今日は博多座に
ガイズ&ドールズに。
一旦中止に2回くらいなるとそこは、しばらくは中止にはならないと踏んで
とりあえず、朝起きて、30分後に家を出て、博多方面に向かってみました。
新幹線で好きな朝ご飯を食べてる間に、これ、交通費かかっても、家でゴロゴロしてるよりは健康的だなと。
開店直後のラーメンを食べて、買い物して、15分ほど前に到着。
博多に降り立つのも、covid19日本に初上陸?直前の2020年1月12月以来で、あの時は、アジア系外国人の方々が多かったのに、駅も、駅周辺も、デパ地下も、人はいなくはないけど、静かでした。
博多座は2020年1月1日以来、久しぶり。
やっぱり、いいところで、来るだけで、来てよかったな…
もともと、黙食だし、マスクも外出時は割とつけているほうだったし、私のやってることは変わらない。(申し訳ないが、何なら2年前は2019年12月前に1か月以上前に罹患したインフルエンザで咳が出だすと止まらないかもしれないで、行ってたことを思うと今は私は絶対、そういうことはしないでしょうから、皆が守るといい観劇状態と思います)
ただ、「中止」になるのだけは、堪えるので、早く、今の体制は止めてほしいですねえ…
個人の感染対策を高めて、調子が悪かったら、旅行や外出外食の日程を取りやめて、体力回復する。(体力や抵抗力が充実している人に限る)
これに尽きると、2年前の博多座最後の観劇の息苦しさを思いだしながら、再度そう思ったところ。あの頃は、せっかくとったのに、チケットもったいないで、無理しては長引かせていたように思うので。
で、肝心の観劇内容の感想は、たいしたあまり内容がないので、所感を述べているところです。
観劇したこと自体は良かった。2階からでも良くみえたし、通路直近の席は快適でした。博多座はトイレストレスもなく、快適。30分の幕間も充実。
けど、
レミゼとか、オペラ座の怪人とか、エリザベートとか、
がっつり、話を知ってる、歌をしってるて定番のがみたいなあ…
ミスサイゴン、無事上演されたら、その日キャスト変わって海宝クリスじゃなくなっても行っちゃうかもしれない。
という感じでした。
以下、写真後に
朝ごはんに、ブランチラーメンに、1時半にちらしずしはさすがに、腹に堪えました。
ストーリーは、結婚、結婚で、これはかなり昔の話なんだなあ…女性陣2人のセリフ回しは、昔のアメリカのドラマの吹き替え(コロンボに出てくる、金髪女性の吹き替え)を聞いてると受け入れることにして、歌とダンスを楽しむことにしてみました。
という感じでみると、望海風斗さんが、魅力的だった。歌も上手だし、安定してるし、ナイトクラブのショーみたいなところ他の女子ダンサーと出てても、目立つし、色っぽさキュートさもあり。歌い方も宝塚のずっと活躍している歌上手い人たちの雰囲気があったので、これからもいろんなものに出そうだなあと思いました。井上芳雄さんのコンサートでまだ在団しているのに出演してた際にもかなり上手でしたが、女性役でもこれから楽しみだな、と思いました。
主演2人男性陣は、役柄的にももっとできそうなやつがありそうだしなあ…と思うというか、これは女性陣が目立つお話なんでしょう。
明日海りおさんはうーん…。テレビドラマで退団後に私はたまたまみた2つのドラマでの演技…天海さんは本当に偉大だったんだなと思ったところからの、今日の観劇。明日海さんはダンスの人なのかな…と…
エリザベート8年前も同じようなことを書いてる、ルキーニの望海風斗さんに主に感心して帰ったんでした。印象が薄いかも
あとは下水道で賭け事している男性の群舞が、先日観たウェストサイドストーリーの不良たちの群舞っぽくってかっこよかったです。
ショー的なものは、私はあまり好まないのかも…
井上芳雄
明日海りお
浦井健治
望海風斗
田代万里生
竹内將人
木内健人
友石竜也
瀬下尚人
未沙のえる
林 アキラ
石井一孝
青山航士 荒川湧太 井上真由子 岡田治己 伽藍 琳
輝生かなで 工藤広夢 後藤裕磨 酒井 航 塩川ちひろ
篠本りの シュート・チェン 鈴木万祐子 富田亜希 中嶋紗希
永松 樹 焙煎功一 橋田 康 福永悠二 藤森蓮華
本田大河 Macoto 松島 蘭 松田未莉亜 吉田彩美
米澤賢人 茶谷健太(スウィング)