そして大体の初版の印刷数とその人の考える買いそうなファンの人口とトラックスの数を考えると、
「ひとり二つはもらえんで!」ということになりました。

僕は「ほんまかなぁ…」と思いながらも応募すると当たりました。当時ネットでは当選報告が続出。」ショップの人も2つ送られてきたそうです。

キラキラ玩具Expansion
「君何個もろた?」
「一つです…。」
「あんだけ言うたのに、アホやなぁ!応募者全員サービスやで!」と言われました。

そしてヤフオクではブラックトラックス祭りとなったのです。その前に当選のシールの張っていないトラックスも大量流出しネットで話題になったずっと後に、フィギュア王誌上でヤフオクの流出に関する記事が小さく取り扱われました。


実際にどれくらいの人が当選したのでしょうか?

キラキラ玩具Expansion


この当時ブラックファイヤーコンボイ、人間大砲verキッカー(こんな名前じゃないけどコセイドンのことね)と送れば当たるプレゼントが続出しました。いかにTFが人気の無いブランドであったかが良くわかります。(今でも十分そうだと思っています。)

後の善神プライマスも全プレか?!と思われたのですが違っていました。

残念。(でも結構数は多かったみたいです。)

そんなわけでミリオン出版って太っ腹やなぁ!と思っていたのですが今の送料馬鹿高い限定商品を考えると、両手離しで喜べないものがあります。


さてTF自体を真剣に研究しても後ろ指を差されるだけで科研費も望めません。
世の中は情報が大切に始まり、TFを買うときも…なんてつなぎ方では「馬鹿なことを!」となります。

しかしTFに纏わる経済現象は時折おかしなことが起こります。
なにがと言えば、それで誰かが得をするとしゃくなので書きません。
また特有といってもジャーナル研究になるかといえば、勿論なりません。
しかしこれこそが「非常に独特のマーケット」に起こる特有の事例なんだと思います。

僕は以前似非文化研究のパロディと皮肉 を書きましたが、まずまずオモロイネタと提供してくれる
格好のカテゴリーでそういった意味でも格好のオモチャであります。


そんなわけでおしまいです。

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion



出来は正直よくないよ!メタルスダイノボット!

こんばんは。


さて今日はメタルスダイノボットをご紹介します。


僕はメタルス2の海外展開当時ネット環境や海外のファンとの交流も無かったために、

ビーストウォーズの海外展開は知りませんでした。


そこで初めて海外トイのショップでこれを前情報なしで見てしまいました。

衝撃的でした。

キラキラ玩具Expansion

パッケージではプレダコンの所属になっているし、明らかに
骨のデザインですのでダイノボットって死んでプレダコンとして
蘇るんだなということは直ぐにわかりました。


しかしショックでした。

これもまた数年まえのモンジャでの出来事です。

キラキラ玩具Expansion

頭の中にスパーククリスタルがあります。


ロボットモードです。

キラキラ玩具Expansion

大きな肩が邪魔をして可動が殺されてしまいます。
腕と足についているパイプも邪魔です。


顔のアップです。

キラキラ玩具Expansion
ボーグみたいです。ダイノボットのアニメヘッドを作るときにこいつを複製してやろうかと思いましたが、

使える部分が少なくてやめました。


尻尾はスイッチでウインウインうねります。

キラキラ玩具Expansion
デフォで曲がっているのが気に食わないのですが仕方ありません。

海外前期版なので武器が持たせづらいのですが仕方ないので
尻尾として取り付けておきます。

キラキラ玩具Expansion

さてこのメタルスダイノボットはダイノボットとは別人です。
あくまでもメガトロンが作ったクローン戦士です。

メガトロンはよほどダイノボットに執着があったのでしょうね。

ある意味異常心理ですよ。死してなおクローンとして蘇らせるなんて。

まあだからこそメタスル終盤が面白くなるわけですが。


キラキラ玩具Expansion


最後の最後に正義のダイノボットが垣間見れたのは嬉かったです。

(理由は有名ですよね!)


嬉しくてついつい見つける度にダイノボットとメタルスダイノボットは買いまくったので、家には何個ダイノボットがあるのか把握できません。


正直なところそんなに出来のよい部類だとは思いませんが、キャラが立っているので

とてもすばらしい玩具に見えますです、はい。


そんなところで今日はおしまいです。

そんなわけでおしまいです。

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion












トランスフォーマージェネレーションVol2に載っていないスタスクの話!(修正版)

こんにちは。


皆さんはゴーストスタースクリームの応募葉書買いましたか?

2個買うと1800円に送料が上がるのは何故なのか説明して欲しいです。


経験上、配送業者の料金は契約なので、何でも一個500円と言う契約をすれば
そうなります。オクでも一律600円とか言う人もいるでしょう?
「毎日ぎょうさん送ってんねんから500円な!」
「えー!!じゃあしゃあないっすわ!」てな感じです。


これがイリーガルかどうかは知りませんし、お店事体をもうやっていません。
ただ変に送料が高い業者は送料で稼いでいる可能性があります。


で応募はがきを2100円で買うと本がオマケで付いてきます!!

いやいや失敬失敬!逆でしたか!

トランスフォーマー ジェネレーション 2009 vol.2

¥2,100 Amazon.co.jp


ムービーのカタログは網羅はしていますが説明が不完全なこともあり、しっかりネットでフォローしているファンのレビューのほうが上だなと思いました。


僕が楽しみしているのは後半のページのバージョン違いの話です。

「スタスクのリカラーがサンクラでリデコはラムジェットだ!
コレエディも出たぞ!トイザラスでも出たぞ!イホビでは…」と今更言われても…そんなの常識でしょ!


これも本に書いてあったライトユーザー向けなんですね!
あの記事の「ライトユーザー」の意図するところは別にあるんですけれど…。


小林さんのメーカー側のTFの捉え方「独特のマーケット」は良くわかってらっしゃると思いました。

ソースのしっかりしたこういうお話は面白いです。


さて今回のマニアックスのダイアクロン版の違いと初期型の話といった調べても中々わからない情報、また個人でやろうとすると金と労力がかかる情報にこそ金を出す価値があります。

でも僕の知りたい話が載っていない!
またトラジェネのスタスクの仕様は長らく謎だったのであり難い情報です。
やっぱり昔見た金塗装のスタスクは嘘だったのか!と思いました。

でも僕の知りたい話が載っていない!!

ときに意識したことは無いのですが、ジェットロンにはゴールデンボックス版はないのかしら??

(調べたところありません。)

では僕の知りたい情報とは何か?

では今日もいきまっせ!

キラ玩Presents役に立たないトリビアルTF情報


僕もスタスク出してきました。

キラキラ玩具Expansion

実は僕はスタスクはこれしかもっていません。あとはG2カラー。

キラキラ玩具Expansion

番号は「C」でも、あれ?コピーライトは何も書いてない。G2型?

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

パンチは3期 型。

キラキラ玩具Expansion


キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

買ったのは随分前なんで偽物ではなさそう。
「星星叫(紅蜘蛛)」この辺から販売時期が特定出来ます。この使用はなんでしょう?


ハイ!ここでわかった人はリンクから他サイトさんへ行ってください!


あとは僕のお得意のダラダラ情報が続きます!


さて続きです。


これは90年代に中国市場向けに展開するためにハスブロが復刻していたバージョンです。

僕は「これは中国云々」とパブリッシュに明示して欲しかったのです。

しかし無かった!残念!

とここで終わらないのがこのブログ!調べましたよ!


ちゃんと明確にあるサイトがまとめていてくれました。確かにこれは1992年にハスブロが

中国で商品展開する為に復刻したバリエーションの一つです。

(自分でリンクしているサイトの記事なのに今まで気が付かない僕も間抜けです。)


これ日本でもある商品で有名ですよ!何がって?

ロボットポイントで復活したダイノボットとエアーボットも同様の復刻ラインです。

(ただしスラッグとスワープだけは中国での販売は不明確とされています。)

僕ですら中国展開復刻はおぼろげに知っていたので、TF者の間では有名だと思いますが、なんで今回の記事に書いていないのでしょう?トラジェネは復刻も海外版も網羅しています。みたいな書きかたなのに、これを省いちゃだめっしょ!


なんでこんなに怒るのかと言うと…僕が被害者だからです!!


前述のように日本ではこの中国向けの正規復刻商品の存在があまり知られていません。


正規の海外使用のスワープが安く売っていたことがあります。海外で馬鹿高いスワープがこの値段で!

と喜んで2個も買いました。

「これハスブロ製ですか?」「そうですよ!」
売り手が丁寧に中国向けの劣化復刻版だよと教えてくれるわけありません!


オリジナルと復刻だと復刻のほうが値打ちが低いのは自明の理です。

でも知らないとオリジナルと思ってしまうんですよ、これ。

「復刻なんかいるかい!俺のアホ!」と処分しましたが、見分け方はシークレットエンブレムの有無です。

これは有名なTFファンの人が教えてくれました。

(このブログを読んでいてくださるみたいで有難うございます。僕もここまで書けるようになりました。)


今でも新品の海外版はコピー以外にこの中国の正規の復刻版の可能性があります。

日本では殆ど知られていないので注意して購入しないといけません。


正規ですが復刻は復刻。米国オリジナルとは違います。

これを「ハスブロのオリジナル版」と言うのは嘘です。

ゴールデンボックス版と同じ扱いです。

で次回の史上最大前代見聞の最大の難関ってなんでしょう!

まさか前年代の全世界のTFの販売商品目録とか?!



そんなわけでおしまいです。

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion

スカイクウェイクでギミック再考証!一番つけやすいのは誰だ?!

こんばんは。

今日は予告どおりに初めて開けてみましたスカイクウェイクです。

なんで初めてなのかというと過去記事 をご覧下さい。


あわせてストーカーの記事MW版サウンドウェーブの記事 とコメント欄も読んでいただくと

なんでこんなことをやっているのか良くわかります。


ではサクッとオモチャをレビューしますよ!

シールは貼ってません。

キラキラ玩具Expansion
まずはこのギミック。スライドさせるとシュバッと放熱板が展開するんです。かっこよいですな!

両ウィングにはミサイル投下ギミックがありますよ。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

まずスーパーサイトギミックの一つ目!普通にのぞいてみて見ましょう。

ほほ~ぅ…これはこれは!

またまたローターストームですね。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

このギミックをスライドさせると鏡がせり出てきてスコープを覗くと下が見えます。

これで下を除いて両脇の羽の爆弾を落とすという遊びをするわけですね。
なるほど、なるほど。

ちなみに新品未開封だったのに鏡に指紋が付いていましたよ。


そしてこれがロボットモードです。
圧倒的な存在感です。まるでガンバスターのよう。

キラキラ玩具Expansion


頭のパーツを上下させることで、光の取り込み具合が変わるんです。といっても大したことはないですけれども。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

ロボットモードでもう一度覗くと…スコープの内容が変わっています。

どういうことかというと、背中にシールが貼ってあるだけです。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

これ写真がうまく取れなかったので海外サイトの画像ですが、ハイパードライブです。

こいつが真のターボマスターのリーダーです。でも無念の発売中止!

キラキラ玩具Expansion

それでは本題1

プレデターたちを合体させた感想を書きますよ!


キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion
硬い!合体させないほうが無難!               これまた硬い!実際完全に合体させていません。


キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion
合体できないこともないけどやり辛い!           メッチャ楽!挿入スムーズ!


という結果になりました!コメント欄で頂いていた情報の通りだと思いました。

また昨日のストーカーの記事と合わせても、同じような感じです。


確かにシャドージェットが一番差し込みやすいです。

スライドが後ろに存在するので力を入れやすいというのは最もな理由だと思います。


と言うわけで多少暫定的ですが

取り付け易さは、スモールプレデターで違ってきます。

(本当はスカイクウェイクを5対くらい並べて一体一体調べないと言えないんですけどね…。)


硬いというのも個人差があると思いますが、僕はちょっとでも力を加えるようなら

壊れたら嫌なので「硬っ!!アカン!アカン!」と判断しています。

実際にもっとはっきりサイトギミックの画像を見ようとするならば、ぐっと押し込む必要がありますが

そこまでは出来ません。怖いので。


思いがけず連載のようになってしまったプレデターシリーズ。

まだまだ手に入りますので手にとって体感してください。


こんなところで今日はおしまいです。

よろしければポチっとランキング、WEB拍手お願いします。


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion

プレデターに関する再考証 ストーカー編

前回のスカイクウェイクストーカー の記事では
スーパーサイトギミックについて、スモールプレデターの取り付けが硬いのは個体差か?という話になりました。

そんな訳で考察します!


はじめて4種類並べました。

キラキラ玩具Expansion
みんな目がキラキラと輝いております。

これはやる気に満ち満ちているとかそういう事ではなく集光ギミックのせいです。

あと白いミサイルは…これはネタフリです。
(わかってもお口チャックでお願いします。)

キラキラ玩具Expansion

「合体させてくださ~い!」

「Ok!」


キラキラ玩具Expansion

ダークジェットに関しては過去のストーカーの記事を参照してください。


まずフレアジェットからいきまっせ!

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

判定:やや硬い。確かに硬いです。


はいでは次!シャドージェットでおま!

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

判定:取り付けやすい。これは良いです。


ほいだら次!ムーンジェット!

判定:取り付けにくい。(画像間違って消してしまいました。)

ということに成りました。


僕はストーカーの記事の中ではまるでスーパーサイトギミック自体がダメと読み取れる書き方を

してしまいましたが、正しくは…。


「ダークジェットを差し込んだらギチギチだった」

という書きかたが正しいです。


いい加減な情報は…といつも糾弾しているのに、検証が面倒くさいという理由で

怠って始めから書けた内容をあやふやなものにしたことはお恥ずかしい限りです。



これだけでは面白くないので、もう1ネタ行きましょう!

僕は個人的にマシーンウォーズ版はスーパーサイトギミックがオミットされているというのが、具体的にどういうことなのか全くわかりませんでした。

実家に帰ると届いていたので早速検証です。

キラキラ玩具Expansion

こちらがマシンウォーズ版のストーカー、その名もTF者にとっての永遠のアイドル:サウンドウェーブ!

なんともダークでミリタリーな感じがしていいですね。

ミサイル類は始めからオミットです。

キラキラ玩具Expansion

あれパーツありますよ?覗いてみると…。

透明な板があるだけ!

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

ではプレデターは勿論差し込めるので、差し込んでみると暗いけど一様みれます。

さてこれがコストダウンの影響を受けてミサイルなどのオミットされまくったマシンウォーズ版サウンドウェーブの完全な姿です。

キラキラ玩具Expansion

色が暗い理由は、ミサイルの先の集光部分がサウンドウェーブとストーカーの色の違いによるものです。
キラキラ玩具Expansion


と言うわけで明日は開封したプレデターのリーダーのお話です。
キラキラ玩具Expansion
きゃッ!その場にあって足場にしたリモコンが移りこんでる。カッコわるい…。



こんなところで今日はおしまいです。

よろしければポチっとランキング、WEB拍手お願いします。


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion