『SPY×FAMILY』を観てきました。

西宮北口の駅で、角を付けたお嬢ちゃんたちが何人か来ていて微笑ましかったです。

観劇中もここ、笑いどころっていうのでちゃんと子供たちの歓声が上がっていましたね。ユーリの吹っ飛ばされるところとか、お城絡みでのフランキーとアーニャのやり取りとか、ヨルさんが補欠1号からの合格のため、人を●す妄想のシーンとか、色々。

アンサンブルさんの群舞もお見事でしたし、アーニャの小ささにもビックリで、子役男子生徒2名も少ない場面ながら巧みすぎる。こうやってこれをみて

「私もミュージカル俳優になるぞ」と思う子供が増えるでしょうね。

 

といい感じのさらりとした感想を書きました。

 

以下は、

配信も映像化もあるみたいで、これで、博多は観に行かなくてもいいかな…チケットを取ってはいるが、用事も入りそうだし…と踏ん切りがつきました。

と思った私の思うところを画像の下に書きます。

個人の感想です。

■ロイド・フォージャー 森崎ウィン/鈴木拡樹
■ヨル・フォージャー 唯月ふうか/佐々木美玲
■アーニャ・フォージャー(クワトロキャスト)・池村碧彩・井澤美遥・福地美晴・増田梨沙
■ユーリ・ブライア岡宮来夢/瀧澤 翼
■フィオナ・フロスト 山口乃々華
■フランキー・フランクリン 木内健人
■ヘンリー・ヘンダーソン 鈴木壮麻
■シルヴィア・シャーウッド 朝夏まなと
■ドミニクほか 楢木和也
新井海人 大津裕哉 小倉優佳 鎌田誠樹 栗山絵美 桑原 柊 柴田実奈

島田 彩 丹宗立峰 堤 梨菜 般若愛実 深掘景介 福田えり 藤岡義樹

湊 陽奈 宮野怜雄奈 元榮菜摘 山野靖博 ユーリック武蔵 LEI'OH

ロイドの幼少期(Wキャスト) 齋藤詠真 / 米本吉之介
男子児童(Wキャスト) 大澤空翔 / 齋藤 潤

 

このキャストボード撮るのにすごい行列で、しかし、しれっとグイグイ入って写真とりに近づいたおばさんがいて、あんなふうにはなりたくないなあと思いました。

アニメも放送開始から甥っ子に勧められて観てるので、このエピソード入れるの?とかいろいろ思いながら見てました。1幕はあれで良いかな、と思ったけど、2幕がそこで終わるんだ、大した盛り上がりもなく、と思いました。

時系列的には入学してからフィオナ登場なので、フィオナ無理に出てくる必要ある?

フィオナのエピソード入れるなら、あの八百長テニス大会、おもしろいのにと思いました。

まあ、せっかく、あの感じでフィオナのエピソードを入れるなら、「すごい実力の稀代のミュージカル女優の原石」がやるとすごく美味しいと思った。今回の方は、歌は下手ではないけど、すごいなあ、とも思わなかった、申し訳ない。

というより、総じて、歌と台詞、ダンス動きも含め、トータルでミュージカル見に来たって思えたのがメインキャストだと鈴木綜馬さんと、唯月さんと岡宮さんだけだったです。。

森崎さんは上背はないけれど顔が小さくて、シュッとしていました、台詞声は渋くて、歌は高い、という時点で難しい役なんだろうなあ、と思いました。

唯月さんは台詞と歌の境目が気にならず、アニメの世界観も壊さず良かったと思います。

アーニャは、あんな小さい子が頑張っているだけで、うるっとしますね。ただ、最初台詞、歌が聞き取れず、台詞知ってるからいいものの、耳の衰えを実感しました。高い声に弱くなります。

ユーリは、声がすごく渋くて、低音までしっかり出て、コミカルな演技もこなし、この子は多分初見だと思いますが、いいなあ、と思いました。

あとは鈴木綜馬さん、激渋。歌声もセリフもちょっとコミカルな動きもキレキレで素晴らしい。

朝夏さんは、ダンスは凄くいいですね。スタイルもいいし、2幕冒頭の引き連れて踊るところはいい。かっこいいですよ。でも歌が私はちょっと毎回…と思う。

フランキーの木内さんは、ちょっとしか出番がなくて、でしたが、声も良く聞きとれるし、良かったと思います。エンタメ感を出すなら城のシーン長くしても出番増えたのにね。

 

スパイファミリーは学園に入ってからも結構面白いし、あの第2シーズンで増えた飼い犬絡みの話も面白いから~と思ったりしながら、このペースでまさか城のここで終わるんだ!とびっくりの終了。

 

ただ、アニメの世界観をミュージカルに上手に仕立ててあって、すごい技量だな、と思いました。