【得意でしょ
  やる気のなくなる
    言葉がけ】by良かれと思って言うよね。


子どもが困っている。

子どもが泣いている。

ママはすぐに答えを出します。

全力で、あなたのためと思って伝える言葉。

やる気が無くなる言葉がけです。

 

 

みつご事件簿ーママの学校編ー

 

 

 

ま、いっか母ちゃん

「たった5分!ママの学校」復習

クリスマスベル6限目クリスマスベル

 

 

 

超初心者コース

 

 

 

宿題あり

 

ただし

 

やってもやらなくてもいいです

 

 

ママの学校も

不定期で開校です。

 

 

 

 

「親業」を12年学び

 

人生の生き方の軸と

ま、いっか。の精神を手にいれて、

 

人生が楽になった

子育てが楽になった。

 

 

親業の学びと経験を

 

 

皆様にも、お伝えしたい。

 

 

 

 

 

まいっか母ちゃんの

「たった5分!ママの学校」復習

 

 

 

6限目 5分

 

 

 

 

「やる気がなくなる言葉がけ」

(コミュニケーションを阻む12のお決まりの言葉)

 

 

 

 

 

 

カエル 復習 カエル

5限目

「こどものイライラをキャッチする」

「ま、いっか母ちゃんたった5分!ママの学校」5限目 誰のイライラなのか考える

 

でした。

 

 

 

子供自身が悩んでいるとき、

イライラしているときに

 

出す言葉、態度を

 

キャッチしましょう。

 

子供のサイン、どんなものがありますか?

 

ママは子供のサインにアンテナを張りましょう。

 

すると、冷静に子供を見ることができるようになってきます。

 

 

 

 

 

です。

 

 

早速トライしてくださったかたがいて、

コメントをうれしく拝見しています。

 

 

 

 

 

個別カウンセリングでは

ママの率直のご意見もいただきます。

 

 

子供が泣いたり、困ったイライラらしていのは

わかりますよ。

でも、そういう時こそ、

親が教えてあげるのチャンスじゃないですか。

 

 

(私)

イライラしているときに

教えてあげる。

 

今、ですかねえ。

タイミング。ありますねえ。うーん

 

 

 

 

 

なぜダメなんですか?

子供のためを思って言っているんですよ。

 

朝ぎりぎりに起きてきて

バタバタ学校の準備しているから

 

「前の日にやったほうがいいに決まっているじゃない。

だから言ったのに。」

 

って言っちゃいます。

 

 

 

(私)

「子供ため」ですねえ。

ママの安心のためににも聞こえたりして・・・ショック

 

 

 

 

 

 

息子がテニスの試合で、

負けとわかると

 

 

つも投げやりな試合をして、

自滅して負けるんです。

 

夫はすごく怒って

「どうして、あそこであきらめるんだ。

ボールを相手に返す時の態度は何なんだ。

悔しくないのか!お前は!。って」

 

 

怒鳴って帰りました。

私もそう思います。

 

負けて悔しそうにすればいいのに、

すぐ、へらへらしちゃって

なんの反省もないんです。

 

 

 

 

(私)

なんの反省もないですか?

誰が試合してんですか?しょんぼり

 

 

 

 

 

このままいくと、

 

 

 

 

 

 

「親をクビにされますよ」

 

 

 

 

 

子供が親をクビにすることがますます増えてきている。

子供は父親母親を解雇し親との関係を断ち切る。

 

 

なぜそういうことが起こるのか?

 

 

親の態度ゆえに子供が家庭を放り出した。

と考えるべきだと思う。

 

 

親は子供が大事にしている価値観や

心情を変えさせようと

口論し、熱弁をふるって、

結局子供から親業をクビにされてしまう。

 

 

子供が、自分の考えと、自分の運命を自らの手で決定したいと

一生懸命考えているちょうどのその時に

 

親が自分の意見を子供に押し付けようとするので、

結果的には、子供が親に反発して、

 

親のせっかく意見に耳を貸さなくなってしまう。

 

 

「親業」大和書房P.246より

 

 

 

 

 

 

 

6限目の今日は

 

 

「やる気が無くなる言葉がけ」

(コミュニケーションを阻む12のお決まりの型)

 

 

です。

 

 

 

 

 

平日朝7:00

 

 

 

子供が

「学校行くのいやだな。」
と、言った。

 

 

ママは、どんな言葉をかけますか?

こんな言い方をしていませんか?

 


1.
「文句ばかり言ってないで、さっさと行きなさい」

 

命令 指示

 

 

2.
「そんなことしたら、困るのはあなたよ」

 

脅迫 

 

 

 

3. 
「わがままいってないで、もう、お兄ちゃんでしょ。」

 

説教

 

 

 

 

4.
「車で送ってあげようか?。」

 

提案

 

 

 

5. 
「学校へ行くのをイヤだと思わなければいい。

嫌なことがないようにしっかり練習して、十分備えれば大丈夫だよ」

 

講義

 

 

 


6.
「ちょっと嫌なことがあると、すぐ弱音を吐いて、怠けることしか考えてない」

 

非難

 

 

 

7.
「じゃあ、行かなくていいよ。いきたくなければ」

 

同意

 

 

8.
「甘ったれだなあ」

 

侮辱

 

 

 

9.
「最近の成績が良くないから、そんな風に考えるんじゃないのか?」

 

解釈

 

 

 

10.
「確かにいやな時もあるよ。でも頑張って行ってごらん。」

 

激励

 

 

 

11.
「いつからそんなふうに感じ始めたの?どうして?」「何かあったの?」

 

尋問

 

 

 

12.
「ま、とりあえず、朝ごはん食べちゃいなさい。」

 

ごまかし
 

 

 

 

以上12個です。

 

(「理由ある反抗」ミクニ出版

親業訓練協会近藤千恵)

 

 

 

 

 

 

言ってるよね。私。

 

と、思ったかた。

 

 

 

 

普通ですおいで

 

 

 

 

私も使ってました。

 

 

 

 

 

じゃあ、どうやって言ったららいいのよ!

教えてよ。

 

 

 

 

 

 

 

効果的な対応は

 

 

①「だまる」

 

無視することではないです。

今、子供が悩んでいるんだな。

と思ったら、

いろいろ言わずに黙って見守りましょう。

 

 

 

 

 

もう一つは

 

 

 

 

 

②「学校行きたくないんだね。」

 

と言う。

 

 

子供が行きたくないな。

と悩んでいそう。困っていそうだな。

 

 

 

とサインをキャッチして

「ま、いっか母ちゃんたった5分!ママの学校4限目」事実を見る

 

 

 

 

 

子供の気持ちをちゃーんと聞いてみる

「ま、いっか母ちゃんたった5分!ママの学校3限目」

 

 

でやりました。

 

 

 

 

ママが黙って見守る。

 

子供の気持ちをくり返して言う。

 

 

 

その効果は

 

 

・ママが瞬時に答えを出すことを

ストップさせる。

 

 

・子供が困っているんだなと

理解することでママがトーンダウンする。

 

 

・ママが聞いてあげることで

子供がイライラをママに分かってもらえたと安心する。

 

 

・子供のイライラが吐き出されて

落ち着き始める。

 

 

・落ち着くと、子供が自分で答えを考え始める。

 

 

 

 

「だまる」効果は絶大です。

 

 

 

 

 

鉛筆宿題

(まいっか母ちゃんがだす宿題は

やってもやらなくてもいいという決まりがあります。)

 

 

 

お子様のイライラ(困りごと)をキャッチしたとき

「だまってみる」

 

 

 

 

これ、ちょっとハードル高いです。

ママってすぐ、答え出したくなりますもんね。

 

 

 

 

コメント欄や、お問い合わせから

お待ちしています。

 

クローバーお問合せ・ご感想・質問

  お気軽にどうぞ↓

  お問合せ・ご質問

 

 

勝手ながら感想をお答えします。

 

 

対面・オンライン(ZOOM)で

個別カウンセリング受け付けています。

 

クローバーお気軽にどうぞ↓

”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 

 

 

キラキラ親業の本はこちら↓

 

親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方

Amazon(アマゾン)

400〜6,529円

 

 

 

ちょっと難しいので

こちらはわかりやすい。↓

 

理由ある反抗―子どものホンネを見のがさないために

Amazon(アマゾン)

642〜7,090円

 

 

 

つづく

 

 

クローバー「ま、いっか母ちゃんママの学校」総復習はこちらから→総復習1~10限「ま、いっか母ちゃん「たった5分!ママの学校

 

クローバー前回のみつご事件簿→【復習5限】ま、いっか母ちゃん「たった5分!ママの学校」"誰のイライラなのか

 

 

 

 

キラキラ「よみうりカルチャー自由が丘」にて講座開催

参加募集中


■公開講座:4月23日(日)10:00-12:00 (オンライン・対面)
■定期講座:5月28日(日)~毎月第4日曜日(全5回・対面のみ)
→詳細・お申し込みはこちら★

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開