ご来店頂きありがとうございます♡
最初からすみません…
ランキングに参加してます♡♡
ポチっと押して下さると嬉しいです

♡♡励みになってます♡♡
リンクに飛べたらOK
⬇︎クリックお願い致します⬇︎
当店で使用している調味は、無添加の身体に優しい調味料を使用しています♡縁結びポイントは、陰陽五行説に基づいて私なりに解釈をしてポイントを書かせていただいてます





こんにちは♡♡
今日は、レバカツをご紹介させて下さい♡
先日レバーを購入しました!
妊婦さんは、食べ過ぎ注意です!
私は、今の所、貧血じゃないのですが、次の検診で貧血検査が、あるので数日前からいつもよりも貧血予防に効果的な食材を食べてます♡
検査が、なくても…妊婦は、貧血になりやすいので貧血予防は、したいなぁ〜と思います!
私は、既にカットされている物を使用しました♡
既にカットされている物だと作るのも楽ちんでした(笑)
このレシピだとレバーの臭みが、ないのでレバーが、苦手な人も食べやすいかな?と思います。
(レバーの鮮度にもよるし、個人差は、あると思いますが…)
油で揚げるのが、嫌な方は、薄力粉や片栗粉をまぶして焼いても美味しいと思います!
良かったらお試し下さい♡
本日のメニュー
「レバカツ」
材料
(2〜3人分)
豚レバー…250g
●酒…大さじ1
●塩、カレー粉…各小さじ1/2
●おろしにんにく、おろし生姜…各小さじ1/2
△薄力粉、水…各大さじ4
パン粉…60g
太白ごま油(またはサラダ油)…大さじ8〜10
1.レバー(塊の場合は、5〜7㎜厚さに削ぎ切りする。)をボウルに入れて、水を2.3回変えて、15分水に浸けて血抜きをし、レバーの水気をキッチンペーパー等で綺麗にふきとる。
2.ボウルにレバー●を入れて揉み込みラップをし冷蔵庫で15分置く。
3.△を混ぜてバッター液を作る。26㎝テフロン加工フライパンに油大さじ3入れておく。
4.レバーにバッター液を付けて、パン粉をまぶし、半量をフライパンに入れて、強火にし焼けてる音が、してきたら弱めの中火にし、2〜3分ほど揚げ焼きし、ひっくり返して油大さじ1〜2、全体に入れて更に弱めの中火のまま2〜3分ほど揚げ焼きする。
残りの半量も同様にする。
(写真は、レシピよりも少ない油揚げで揚げ焼きした物です。油が、少ないと綺麗に揚げ焼きできません。私は、揚げ焼きしましたが、普通に揚げてもOK)
ポイント
●水に浸けて下味にカレー粉を入れる事でレバーの臭みが、取れます。
●そのまま食べても美味しいのですが…お好みでソースやケチャップをかけても美味しいです!
●レバーの大きさにより加熱時間が、変わるので加熱時間は、目安にしてください。
●揚げ焼きの場合、焦げそうになったら火を弱めてください。
●揚げ焼きしている時は、なるべく触らないで下さいね!
薬膳では…
血液の量を増やす作用があり、貧血を改善し産後や生理の後に食べると効果的な食材です♡
豚レバーには、肝の働きを高めて、血を補います。
また、肝は、目とつながっているので眼精疲労や視力低下、ドライアイ等の目の症状にもオススメです!
ほうれん草と一緒に食べると更に薬効アップ!
ほうれん草も貧血予防に効果的な食材ですよね。
ほうれん草に含まれるビタミンCが、鉄の吸収を促します!!
ほうれん草とレバーを一緒に炒めるのもいいですね♡
そして♡
今日で27週1日
安定期も今週で終わり28週からは、後期になるのかぁー….
早い…
そろそろ色々準備しないとなぁー!
昨日原宿にカメラ教室に行ったのですが…いつもよりも階段上るのキツかった…筋力低下したみたい…
妊娠してから散歩だけでランニングも筋トレもしてないもんね…
歩いて行ける所にマタニティヨガのスタジオあったら行くのになぁー。
先日マッサージに行って少しスッキリしたけど…
でもやっぱり身体が







腰は、痛いし…原因不明の不眠…とっても辛いので結婚する前までよく通っていた六本木の鍼治療院にカメラ教室の後に行ってきました!
やっぱり鍼が、私には、合ってる♡
治療してもらってる最中からウトウト…
腰の痛みもなくなり…ぐっすり眠れました♡
先生曰く、背中もかなりカチコチだったそうです…
今の所…日中は、腰痛が、気にならないんです!
ただ…寝ていると腰痛が…
腰の痛みで何度も目が覚める!
これからお腹が、大きくなって腰痛も酷くなりそうだし…
また、眠れなくなり腰痛が、酷くなったら六本木までいこーっと♡♡
今日は、ぐっすり眠れて本当良かった♡
♡オススメのフライパン♡
レシピ監修させて頂きました
詳しくは…♡
⬇︎クリック⬇︎
今日もご来店頂きありがとうございました♡