時事ネタ!SARSの時は香港にいました。
毎日毎日新型インフルエンザの報道がされていますが、大阪と東京のマスクをつけている人の割合なんて報道してどうするんでしょう。ほんとに向こうのTVってくだらない。
そのうち関東にも行きますよ(何が?)
最近のTVの報道は「これは悪なんですよ!」「これは大変なんですよ!」と一方的な考えを植えつけるような放送をしますね。
僕はもっぱらテレビは見ないので朝はラジオで浜村センセのバサバサと新聞の開く音と共に
一方的な情報を聞いています。
さて浜村センセは神戸のイベントの司会が3件キャンセルになったそうです。
インフルエンザの影響でイベントもキャンセルされる中エイベックスはイベントをするとお話。
そこでセンセ「司会すんで~!」と冗談まじりに言っていました。
「今宵客席とステージをひとつに結ぶ虹の架け橋…」
「浜崎あゆみさんの歌声をば楽しんでいただきます、それではあゆさん張り切ってどうぞ!」
「抱いた望みのはかなさを知るや谷間の白百合よ。倖田來未さんどうぞ!」
「イメージとあいませんから結構ですって言われるわ!」と十三の白雪姫も言っていましたが
それはそれで面白いので見てみたい気もします。倖田來未はホントにやってもらったらいいのに。
と無駄話はこの辺でSARSの時のお話です。
香港で謎の病気が発症中くらいの報道の頃はインドにいました。
ネットやインドの図書館で朝日新聞を読んで、ますます被害が拡大されていることを知り
「インドから香港を経由して帰るのに大丈夫かいな?」
と心配しておりました。
不安なのでインドの薬局でマスクを買おうとしたらダースベーダーのような防塵マスクが出てきたので、こんなのをつけていたら恥だとおもって買いませんでした。
「こういうマスクはありませんか?」
と給食当番の使うマスクの絵を描いたら
「こんなの見たことない!マスクって言えばインドではこれ!!」
と言われました。ほんと?
ちなみに定価よりもほんの少しぼった値段を提示されたのはインドでは当然の事です。
いざ香港の空港におりたら殆どの人がダースベーダーかストームトルーパー化していたのでビビッてしまい、僕も愛用の水玉の手ぬぐいを顔に巻いて街に出ました。
すると「NINJA!NINJA!」と歩いていると馬鹿にされてしまいました。
手裏剣を投げるまねまでして「シュ~~!」とか言われるので、仕方がないので刀を構える真似をして応戦しました。知らないもの同士で…。
勿論マスクは路上で高い値段で売られていましたよ。
さて不安を抱えながら帰国したとき空港で
香港に行ってきた旨を伝えても
「熱は?咳は?腹痛は?」と口頭で質問され
「無い」と答えると
「大丈夫です!」
と言われ開放されました。
いまの検疫体制をみるとものものしいのですが、あのときのいい加減な検疫はなんだったのでしょう?
そのあと台湾人医師問題が起きて国内がやいやい言い出しましたが、当時「僕もホストかもしんない!」と暫くびくびくしていたのは公然の秘密です。
そんなわけでおしまいです。
よろしければポチっとおねがいします。
お相撲さんロボを集めてみたよ!(記事再編集)
こんにちは。
NORさんのブログにて開催されているカッコ悪いオモチャ甲子園 に関してエントリー用にもう一本、
サイクロナス (過去のTMサイクロナスの記事)やロディマスがあるならこれもいいでしょう。
これは過去の記事の加筆修正版です。
まずお相撲さんロボで無理やり集めてみます。
ロボダッチがないな~。残念。
お相撲さんロボと言われて忘れちゃならないのが彼らです。
曙コンボイ、ドスコンボイなどと言われていました。
え~と名前が…そうそうグランドコンボイです。
その隣は高見山がモデルのヤットデタマンのダイゴロンです。
乳首まで造詣されて、カッコいいか悪いかと言えばかっこ悪いです。
(更に酷いダイゴロンをタイムカーゴの記事で書いています。)
意図せずお相撲さんなロボと意図してお相撲さんなロボです。
この二つの中間点は…?
そう!!
(これまでに記事にして画像を用意しなくてもいいアイテムは)
これっきゃない!!
(本当は意図してないので中間ではないです。)
プリテンダーのことを「スモウトロン」って揶揄するする人
いますね。
(これ発出は変形・合体ロボット完全攻略書っていう本だと思います)
でもシャークトロンこそがスモウトロンですよ。
この体型。マルマルですね。
頭に髷まで結っているじゃないですか?!
これをお相撲さんといわずに何をお相撲さんとするか?君は!!
♪君はどうするか?君は!蹂躙されて黙っているか!
正しくはシャークトロンという部隊の「ノー」という人ですね。
これは限定発売されたり、プレゼントの商品になったりしました。
何体も欲しくなります、シャークトロンは!
有名なのは「シャークトロンの盲腸」ですね。
昔はシャークトロンといえば盲腸。盲腸といえば・・・
まぁ剃毛かな?
変な突起があって足がスライド出来ないので変形できないんですよ。
どうなっているんですかね?これは。
さっさと削るに限ります。
「あんた盲腸の手術した?」
「したした!あんたは?」
「まだ~。だって美品中古だもん!」
シャークトロンには日本語の説明書と海外の説明書が付属
しております。
そんなわけでおしまいです。
またやってみます。
よろしければポチっとおねがいします。
偽者が本物を凌駕する時、あらためて思う… 「気色悪い!!」
こんにちは。
今日はNORさんのブログにて開催されているカッコ悪いオモチャ甲子園
に関して
なにか相応しいものはないかな~と思ってこれにしました。
(今手元にはこれしかないので…。)
「♪あ、ちられて、すぃんだの五万回~!」
(斬られて死んだの五万回)
サバ言うなこの野郎~!と言うわけで五万節です。
故・ハナ肇のような顔をしているこのゴリラ、何ともいえませんね!破壊力抜群です。
こいつは大サイズと小サイズが存在して、こちらは大サイズです。
どれくらいで大きいかというと(引き出しゴソゴソ…)このメガSFCと比較あれ!
さて懸命な読者の皆様にはもうお解かりでしょう!
これはビーストマシーンズコンボイの無版権玩具です。
ロボットモードに全力投球されているのでオーガニックゴリラモードはしわ寄せが来ています。
でも顔の金色の部分などちゃんと「わかってやっている感」は汲み取れますよね。
もちろん変形が可能です。
腕を開いて手首を回転させるのですが、これがなかなか開かない。
壊れると否なので女性の柔肌の如く丁寧に扱います。
はい、くるりんぱ!
そして腰を回して、ロボットモードの顔を取り出すと
ロボットモードが完成です!
「おい~っす!」
故いかりや長介のような顔をしています。
クレージーのリーダーからドリフターズのリーダーへとまるでナベプロの歴史を見ているかのようなパチTFです。
(今更ながらわからない人はスイマセン。)
驚きの再現度ですね。
「だめだこりゃ!」
お目々が怖いのですが、劇中の再現度という観点からは大いに有りです。
塗り直してもいいのですが、ちょい古いばったもんの方が正規のオモチャより手に入れる機会が少ないので、
そんなことはとてもじゃないけど出来ません。
(でもすぐ再犯再販されるんですよね!)
武器はなぜかビーストコンボイの剣がついています。
ばったもんらしさを忘れていません。このままいくと良トイになってしまいますからね。
パチトイ、インチキトイが好きな人は多いと思います。
パチトイは○、無版権のオモチャ(コンテナとかスタスク王冠とか)は×という人もいますが
両者はどう違うのでしょう?(コピー商品は駄目ですよ。)
常識人にあるまじき発言をすると、TFの権利が侵害されようとされまいと昔からあることですし、
僕には直接的に関係ないのでどうでもいいです。
しきりにTFの無版権玩具の根絶を訴える人がいますが、関係者か何か権利を侵害された人なんでしょうね。
まさか全然利害関係が無いのに文句を言っているひまな…いや善良な方はいないと思っています!
(なんてね!)
毎度おなじみの回りくどい嫌味を書く理由は、一人のオモチャ好きとして無責任な立場では…
こういうオモチャが大好きなんです。
こういうのが規制されたり無くなると寂しいじゃないですか!
TFのばったもんは意外とメーカーより良くわかっている仕様を出すときがあります。
これもその一つです。
このオモチャからそこはかとなく漂うばったもんの魅力にぐいぐい引き寄せられていき……
おっと!そんなわけはありません。
随分と長い間探していたのですが、どうにもこうにも安っぽい。
安っぽいのは仕方ない。ばったもんですから。
いくらロボットモードがCGモデルと似ていても、当然ながらエアアタックオプティマスプライムの方が
オモチャとしては上です。
とそんなところで今日はおしまいです。
殆ど注目されないリカラー兵士スライサー!料理道具ではありませんよ!
こんばんは。
僕は毎日電車に乗っているので明日からマスクをして電車に乗ることにします。
まさか関西ではやるなんて!!まぁ別にいいけどね。
時に昔「テリーとうえちゃんのってけラジオ」で
「自分が死ぬイメージは持ってないとダメですよ!!」
と言っていたので、いつも死ぬ自分を想定しています。
僕が死んだらオモチャや漫画のコレクションの処分方法を残された者がはっきり解るようにしておかないといけません。
適当なリサイクルショップに二束三文で売られたりしては死んでも死にきれません。
先日「もし死んだら寄付する。」と言われました。そんなの最悪!絶対ダメ!
さてTFのお話です。
サイクロナスをリペイントしてストレイフにするといったデストロンからサイバトロンへのリカラー
またはその逆、ちょいちょいあるので特に何とも思いませんね~。
昔にも有名なサイバトロン戦士をリカラーにしてデストロン兵士して販売されました。
よりによって超有名キャラをデストロンにリカラーしてしまいました。
そりゃダメだろ~!と言うのが大体に言われている評判です。
それが今日のアクションマスターです。
ジャジャ~ン!
彼こそは事もあろうにホイルジャックをリカラーしたスライサーです。
悪に堕ちたホイルジャックっていう感じですが、全くの別人です。
マルボロ版でもありません。
単なるリカラーの攻撃大好きデストロン兵士です。
さてこのビークルもエクソスーツに為りますよ。
若干、拘束具みたいですけれども…。
さて操縦桿もあるけれど、なんだか足のモールドもあり
パワードスーツなのかビークルなのかはっきりしません。
このモードでも電動走行が出来ます。
ここのフタを倒してタイヤを浮かしてあげると走行はせずに
武器だけを回転させることも可能です。
四駆なのでなんで多少の悪路もぐいぐい走行できます。
しかしほんと多少です。
どのくらい多少かと言うとタイヤのサイドの武器をおこしたとしても
床に置いたヤンマガは登れるけれど少年マガジンは登れないという感じです。
ちなみにギアの切り替えでバック走行も出来ます。
こういう遊び方が正しい遊び方です。
アクションマスターなんぞ、ごいごいなぎ倒しますよ!!
皆さんは説明書を見るほうですか?僕はTFは大概、説明書は見ないで、開けたらいきなり触りだします。
しかしこの説明書は文章の説明が一切ないです。
そんなところで今日はおしまいです。
オモチャのもつ魅力はある日突然開花される!!ビーストライダー!
Hi!!!
最近気がつきました。
音楽を聞きながら何か食べる人はクチャクチャ音を立てて
物を食べる割合が高くなります。聞こえないからでしょうか?
自分も気をつけないと.。
さて今までなんとも思っていないのに、やたらと気に入るオモチャってありませんか?
僕はこのチーが気に入りました。
何の変哲もない顔です。デカイ顔です。
一応走行させることが出来ます。
ふ~んそれくらいやってもらわないと困ると言う感じで・し・た!
ビーストライダーっちゅう位ですから小サイズのロボットが乗せられるんです。
すると化けた!
おお~なんか楽しげ楽しげ!
この固定方法は?!
このフィギュアの固定のしかたとこの全体図、
あきらかにビーストフォーマーを意図してます。
昔は鹿、羊、ウサギとどうにも草食系が多かったのに、
肉食系になって帰ってきたんですね!
フィギュアがあってなんかよく解らんビークルがある。
ビークルには腕がぐるぐる回ったり走ったりミサイル発射したり
となんだかそれなりに楽しげなギミックがある。
こういう純朴なオモチャに弱いです。
ちゅうと半端に出来がよいともっと上を望んでしまう。
古玩は気楽に遊べない。
なんにも考えずに走らせたりフィギュア乗せたりできるオモチャって楽しいです。
コミックで大活躍!ローターフォースのマンタレイ!
こんばんは。
G2トランスフォーマーはフリーポーサブル系ばかりと思われますが
どっこいギミック重視系も捨てがたいものもあります。
しかしてパイロ/スパークはG1時期に発売され名前を変えてG2期にも発売されましたが、あれはG1なのかG2なのかどちらなのでしょうか?
さて今日は以前のランサックに引き続いてローターフォースの
「マンタレイ」です。
好きなTFをあげろといわれたら文句なしにあげる一体です。
ローターフォースはプロペラを飛ばすTF達ですが、ランサックは
レシプロ機、一方こちらはスクリューとなっています。
例によってプロペラを間違えていますが、オートボットは本来青いプロペラです。
モーターボートがビークルモードです。
操縦席も造りこまれていてなかなかしっかりしていますね。
余談ですがその昔バスクリンのオマケで欽ちゃんのモーターボートがついていたのです。
(検索しても何の情報も出てきませんが…)
そのモーターボートが欲しくて仕方ないのですが、家はバブが沢山あるからという理由で買ってもらえませんでした。
変形も単純、可動もしないでは現在では、嬉しくも何とも無いアイテムとみなされるでしょうが、僕は初めて手にして変形させて頭を出したときに一目で好きになりました。
モーターボート=海ということでロボットモードのデザインモチーフは海賊でしょうか?
BWネオのコラーダも帽子を被ったようなデザインですがこちらも明らかに帽子をデザインしていますね。
キャプテンシャークのようです。
こういった些細な要素が大好きです。
「ビルドロンみな馬鹿ばかり!」のサウンドウェーブのご紹介。
こんにちは。
今日はサウンドウェーブのお話です。
まずこの一枚で今日の内容がわかった人は鋭いです。
「コレハ、アイサツガワリダ!!」
今日は初期型サウンドウェーブと後期型サウンドウェーブのお話です。
違いは一目瞭然です。
ボタンの形状とフタの開閉の為にスリットが入っているなどの形状が違います。
初期型 一般的なサウンドウェーブ
なにが違うかと言えばフタの開く角度が違います。
カセットマンの金型を回収したのがこの初期型です。
カセットマン自体は胸に「CASSRTTE MAN」と造形されていますが
TFになるにあたり取り払われました。
その他MC-10も消え、武器の形状も変わりとカセットマンからの変更点は多いです。
海外において初期型は珍しいものというほどではありませんが、
国内では「VSY」セットにのみで販売と(ネットでは)言われていました。
VSYセットとはサウンドウェーブ、フレンジー、グリムロックの対決セットです。
ほかのVSXセット、VSZセットがあり、VSAセットも企画されておりました。
別に海外では普通に流通していて、特別珍しくも無いのでこれまではふ~んと思っていました。
しかし公然と発売されていないかのような初期型の入った日本版の単品売りを発見しました。
やっぱり最初期TFで仕様が違うものも販売されていたんですね。
箱も違います。
初期版の箱 後期版の箱
刻印は同じというもののまだまだ安心できません。
海外版を日本の箱に入れた商品かもしれません。
またVSY版を入れたのかもしれないという可能性も消えません。
もう一つ形状が変更されているところがありました。
初期版は武器のスライド部分にポッチがありません。
またランブルもメタルパーツを使ったものが入っています。
今回はトラコレ版やアンコール版サウンドウェーブではオミットされてしまったヘッドホンを補完するために購入したのですが、ヘッドホン自体は遊ぶ理由が無いです。
さて説明書には
知ってるよ!
「かっこよくベルトにつけよう!」
しね~よ!ヽ(`Д´)ノ
TF者なら「イマ~い!どこで買ったの?」と聞いていくるので「セイバートロン星!」と答えましょう。
「本物のテープレコーダーには入れないで下さい。」
GW何した? 参加中 伊勢に行きましたよ!

時間に余裕があればとりあえずは動物園にいきます。
言う印象がありますが、どっこい日本でも動物が近くに見れる
ところがあるんだな~と驚きました。
ちょっと驚きでした。

実際に魚の展示は地味過ぎるのですが説明に
「食べると美味しい。」や和洋中の食材として用いられる魚として
展示するなど一風変わった解説にぐっと心も持っていかれました。
これ「ネコ鍋」かなとも思いますが、実際意図するところよくわかりません。凄いところです。
「ペンギン特有の臭いだよ」と説明がされていました。
もって帰ってくださいといわんばかりの近いところにペンギンがいました。
奥に行くと目の前で寝転がっていました。ビックリしました。
「さわんないでね~。」と脱力系の飼育員の人が印象的でした。
「♪ゆっくり見てね~はいど~ぞ~」
すぐ手を伸ばせば触れるところにいつもイルカはいるのですが
とにかく「噛みます」が目を引いて飼育員のお姉さんがいないときに触ろうとは思いません。
とアナウンスされイルカプールにはビニールが張られました。
今日はプレデターのストーカー:スーパーサイトギミックをご紹介!
こんばんは!
予定通りに今日はストーカーのご紹介です。
今日は長めの記事ですが、お付き合いくださいませ。
まず目に付くのカラーリングですね。
このドピンクがたまらんです
SFマインド前回のミサイルタンクにTFします。
ダブルディーラー
よりも、よりSF度が増しています。
車体先端の分割されたデストロンマークがカッコいいです。
顔はリファインされたサウンドウェーブのようです。
彼の「通信エキスパート」という役職を考えてもそれっぽいですね。
僕は(面倒くさいので)変形過程の写真は撮りません。
しかしリアビューを見ると大体お分かりになるかと思います。変形は簡単です。
でもギミック重視のTFですからそれでいいのです。
しかしニンマリしてしまう色合いだ…。

ご覧のように武器やミサイルはマウントして余剰が出ないように工夫されています。
これは見た目もカッコよくてGOODです。
ほんとにオモチャしてますね~。リアル感ゼロ。そこがいい!!
さて!!そして肝心のギミックは?!
ミサイルは黒いスライドでスモールプレデターの合体部分が開きます。
透明レバーでスライドが起き上がります。
これIntercontinental ballistic missile、ICBM、昨今言うところの飛翔体。
スコープを覗くとローターストームのデータが見えます。
ちっさくて何が書いてるのか全然読めません。
頑張ると… タカラ、マーベル、ヨケ…。
ちなみにコレがライバルキャラのローターストームです。
では!お待ちかねのプレデターを合体させて見ましょう。
(これミサイルをはずすとスカイジェット、グランミサイルみたいですね。)
スコープを覗き込むと…ボス
の画像が見れます!!
うわ~い!スーパーサイトすってき~!!
UKトランスフォーマー万歳 !!マンセ~!!(^-^)ノ~~
とは思いません!!思えません!!
僕はスーパーサイトと自分の記事に書くたびに何か
マイナスのイメージがあったのですが、久しぶりにやってみて思い出しました!!
コレ合体が難しすぎます。
まず始めに…
スライドをそのまま差し込めばいいのですが、このバネが硬くてちょっとやそっとでは
起き上がってくれません、はめ込めません!!
力強くするとピンが折れそうです。こういうところに神経尖らしたく無い!
もっときら~くに遊びたい…。
↑この丸印のピン
ですからそろそろと自分でスライドをおこしつつ差し込みます。
これが結構時間がかかります。
で、覗いて、ほほぅ!と思った後に取り外そうとしたら…
今度は取りにくし!!ギッチギチ!!
はっきり言って遊ぶために神経質になったり労力を伴うオモチャは嫌です。
オモチャは手軽さが一番!!
スーパーサイトと聞くとなんだか悪い印象があったのはこういう事だったのかと
だから昔、僕はこのシリーズを封印したんだと納得。
上記の理由で遊べない遊ばないから。
昨日のスカイクウェイクの記事のコメ欄から考えるに個体差かもしれないとも
思います。それともやり方が悪いでしょうか?
ちなみに武器はジェット軍団とストーカーでは色味が違っていました。
これはたぶんもろい金プラじゃないです。
そんなところで今日はおしまいです。
スカイクウェイクでスーパーサイトギミックを…出来なかった!!!
こんばんは!
先日のプレデターの紹介のみでは終われないので、探して探してスカイクウェイクを見つけました。
でも未開封でした。今日は時間がないので開封するのは止めて次回にします。
ちなみにこれは海外版なのでスカイクウェイク。
日本版ならスカイクウエイク。
スカ行く?上行く?です。
スカイクウエイクは唐突に発売された限定仕様TFなので
見つけるのが困難ですが、スカイクウェイクは比較的簡単に
見つかります。
日本版にこだわって集めるコレクターは大変です。
僕はそこまでこだわって集めていませんので気が楽です。
箱の裏はターボマスターとプレデターが楽しそう。
そんなわけでコレだと箱の紹介なので今日はコレをあわせてご紹介。
ジェット軍団のリーダー「ダークジェット」です。
そして海外名は「スカイダイブ」。
海外版は科学アドバイザーです。
これも出してみたら未開封でしたが、そろりそろりとシールを
あけて開封しました。
ミサイルをランナーから…僕がはずすわけないですね。
一気にダウンしてしまいます。
シーダーらしからぬ地味な印象です。
変形も単純です。
しかし何とも言えぬスベスベさらさらな質感が心地よいです。
プレデターというはジェット軍団は言い表せぬ手触りをしています。
ちなみにスカイクウェイクの箱の裏にスーパーサイトギミックの説明がありました。
でもこれストーカーのミサイルじゃない!
ちなみに今日のミサイルは全員共通なのでストーカーのものを使いました。