新宿駅【東京都】(東京メトロ丸ノ内線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都新宿区中心部、JR線・新宿駅の北寄りに位置する東京メトロ丸ノ内線の主要駅で、JR線をはじめ小田急線、京王線の新宿駅、都営大江戸線の新宿西口駅が至近距離にあり、西武新宿線の西武新宿駅や京王新線・都営新宿線の新線新宿駅、そして都営大江戸線の新宿駅とも乗換可能な、世界最大のターミナル駅の一角の担う駅、
新宿駅 (しんじゅくえき。Shinjuku Station) です。
 
 
駅名
新宿駅 (M 08)
 
所在地
東京都新宿区
 
乗車可能路線
東京メトロ:丸ノ内線  
 
隣の駅
荻窪方……西新宿駅 
池袋方……新宿三丁目駅  
 
乗換可能駅 (連絡運輸実施)
JR東日本:山手線(池袋方面渋谷方面)、中央線快速中央総武緩行線埼京線、湘南新宿ライン ( 横浜方面大宮方面 )
……新宿駅まで徒歩6分 
小田急電鉄:小田原線……新宿駅まで徒歩6分
京王電鉄:京王線…………新宿駅まで徒歩7分
都営地下鉄:大江戸線【都営大江戸線】……新宿西口駅まで徒歩8分

西武鉄道:新宿線……西武新宿駅まで徒歩12分

 
以下の各線の駅は至近距離にありますが、乗換駅には指定されていません
都営地下鉄:新宿線【都営新宿線】、京王電鉄:京王新線

……新線新宿駅まで徒歩14分 (京王新線のみ乗換駅扱い。都営新宿線との乗換駅は新宿三丁目駅です)
都営地下鉄:大江戸線【都営大江戸線】……新宿駅まで徒歩15分
 
訪問・撮影時
2019年8月ほか
 
 

東京メトロ丸ノ内線・新宿駅の最も東に位置するA6出入口東側に位置するスクランブル交差点より北西を望む。
手前(南東)~奥(北西)の道路は新宿通りで、地下を東京メトロ丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)が通っています。
前方地下に新宿駅が、後方地下に新宿三丁目駅があり、互いの駅間距離はわずか0.3kmで、この交差点辺りが両駅のほぼ中間となっています(やや新宿三丁目駅寄りですがw)。
新宿通りの左側に建つビルの1階にA6出入口(階段、エレベーター併設。6:00~23:00)が、少し先のビル1階にA7出入口(階段のみ)があります。
そして新宿通りの右側歩道沿いや交差点の北側(写真右)には新宿三丁目駅のB6~B9出入口(いずれも階段のみ)があります。
地下のメトロプロムナードでA6・A7出入口とB6~B9出入口は繋がっています。メトロプロムナードは新宿駅と新宿三丁目駅をつなぐ地下道です。
ちなみに丸ノ内線の新宿駅・新宿三丁目駅では新宿通り(丸ノ内線)の南側にある出入口が「A」を、北側にある出入口が「B」を冠していて、出入口番号は東側から順に両駅通しの番号が振られています。
 
新宿通り沿いは繁華街で、両側にはビルが立ち並んでいます。商店・飲食店が多数立地しています。
前方へ歩くと約150mで「スタジオアルタ」、約200mでJR線・新宿駅東口に到達します。
 
 

上写真と同じスクランブル交差点より南東を望む。
手前(北西)~奥(南東)の道路は新宿通りで、地下を東京メトロ丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)が通っています。
前方地下に新宿三丁目駅が、後方地下に新宿駅があります。
交差点から北へ分かれる道路沿いには新宿三丁目駅のB9出入口があり、正面の新宿通り沿いの右側にA1~A5出入口、左側にB2~B8出入口がそれぞれ設置されています(全て新宿三丁目駅の出入口。B4出入口のみEV併設)。
こちら側の新宿通り沿いは新宿駅前と言うより、新宿三丁目駅前ですw
すぐ先の右手に「ビックカメラ」と「ユニクロ」のコラボ店舗である「ビックロ」が、約150m先の左側には百貨店「伊勢丹 新宿本店」が、その向かい側(通り右側)には「丸井 新宿本館」があり、両店間の新宿通り地下に丸ノ内線・新宿三丁目駅があります。
その先には明治通りと交わる新宿三丁目交差点があり、交差点右側の明治通り地下に副都心線の新宿三丁目駅が、交差点の先、左側のビル街地下には都営新宿線の新宿三丁目駅があります。
 
 

A7出入口前より北東を望む。
左(北西)~右(南東)の道路は新宿通りで、左側の地下に丸ノ内線・新宿駅があります。
後方の新宿通り南側にA7出入口が、その右手(南東)にA6出入口があります。西側の新宿通り南側にはA8、A9出入口があります。
そして前方の新宿通り北側、写真左(北西)のビル1階にB11出入口(上下方向ES・EV)が、さらに左にはB12a出入口(階段・EV)・B12b出入口(階段)とB13出入口(階段)があります。
そして正面(北東)には新宿通りから「モア4番街」が分岐しており、すぐ先の通り両側にB10出入口(ともに階段のみ)が設置されています。
「モア4番街」は新宿通りと靖国通りを結ぶ路地で、沿道は繁華街・歓楽街になっています。「モア4番街」では昼間、車道上にオープンカフェが設営されます。
また、「モア4番街」を120mほど進むと靖国通りに出ます。正面は歌舞伎町で、靖国通りを西へ歩くと、新宿大ガードの右手前に位置する西武新宿駅に到達します。
そして、「モア4番街」の地下には地下街「新宿サブナード」があり、靖国通り地下まで延びています。「新宿サブナード」を通れば丸ノ内線・新宿駅と西武新宿駅の間を雨に濡れずに移動できます(遠回りになりますが…)。
 
 

B13出入口前より南東を望む。
手前(北西)~奥(南東)の道路は新宿通りで、右側(南)にJR線・新宿駅東口と駅前広場があります。この駅前広場にはライオン像があります。後方にはJR線が左右方向に通っています。
駅前広場から新宿通りにかけての地下を東京メトロ丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)が通っていて、後方にかけての地下に新宿駅があります。
左側のビル「スタジオアルタ」1階にB13出入口(階段のみ)が、少し先の「新宿M-SQUARE」内にB12a出入口(階段・EV)、B12b出入口(階段)があります。
そして「モア3番街」を挟んだ先にB11出入口があり、その先に前述の「モア4番街」があります。
右側の駅前広場内には手前から順にA9出入口(階段)とA8出入口(階段)があり、両出入口とも地下でJR線・新宿駅東口とつながっています。
周辺は商業地区で、ビルが立ち並んでいます。
左手前の商業施設「スタジオアルタ」にはスタジオがあり、かつてフジテレビ系のテレビ番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」で使用されていたのは有名です。
新宿通り右側、駅前広場の先には「ビックカメラ」があり、その2軒右(南)には「ヨドバシカメラ」があります。
尚、「ビックカメラ」の場所には以前、カメラ店の「さくらや」がありましたが、「さくらや」は競争に敗れてしまいました。
 
 

B13出入口前より西を望む。
手前(南東)からの道路は新宿通りですが、交差点の先でJR線が左右方向に通っているため右へカーブして北へ向かい、靖国通り・青梅街道との交差点である新宿大ガード東交差点へと至ります。新宿大ガード東交差点の北には西武新宿駅があります。
JR線の反対側は西口エリアで、左側の看板が建っているビルは小田急百貨店です。JR線の下を丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)がくぐっていて、地下に新宿駅があります。丸ノ内線は写真左端の小田急百貨店・ファンケル看板部分の真下を通り、西口側へ抜けます。
西口側へはメトロプロムナードを通るか、交差点先の左側にある「角筈ガード」でJR線をくぐれば移動可能です。
交差点の左手はJR線・新宿駅東口と駅前広場で、広場内にA8出入口、A9出入口があります。
また、右側の「スタジオアルタ」1階にB13出入口があります。
 
 

B13出入口前より南を望む。後方の「スタジオアルタ」1階にB13出入口があります。
左(南東)~右(西)の道路は新宿通り、正面にはJR線・新宿駅東口と駅前広場があり、広場内左にA8出入口、右にA9出入口があります。
丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)は新宿通り左側から駅前広場地下を通り西口側(右)へ抜けます。
正面右側はJR線・新宿駅東口駅ビル「新宿ステーションビル」で、地下に東口改札があります。ビル内にはJR東日本系の商業施設「ルミネエスト」が入居しています。
尚、このビルは西武新宿線の駅機能が入居可能な構造で、西武線の延伸に備えていましたが、諸事情により西武線の乗り入れは立ち消えになりました。
東口の向こう側には甲州街道が通っていて、その甲州街道に面してJR線や小田急線の新宿駅南口、「バスタ新宿」があります。
 
 

新宿駅西口です。南東を望む。
手前に新宿駅西口ロータリー・駅前広場があり、正面に小田急百貨店と小田急線・新宿駅が、左手に商業施設「小田急ハルク」が、右手に京王百貨店と京王線・新宿駅があります。
小田急百貨店の裏手にはJR線の新宿駅ホームがあります。
そしてロータリー左側地下を前後(東西)方向に丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)が通っていて、前方のJR線をくぐる部分に新宿駅が設けられています。
また、新宿駅西口ロータリー地下には都営大江戸線が横切っていて、左側(北)のJR線西側に新宿西口駅があります。大江戸線は後方(西)の東京都庁へ向かう道路地下で新宿駅(右遠方)から来た六本木方面からの線路と合流して都庁前駅へと至ります。
丸ノ内線の南側(右側)、駅前広場や小田急百貨店周辺にはA10~A17出入口(一部は新宿駅西口地下広場への出入口。A11とA15はEV併設)があり、北側(左側)の「小田急ハルク」周辺にはB14~B18出入口(いずれも階段のみ)があります。
A12出入口は西口側に発着する各社局線改札と地下でつながっています。B16・B17出入口の地下には都営大江戸線・新宿西口駅の出入口があります。
 
 

新宿駅西口のA10・A15・B14出入口付近より西を望む。
下部に新宿駅西口ロータリー・駅前広場が、後方に小田急百貨店が、右手に「小田急ハルク」があります。
「小田急ハルク」左側の道路地下を前後(東西)方向に丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)が通っていて、後方のJR線をくぐる部分に新宿駅が設けられています。
この先、右側の「小田急ハルク」内にB18出入口が、左前方の駅前広場先には新宿駅西口地下広場の20番出入口があります。
新宿駅西口の駅前はオフィス街で、そのまま新宿新都心の高層ビル街へとつながっていきます。
左側の特徴的な建物は「モード学園コクーンタワー」です。
 
 

丸ノ内線・新宿駅における最西端の出入口であるA18出入口です。南東を望む。
左側の青梅街道(後方)と新宿駅西口(前方)を結ぶ道路(都道414号)地下に丸ノ内線(下層)と地下道・メトロプロムナード(上層)が通っていて、約200m先の地下に新宿駅が設けられています。
都道沿いはビル街で、右側には超高層オフィスビル「新宿エルタワー」が、左前方には「小田急ハルク」があります。
商店は多くなく、休日は人通りが比較的少ないです。
 
 

A18出入口前より北西を望む。
手前(南東)からの道路は都道414号で、すぐ先の新都心歩道橋下交差点で青梅街道と合流します。都道左側にA18出入口があります。
都道414号から青梅街道にかけての地下を丸ノ内線が通っていて、後方に新宿駅が、交差点の先の青梅街道地下に西新宿駅があります。
尚、新宿駅と西新宿駅の間を直接結ぶ地下道はありませんが、西新宿駅側から地下道が東側へ延伸されつつあります。
この付近は完全にオフィス街になっており、商店は少ないです。
都道~青梅街道の左側には新宿新都心の超高層ビルが建ち並んでいます。
 
 

東改札の様子です。地下1階にあります。南を望む。左が新宿三丁目駅方面、右が西改札・新宿駅西口方面です。
A6~A9出入口、B10~B13出入口とJR線・新宿駅東口、西武新宿駅方面への最寄り改札口です。
地下連絡通路・メトロプロムナードの中央部に「島」の形で東改札が設けられており、南北に交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が設置されています。
こちらの北側改札口の左端は幅広通路で、有人通路を兼ねています。反対側にある南側改札口は係員不在です。
写真奥、通路南側に雑貨屋「ミニプラ」があり、その右に自動券売機が、その左にトイレ・多機能トイレがあります。
改札を通って右手に地下2階ホームとを結ぶ階段・上下方向エスカレーターが、左手にホームとを結ぶエレベーターが、それぞれ設置されています。
そして改札口の左右(東西)でメトロプロムナードの北側通路と南側通路が繋がっており、西側(右)の南北合流地点には売店「LAWSON MTERO'S」があります。
 
 

東改札と西改札の間は地下連絡通路・メトロプロムナードで繋がっています。
写真は西を望む。後方に東改札が、前方に西改札があります。
この直下に丸ノ内線ホームがあります。真上をJR線が横切っています。
そしてプロムナード沿いには複数のテナントが入居しています。
 
 

こちらは西改札の様子です。地下1階にあります。北東を望む。
右が東改札・新宿駅東口・新宿三丁目駅方面、左がA15~A18出入口・B18出入口と通常のトイレ・駅事務室、後方がJR線・新宿駅西口と各社局の新宿駅方面、そして左前方が都営大江戸線・新宿西口駅とB14~B17出入口です。
A10~A18出入口、B14~B18出入口とJR線・新宿駅西口、都営大江戸線・新宿西口駅、そして小田急線・京王線・京王新線・都営新宿線・都営大江戸線(六本木方面)の新宿駅方面への最寄り改札口です。
こちらも地下連絡通路・メトロプロムナードの中央部に「島」の形で西改札が設けられており、南・南西・西・北の4方向に交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が設置されています。南側改札口の東寄り(写真右)は出口専用です。
北側にある1通路が幅広通路で、その通路に面して窓口があります。他の方向の改札口は係員不在です。
改札口の南西側(写真左後方)に自動券売機があり、左側への地下通路沿い(改札外)に通常のトイレがあります(多機能トイレはありません)。
改札を通って右手に地下2階ホームとを結ぶ階段が設置されています。ES・EVは未設置で、バリアフリー非対応です。
そして改札口の左右(東西)でメトロプロムナードの北側通路と南側通路が繋がっており、東側(右)の南北合流地点には売店「LAWSON MTERO'S」があります。
また、後方の改札外コンコースや上層階(地下1階扱い)には東京メトロの地下街「新宿メトロ食堂街」の店舗が展開しています。
 
 

池袋方面2番線の側壁にある駅名標です。側壁に貼り付けられる形で設置されており、電照式ではありません。
横長のタイプで、丸ノ内線のラインカラー(レッド)は上下部分と駅ナンバリングを囲む「○」で使用されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (M 07)。
そして、この駅名標には副駅名「東京医大病院前」が併記されていませんが、柱に掲示されている駅名標には
ちなみに、丸ノ内線の新宿~荻窪間は開業から1972年3月まで「荻窪線」の路線名称で、当駅を境に丸ノ内線と荻窪線が直通運転する形を取っていましたが、実質的に同一路線で、後に「荻窪線」は丸ノ内線に編入されました。
尚、当時の名残だったのか、つい最近まで池袋方面からの当駅折り返し列車が終日にわたり多数設定されていましたが、2019年の方南町駅への直通運転開始以降は当駅折り返し列車の大多数が方南町直通列車に再編され、当駅を始発・終着とする列車は早朝・深夜と平日朝ラッシュ時のみとなりました。
 
 

丸ノ内線・新宿駅は島式ホーム2面2線の構造で、地下2階にあります。東西方向にホームが延びています。
左(南)が1番線(荻窪方面・方南町方面)、右(北)が2番線(池袋方面)です。
6両対応で、ホームドアが設置されています。乗降人員が非常に多い駅だけあり、ホーム幅は広いです。
ホームにはベンチがあり、西寄り(荻窪方。写真奥)には売店「METRO'S」があります(手前側の店舗は売店ではなく、期間限定ショップ「Metro's Sweet Spot」の販売ブースです)。また、ホーム上に飲料自動販売機はありません。
池袋方(後方)には東改札への階段・上下方向ES・EVが、荻窪方の端には西改札への階段が、それぞれ設置されています。
発車メロディは1番線が「ミツバチの兄弟」、2番線が「きらめく小川」です。
写真は荻窪方を望む。
 
 

池袋方面2番線より荻窪方を望む。
ホームの先、荻窪方にはA線(荻窪方面)とB線(池袋方面)の間に引上線が1線あり、当駅折り返し列車が使用しています。
この先、右へカーブしながら都道414号地下(小田急ハルクと新宿エルタワーの間)を北西へ走ります。そして新都心歩道橋下交差点で左へカーブして青梅街道地下を西北西へ走るようになると程なくして西新宿駅へと至ります。
 
一方、池袋方はすぐに右へカーブして沿道にビルが立ち並ぶ新宿通り地下を南東へ走り、新宿三丁目駅へと至ります。
新宿駅と新宿三丁目駅の距離は僅か0.3kmですが、カーブ区間があるため新宿駅ホームから新宿三丁目駅ホームは見えません。
 
 
あとがき
私が東京メトロ丸ノ内線の新宿駅で下車(乗車)したのは2004年以降何度もあります。ほとんどが他路線との乗換のために利用していますが、2018年以降は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。常に利用客が多い印象で、初期に開業した地下鉄駅にしては駅構内が広い印象でした。駅前は言うまでもなく、副都心・新宿の大繁華街が広がっています。
 
東京駅からですと丸ノ内線の荻窪方面電車に乗り当駅下車です。上野駅からですと山手線内回り電車(池袋方面)に乗り続けるか、秋葉原駅または神田駅まで南下して中央総武緩行線または中央線快速電車に乗り継げば新宿駅に到達可能で、東口・西口下車すぐですが、途中の四ツ谷駅で丸ノ内線に乗り換えてもOKです。上野駅からメトロ線の場合は銀座線渋谷方面電車で赤坂見附駅まで行き、丸ノ内線の荻窪方面に乗り換えて当駅下車です。品川駅からですと山手線外回り電車に乗り、新宿駅下車すぐです。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅で下車、以降は上記のルートで到達できます。中央線快速の四ツ谷駅でも丸ノ内線に乗換可能です(御茶ノ水駅では乗り換えないで下さい。遠回りになります)じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、ホームや駅構内改札外に売店があり、駅前に複数のコンビニがありますが、意外とコンビニは少ないかもしれません。飲食店もチェーン店を含めて多数の店舗がありますが、何しろ人が多いので時間帯により待ち時間も考慮しておきましょう。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。
東京メトロ丸ノ内線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新宿駅でも途中下車されてみて下さい!
そして新宿へお出かけの際は東京メトロ丸ノ内線をご利用になり、新宿駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:東京メトロのHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)