3食しっかり食べて毎日お酒・お菓子OK!
健康的に痩せるダイエットサポートをしています。
栄養士・リエット代表吉田理江です。
公式LINEで体重増えた時の調整方法などを
無料でプレゼントしています。
是非、登録してね!
①ビタミンC
☆ブロッコリーサラダレシピ→こちら
抗ストレスホルモンが分泌され
ビタミンCが多く使われます。
ストレスが溜まっている時は
ビタミンCを意識して摂るようにしましょう。
ビタミンCは大量に摂取しても
余剰分は尿と一緒に排出されるため
毎食摂る事をオススメします。
ビタミンC→ブロッコリー、じゃがいも、いちご等
②カルシウム
☆大豆の甘辛炒めレシピ→こちら
カルシウム不足とイライラは
直結しないともいわれていますが…
イライラして神経が高ぶっている時に
オススメです。
カルシウム→小魚、乳製品、大豆製品、小松菜等
※カルシウムはビタミンD(きのこ等)
マグネシウム(下記)と一緒に摂ると
吸収率がアップします。
③たんぱく質
☆鶏胸肉とパプリカの黒酢炒めレシピ→こちら
構成されています。
ハッピーホルモンと呼ばれる
セロトニンは脳内伝達物質の一つですが
セロトニンを作り出すために必須アミノ酸の
トリプトファンが材料になります。
ただ!トリプトファンは体内で作ることが
できないので、食事から摂る必要がありますよ。
毎食タンパク質を摂りストレスに強い
体を作りましょう。
タンパク質→ 肉、魚、乳製品、卵、大豆製品等
④ビタミンB群
☆カレー味のレバカツ風レシピ→こちら
必要な栄養素です。
また、ビタミンB群は疲労回復に役立つ栄養素です。
疲れを溜めないためにも摂りたい栄養素ですよね。
ビタミンB1→豚肉、うなぎ、玄米等
ビタミンB2→レバー、うなぎ、サバ、牛乳等
ビタミンB6→バナナ、ササミ等
ビタミン12→牡蠣、アジ、サバ等
ナイアシ→たらこ、マグロ、エリンギ等
パントテン酸→鶏レバー、ササミ等
<関連記事>
タンパク質を必死に摂っているのに痩せないあなたへ!このビタミンを摂ろう!
※ビタミンB1は、糖質の代謝に関わる栄養素。
※ビタミンB2は、脂質の代謝に関わる栄養素
⑤マグネシウム
☆ひじき煮レシピ→こちら
マグネシウム→アーモンド、納豆、ひじき等
以上!!
しっかり食べてストレス対策したいですね。
あなたは朝は食べない、パンだけ、果物だけ
リバウンドしないダイエット夕ご飯
昨日は、5歳の息子と2人だったので
手抜きごはん
<痩せたい方へ!












