今朝の向野橋から。additional -2023年10月11日 【列車撮影】
こんばんは🌃あかでこと申します。再び連投です。九州の記事を投稿したときもその日のうちに3本を投稿していました。画像データが増えれば分けた方がいいと思った次第です。さて、今回は一度帰宅して2087列車を狙いに再び向野橋に訪れたところからスタートです。それでは振り返りつつ投稿してまいります。 2087列車を狙いに再び向野橋に到着。まだ通過時刻には余裕があるようです。その前に、キハ25形が入換をしていました。M102編成です。昨日までは機待1番線にいましたが、今朝の時点では東3番線に、そして、転削庫線に留置されました。今回は手前パターンです。ここに止められるとき、転削庫のシャッター前まで押し込まれます。仕業3番線には…。キハ85系が機関稼働中。入換がありそうです♪こちらも2本とも機関が動いています。2087レEF210-303[吹]牽引 あれ?おかしいなぁ…。どうやら1064列車が遅れていたので、303号機が1250列車を牽引予定だったのですが、間に合わないので鮫126号機が代走し、当列車は桃303号機になったようです。少し残念…。キハ85系の方を見ると…。少し手前に動いていました。どうやら車両の稼働状態維持と、レールの錆取りを目的に線路内を動かしているようです。しばらくすると、定位置に戻っていました。実質キハ85系の入換1本目ですね😅仕業3番線のキハ85系が入換開始!南紀幕なので、紀伊勝浦方から、〔キハ85-204,〔キハ85-1118,キハ84-301,キハ85-13〉の4両です。東12番線に入線して…。キハ84-301が、尾鷲幕を表示していたのは驚きです。庫1番線に入線して留置。続いて…。東1番線のキハ85系が入換をするようです。東1番線内だけかと思っていましたが…。こちらまで来てくれました。ちぐはぐな幕になっていますが、紀伊勝浦方から、〔キハ85-201,キハ84-204,キハ85-5〉の3両です。関西線側の機回し線に入線して…。元いた位置に戻っていきました。こちらも状態維持のための入換かもしれませんね。そして、西名古屋港線の方では…。試運転幕を掲出したJ151編成が入線してきました。定位置に停車すると運転士さんが移動したので、本線試運転をする前に着発線内で試運転をさせるみたいです。NG出場試運転は初めて見るので、少しびっくりしました。大体の時刻がわかったので、都合があえば時々訪れて、試運転があるのか確認しに行きたいと思います。前日に7両のお別れをしましたが、その翌日に構内で入換するキハ85系を見られるとは思ってもみませんでした!本線で走る姿は丹鉄か、廃車回送でしかもう見られないと思いますが、動いている姿を見られただけでも心が躍りました。もう少し元気で活躍する姿を見たいという想いがありますが、残された時間は短いと思います。特に、庫1番線に入線していったキハ85系は廃車回送の準備で検修庫に入れられたのではないのか、と思います。キハ85系だけではなく、関西線で活躍する電車ももう少し経つと様変わりしてしまうのでしょう。全便315系になるわけではないと思いますが、313系が4両で走ることが少なくなるのではないかと思います。なので、悔いが残らないよう、記録できるうちになんでも記録することがいいことなのかもしれませんね。最後までお読みいただきありがとうございます😊