何度でも口に出して言いたくなる名前!ニャゴキング! | キラキラ玩具Expansion

何度でも口に出して言いたくなる名前!ニャゴキング!

こんばんは!


今日はマスクをもらいました。これ鳥インフルエンザ研究所が作ったマスクで
鼻のところに針金が仕込んであり、ぴったりフィットします。
俺専用マスクという感じでかっこいいのです。

ところでスパイダーマンと言えば東映版スパイダーマン!


「きのこ狩りの男!」と僕が始めてニコニコ動画でみたMADのネタです。

東映スパイダーマンと言えばレオパルドン!レオパルドンはマーベラーに変形します。
でも誰もそこから、今日のオモチャには触れてくれません。
キラキラ玩具Expansion

マーベラーに似ているのは、ニャゴフィンクスですよ。

そしてこれが家のニャゴフィンクス。
キラキラ玩具Expansion


と言うわけで今日も「キャッ党忍伝てやんでえ」からニャゴキングのご紹介です。

ニャゴキングはニャンキー達が登場する巨大ロボットです。


ニャゴキングはネコ富士山の山頂のネコ明神様の化身の黒い武将が作ったのですが、

嘘かホントかわかりません。でも本当かもしれないとナレーターも言っていました。

キラキラ玩具Expansion

簡単な変形でニャゴキングに変形します。

キラキラ玩具Expansion

箱絵では槍を構えてカッコいいポーズを取っていますが

残念ながら槍も短く、可動もちょぼちょぼなので出来ません。

武器はピラニガンという銃もあるのですが欠品です。

その他シールもはがれまくっていますが遊び用なので良いのです。でも未組み立てを組む勇気はありません。


兜のクワガタには招きネコがいます。
アニメでは立体的な玉の中に招きネコがいて「ニヤーン」というのですが、平面的な処理がされています。

キラキラ玩具Expansion

結構大きい玩具なのですが適当な大きさを比較するものが
ありませんのでヘケヘケ スタスクを並べておきます。

キラキラ玩具Expansion

アニメでは14話で初登場しているのですが、必ずしも毎回登場するわけではありません。

アニメ主導番組のはずなんですがニャゴキング自体の設定もあやふやだし、活躍というほど活躍しません。


それよりも主人公であるヤッ太郎 が毎回ニャゴキングに乗り遅れたり、単なるオモチャ宣伝番組では無くさらに上を行く面白い演出をしている点で好感が持てました。


消しゴムシリーズが全部欲しい今日この頃です。



そんなところでおしまいです。

ポチッと宜しくお願いします。



ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion