Dope Deadly Dream / LIPHLICH | 安眠妨害水族館

安眠妨害水族館

オバンギャと初心者に優しいヴィジュアル系雑食レビューブログ

Dope Deadly Dream/LIPHLICH

 

1. ドープメアリー

2. ゾンビたちの残花

3. 瓦礫喜劇

 

デジタルリリースされたLIPHLICHの3 title tunesシングル。

 

"D.D.D."と頭文字が共通する単語を並べた新章の第一弾。

それぞれが収録された3曲とリンクするワードとなっており、古い言い方をすれば、トリプルA面ということになるのでしょう。

シリアスでスリリング。

あえて方向性を揃えることで一味違う印象を植え付けているのが本作の特徴。

世界観としては「EPILOGUE 0」の流れを汲みつつ、バラエティ性の観点での対比ははっきりしています。

 

"Dope"と紐付くのは、Vo.久我新悟がコンポーズした「ドープメアリー」。

早口で言葉をまくし立てるメロディ構成はさすが久我節といったところですが、音の乗せ方に新鮮味があって、ありそうでなかった楽曲に仕上がったなと。

重厚なシンセのサウンドとキメを多用したイントロから、インパクト抜群。

中盤でのパターンの多い展開や、彼らにしては珍しいコーラスワークも、緩急をつけるためのギミックになっています。

 

"Deadly"が示すのは、続く「ゾンビたちの残花」。

どこか部族音楽的なイメージすら与える独特なリズムから、お得意のシアトリカルな展開に持っていくミドルチューン。

序盤こそギターが目立たないものの、しっかり見せ場は用意されていますね。

むしろ、最終的にはギターの忙しなさが楽曲の個性となっているほど。

楽曲的には新境地と言えるはずなのだけれど、LIPHLICHの世界観の中に巻き取りやすくもあるせいか、そこまで斬新に感じないのがこのバンドの恐ろしい点。

 

最後の"Dream"は、「瓦礫喜劇」のモチーフ。

相変わらず忙しいギターや性急に刻むベース&ドラムの演奏が、ポップなメロディをスリリングなものにしていました。

「ドープメアリー」も広義の意味では夢をテーマにしているものの、アウトプットの手法が異なっているのは明確。

ベクトルは同じ方向を向いているとは言え、アプローチの違いで飽きさせないのがたまりません。

 

なお、予告されている次の作品は"A.A.A."とのこと。

正式タイトルはいつ明かされるのか、シリーズ化されるのか、ワクワクさせてくれる仕掛けは兎にも角にも彼ららしいですね。

 

 

<過去のLIPHLICHに関するレビュー>

EPILOGUE 0

魔旋律-EPISODE1-

サキュベイダー-EPISODE2-

オディセイ-EPISODE3-

SMELL STAR ~ケレン気関車 外伝~

萬の夜に鳴くしゃれこうべ 弐

ケレン気関車 弐

三千世界

ケレン気関車

CLUB FLEURET

発明

幻想曲
DOUBLE FEATURE
蛇であれ 尾を喰らえ
7 Die Deo
SKAM LIFE
SEX PUPPET ROCK'N'DOLL
カルトなでしこ
萬の夜に鳴くしゃれこうべ
GRATEFUL NONSENSE
HURRAH HURRAY
フルコースは逆さから
マズロウマンション
MANIC PIXIE
SOMETHING WICKED COMES HERE AGAINST YOU
LOST ICON’S PRICE
Pink Parade Picture
月を食べたらおやすみよ
Ms.Luminous
6 Degrees of Separation
SOMETHING WICKED COMES HERE