Fプログラム無事に、見られました。一応会議に参加したので1幕の最後の方は見られていませんが2幕始まりからはきっちりと。

 

Fプログラムの私的メイン、海宝君のWhy God Why?

素晴らしかった…

階段に座って歌い始め、これ、これよ!感情抑え気味の歌いだしから、国のために戦ったが♪からの、感情の爆発、画面越しでも声の圧、厚みがすごかったので現地ではさぞ、きっと、と思いました。画面からもサイゴンの風景が見えた。

よく考えたら、ちゃんと動いている海宝君の歌を聴くのを10月以来で、すっかり忘れていたが、この人、素晴らしい声の持ち主だった。来月のイリュージョニストも楽しみです。

濱田さんの夢破れてもすごく楽しみにしていました。濱田さんも声の質感、抑揚、ともに期待通りでした。好き。

あとは、有澤くん。歌が思った以上に上手だった、こういう歌のひとだっけ?ってびっくりしました。

 

もう明日のGは見られないのでこれで見納め。帝国劇場上演のミュージカル 53作品~と何度も聞いたので果たして私は何個見たのかかぞえて、コンサートの歌も振り返りたいと思います。私はA、C、E、Fと見ました。

個人的にはコンサートなどで聞く曲はあったけどやはり、見た作品の方が、頭の中で比較しやすかった。

 

写真はレミゼの時とった写真のあとにだらだらと書きます。

23作品みてました。


2013/5/11スイ―ニートッド

ジョアンナ 小野田

リスト書きながら、これも帝劇だったのか、でびっくり作品の一つ。これという曲のイメージは全くなくて、ポップにグロいあの内容のほうがインパクト残ってます。

 

2013/9/15 レミゼラブル2015/4/19レミゼラブル(帝劇)

オンマイオウン 島田歌穂

民衆の歌

カフェソング 石川禅 E

Stars 鹿賀丈史A 伊礼彼方C

夢破れて 濱田めぐみF

Bring Him Home 別所哲也F

レミゼは先にフェスティバルホールで見ていた。その後帝劇で初めて見た時に海宝マリウスにどはまりし、まもなくFCに入ったきっかけになった作品です。

島田さんのオンマイオウンは年を重ねても、声が少女で、いいお声でセットが見えた。石川さんのマリウスも声、青年な出だしなのに、後ろに亡霊たちが見えた。濱田さんも、何歌っても素晴らしい。伊礼くんは大阪博多で見られるの楽しみ。すごい。鹿賀さんと別所さんは味わい深かったです。

民衆の歌は、気分が上がる、好きな曲です。

 

2014/7/26レディベス:梅田

秘めた思い 平野A 花總E-F

レディベスは結局梅田で見て、帝劇までは見に行っていない作品でした。

 

2014/8/24ミスサイゴン(帝劇)

世界が終わる夜のように 小野田 昆A 小野田 屋比久E

ブイドイ 佐藤

命をあげよう 昆A-C 屋比久E-F

アメリカンドリーム 駒田一C

Why God Why 海宝直人F

ミスサイゴンは初めて帝国劇場に行ったときの記念すべき作品です。実はこれを見に行く前日、東京に向かう際に、驚くような九死に一生案件が起きたので、毎度セットで神さまが助けてくれたなあって、それを思い出す。

海宝君の歌は前述のとおり、素晴らしい、好き。

命をあげようも素晴らしい楽曲で、アメリカンドリームもいい曲、ブイドイも、世界が終わる夜のようにと本当に歌、素晴らしくいい作品だな。

ブイドイ聞いてると、佐藤さんは何歌わせてもがっかりしない人だと毎度毎度ごみーくずを聞きながら思った。

 

2015/1/12モーツァルト:梅田

僕こそ音楽 井上A

ダンスはやめられない 生田A 木下CーF

星から降る金 森A-C

モーツァルトも梅田で見たっきり、帝劇までは見に行っていない作品です。

僕こそ音楽は井上芳雄さんという存在を肌で感じた最初の作品です。

ダンスはやめられないは、木下さんの方が好みだった。生田さんはいろんな意味で「期待を裏切らない」殻を破った歌唱が聞ける日がくるかな

星から降る金は、森さんは最終日疲れていましたね、後半プログラム歌う人がいなかったのは残念。

影を逃れてが一番好きな曲で、アッキーの日見たかったなあ時間さえ合えば本当に観たかった。

 

2015/3/8ラカージュオフォール:梅田

マスカラ 浦井

砂に刻む歌 鹿賀丈史A

ありのままの私、は市村さんが歌うのかと思ったら今日ネットでみたらちがうっぽいですね。

 

2015/6/14エリザベート(帝劇)

闇が広がる 井上 浦井A 山口 井上C 井上 三浦E 井上 甲斐F

私が踊るとき 井上 涼風AーC 井上 一路E-F

最後のダンス 山口祐一郎C 城田優E

夜のボート 佐藤 花總 E-F

私だけに 愛希れいかF

闇が広がるは山口&井上が見てたら胸が熱くなる感じでした。井上芳雄さんが感極まっているように思いました。歌唱的には井上&三浦が見ごたえあって好きでした。

最後のダンスの城田くんは素敵でした、2015城田トート観にせっせと行ったなあって。

私だけには花總さんかと思っていたら、意外でした。でも夜のボート、聞けて良かった。声がお疲れでしたかね

 

2015/9/21ラマンチャの男:シアターブラバ

見果てぬ夢 松たか子A 佐藤CーF

松たか子さんの歌唱がすばらしくて、父上の映像のあとに出てくるのがこれまた胸が熱くなる。歌声も好きです。

それ以降の佐藤さんも素晴らしい、あの人も何歌っても上手で期待を裏切らないです。

 

2015/11/3ダンスオブヴァンパイア(帝劇)

フィナーレ

Tdv 1幕フィナーレ 山口祐一郎C

私的には。山口さんに、自腹のスポンジを渡す駒田さんの姿が一番、コンサート中では心に残った。

 

2016/4/241789(帝劇)

サイラモナムール 佐藤 三浦 宮野

Aで初めてみたとき、佐藤さん、絶対本役ではでなさそうな役だと思ったけど、歌はさすがすぎて。ダンスもきっと上手になったに違いない。三浦君のソロダンスが毎度綺麗だった。

 

2016/5/29天使にラブソングを(帝劇)

天国へ行かせて 森A 瀬奈EーF

いつかあいつになってやる 石井一孝F

森さんがAでダンスがグダグダで、それはそれで面白かったです。

石井さんはほかの歌でも良かったのでは?私が作品にさほど思い入れなくて。

 

2016/7/3JB:クリエ

君の瞳に恋してる 浦井 小野田 甲斐 宮野

アッキーの姿がインパクトに残りすぎて、誰が歌っても刺さらない、という困った曲です。

クリエの時は海宝効果ですごく通ったけれど帝劇はコロナでまったく、でした。

 

2016/8/14王家の紋章(帝劇)

揺れる想い 浦井

私はアイシス姉さんのもどかしい想い~♪の想い儚き、濱田さんで聞きたいような気もしていた。

王家の紋章もコロナ騒動で東京まで行けず海宝君見られなかった、うらめしやコロナ

 

2017/8/6ビューティフル(帝劇)

君の友だち 森公美子AーC 瀬奈EーF

平原さんの回を1回だけみて、その後は観ていないのだけど、めっちゃ泣いた記憶がある。

 

2017/10/14endless SHOCK:博多座

CONTINUE 小野田

メドレー 堂本光一

こちらも帝劇なんかチケットとれるはずもなく博多座会さまさまで、初めて見てびっくりしたんです、J社の底力に。コウイチのキラキラに。

 

2017/12/24屋根の上のバイオリン弾き:日生

陽はのぼり又沈む

陽は昇り又沈む、これ曲調が好きです。コンサートの時に、後ろに流れるVTRが歴史を感じて、時の流れの重みを感じさせて素晴らしい演出だったと思いました。

 

2018/9/16マリーアントワネット:博多座

もう許さない 昆A 屋比久E-F

この作品だと100万のキャンドル、好きです。

 

2019/4/14笑う男:日生

目を開いて浦井

帝劇でも上演されたんだ…と改めて知った、日生のあとだったのですね。1回しか見ていない。

 

2022/7/4 ガイズアンドドールズ:博多座

初めて知る思い 浦井 平野AーC

1回しかみていないので、作品にあまり思い入れがなかったので、見直して帝劇作品だったことを知りました。

 

2023/4/15 SPY FAMILY 兵庫

アーニャを知ると世界が平和に 島田歌穂

島田さんは幼女のお声も出せるって、びっくりしました。これも1回しか見ていない作品です。

 

2023/6/24ムーランルージュ(帝劇)

ロクサーヌ 甲斐

映画もしっかりみて作品も集中して観てたので、何を出題されても対応可能な作品の一つです。

申し訳ないけれど甲斐君を何度何を見てもハマらないので、ロクサーヌは芳雄さんで見たかったなあって思った。

平原さんのFireworkは配信で見るかどうか迷って、あきらめたんだけど暇があったら見たかったです。

 

2024/1/7チャーリーとチョコレート工場:博多座

ピュアイマジネーション 小野田 涼風AーC 小野田 一路E-F

コンサートの曲のバックに流れる映像が、内容と合っていて、良い演出だと思いました。

あの作品自体もステージの装置、香りの演出とか素晴らしかったと思う。

 

2024/1/28Lupin:博多座

Je m’appelle Lupin 浦井

これも1回しかみてなくて、古川君、綺麗だなーしか印象に残っていない作品。

 

概ね、ミュージカルって初演のキャストが一番豪華な気がしてしまうので、(自分が年を取って新しいものを受け入れられないということもわかっているけど)見れるうちに観るのがいいなあって思ってます。

観てない作品だとナイツテイルはチケットとってたのに、2018年9月は野球の贔屓チームの優勝決定戦待ちで毎日野球見に行って疲れ切っていたため、行けなかった、行けばよかったなあ。再演はコロナ騒動時期だったか。

ジョジョ~は曲聞いていると、結構かっこいい感じだったんですね、興味は沸いたけれど、次回宮野真守が出るかわからないし。

 

今回コンサートのレギュラー陣、おなじみの井上芳雄さん、浦井健治さんは安定感あり、いつもの感じありがとうって感じでした。

佐藤さん小野田くんの誠実で堅実な歌声、宮野真守さんの陽キャなエンタメ力、三浦くんが元々のダンスに加え、歌唱力の向上を感じた。

昆さん、木下さん、屋比久さん、平野さんも素敵だった。

涼風さん、島田さん、ゲストだけど大地真央さん前田美波里さんの年齢を感じさせないストイックな姿形は、尊敬に値すると思いました。

 

長々書きましたが、現地に行けたら、興奮しただろうなあ…と。

2030年。平均寿命的には生きてる統計ですが…せいぜいもがいて、ストイックな姿形は無理でも健康な体と心を保っていたい。