【子が伸びる
  話の聞き方
   こちらです】by目から鱗の言葉がけ


三つ子事件簿

 

 

 

三つ子24歳

 

 

 

2024年

3月

 

 

 

「聖教新聞」様からメールスマホ

 

島谷先生

 

ご無沙汰しております。聖教新聞社のAでございます。

 

実は今回、「親の聞く力が子どもを伸ばす」というテーマのもと、

島谷先生に取材をさせていただきたく、ご連絡いたしました。

 

企画書を添付いたします。

 

ご多用のところ、恐れ入りますが、

ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

あ、Aさんからだ!

 

(2年前は講談社さん経由で

Aさんから取材を受けた

前回の取材はこちら↓)

 

 

舞台裏のブログはこちら★

 

 

 

 

メールに添付されている「質問事項」

を開き、答えを考える真顔

 

 

取材当日には

ほぼ違ったことを言う

 

 

 

その場で思いついたことを言う

 

 

 

常に台本無しの三つ子母ちゃんウシシ

(台本あるほうがしゃべりにくい)

 

 

4月

 

 

取材場所は聖教新聞社本社

image

自転車で到着

 

 

2年ぶりのA様との対面に

はしゃぐ三つ子母ちゃん

 

 

(私)

お久しぶりです。

お子様たちもう何歳ですかぁ?

 

と、わたしから質問させていただき、

和やかにスタート

 

image

 

 

 

聖教新聞社Aさんは、保育園に通うお子様のママ

質問はリアルな子育てお悩みも

含まれていて

 

応えやすい。

 

 

ご一緒させていただいた

アップルシードエージェンシーの

Mさんも中学生のお子様がいるママ

 

 

クリップ質問

子どもの声を「聞く」という点で、

島谷先生は「あくまでも事実をベースに子どもの言葉をくり返す一言」

とおっしゃっています。くり返すのはなぜでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ま、いっか母ちゃん答えます。

 

例えば子どもが何気なく

「今日の夜ご飯何?」

 

と聞いてきただけなのに、

 

忙しくしているママは

今作ってるよ。待ってよ!宿題やっちゃいなよ

なーんて言ったりします。

 

子どもは

「夜ご飯なに?」

と聞いただけなのに、

 

今日の夜ご飯ね、

ハンバーグだよ。

 

と答えればいいだけなのにです。

 

 

会話ってキャッチボールなんです。

 

白いボールが投げられたら、

白いボールを返せばいいだけなのに、

 

 

なぜかお母さん

赤いボールを

思いっきり投げ返すんです。

 

違う色のボールが投げ込まれた子どもの気持ちになると

 

(もうお母さんに話をするのをやめようえー)と思います。

 

そして、

 

ママはどうして、赤いボールにしてしまったのでしょう?

 

宝石ブルーママが忙しくて疲れているから。

宝石ブルー頑張って夜ご飯を作っているから。

宝石ブルーわたしばっかり大変だから。

宝石ブルー責められている気持ちになるから。

宝石ブルー子供に宿題をやって欲しいから。

 

いろいろあるかと思います。

 

まずは、子供の話を聞くことをしたいです。

 

image

 

アップルシードエージェンシーのMさん

「私も聞くが出来てないです。

お母さんって

疲れているんですよね」

 

 

(聖教新聞社Aさん)

そうなんです。うちの子4歳前で

ようやく朝まで寝るようになったんです。

 

三つ子ちゃんを育てたなんて、

ほんと、どうやっていたのでしょう?

 

 

(私)

地獄の育児でした。
 

本当に疲れているとき大変な時って

声に出せないんです。

寝不足で、もう、精神崩壊してました。
病院の待合室で声をかけられ、泣いた日はこちら★


なんとかお母さんの”寝る時間””疲れを取る時間”を

確保したいですね。

 

 

と子育て談議になりながらも

 

質問にお答えしました。

 

 

あっという間に2時間

 

image

ピッカピカな正面玄関で集合写真写真

 

 

 

聖教新聞Aさんからメールスマホ

非常に勉強になるお話ばかりで、興奮冷めやらぬ状態です。

この感動を読者にも伝えられるよう、執筆してまいります。

 

 

うれしい

 

 

記事は

本日5月16日の聖教新聞10面「教育」のページに

掲載していただきました。

image

電子版にも掲載されます。

 

 

 

 

おたのしみに!

 

 

聖教新聞さまへ感謝を込めて

 

つづく

 

 

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* メディア掲載

FRaU web最強の「ほめ方」「叱り方」

saita web三つ子母ちゃんのやらかし子育てと夫との関係も改善した言葉がけの極意

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<第5期満席にて募集終了>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開