LUPIN、博多座の千秋楽に行きました。

 

アルセーヌ・ルパン:古川雄大
クラリス・デティーグ:真彩希帆
ボーマニャン:立石俊樹
イジドール・ボートルレ:加藤清史郎
ガニマール警部:勝矢
シャーロック・ホームズ:小西遼生
カリオストロ伯爵夫人:真風涼帆
ドフロワ・デティーグ:宮川浩
レオナール:章平
朝隈濯朗、荒田至法、井口大地、奥山寛、島田隆誠、鈴木大菜、仙名立宗、中桐聖弥、畑中竜也、廣瀬孝輔、牧田リュウ平、丸山泰右、港幸樹、渡辺崇人 / 彩花まり、飯塚萌木、石田彩夏、伊宮理恵、鈴木サアヤ、平井琴望、真記子、政本季美、松田未莉亜、美麗、安岡千夏、山下麗奈

 

皆さんの感想を見ている感じでは、コメディ色が強いものなのかと、期待せずに…

 

と思ったら、意外に面白かったです。もう、何度も見に来てる観客が多いと思われ、手拍子と笑うべきタイミングをわかっている、温かい客席。帰りのホール、荷物預かりのスーツケースの数がすごいことになっていたので、遠征してきている人も多かったのでしょうね。

 

古川雄大さんは、「立場が人を育てる」という感じを見るたびに受ける。最初に観たのはレディベスだったかファーストデートだったか。超、顔のきれいなスタイルの良い男の子って印象だったんだけど、もう中央になって、舞台挨拶までこなして回しているという。

 

真彩さんは歌が上手で、宝塚色眼鏡をかけてみてしまう私としては、歌が上手いひともちゃんといるんだなあ…と思いました。ジキル&ハイドでルーシー見た時も歌のうまさはおもったけど、お嬢さん役もさすがでした。

 

立石さん。今日は2階席だったのですが、オペラグラスもかけずにボケーとみてたら育三郎氏かと一瞬見えた。ルドルフで見た時以来ですが、上手になってました。びっくりしました。

 

加藤清史郎くん。やはり、子役からの役者だなと歌も普通にうまいし、芝居が上手。背が低いのが役に縛られそうだけど、素晴らしいです。一緒に出てる小西さんの歌もうまいうえに、コンビで芝居上手なので、笑いどころをきっちりこの二人がとっていってたように思います。

 

真風さん。初見でしょう、きっと。うーん、私は宝塚の男性役の声とか身のこなしがどうしても好きじゃなくて、最初のシーン出だしもかっこいいんだろうけどねーーーと。でもスタイルもいいし、今回の役だと、女性の役も熟女っぽくてよかったんではないだろうかとかおもう。

 

カテコでは還暦を迎えた宮川さんのハッピーバースデーソングを歌ったりと、いろいろ千秋楽カテコは面白かったです。

 

とりあえず、東京で見られなくても博多で1回くらいはみるというスタンスで新作は観ていきたいと思います。