こんばんは🌃あかでこと申します。
5時台でもまだ暗くなるほど日の出時刻が遅くなりました。冬至まであと3ヶ月。まだまだ暗くなります。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは試運転列車から。
試2751レ DF200-[運休]
どうやら遅れている列車があるのか試運転列車は運休です。よくあることです。
3099レ EF210-321[吹]牽引
今日は321号機です。357号機はいつ頃稼働するようになるのでしょう。LEDヘッドライトを装備した桃を見てみたいです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。M107編成が留置。
次は仕業線。少し様子が異なります。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線。手前側にいた先頭車が移動しています。
仕業4番線。先ほどの先頭車が留置。仕業5番線にはキハ25、機回し線にはひだ7号の車両が留置。
検修庫。庫3番線にD2編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、D202編成が留置。
東5~13番線。いつもより留置車両が少なめです。
東1~4番線。東3番線にキハ11が留置。
4084レ EF510-[遅れ]
当列車が遅れていたようです。少し珍しく気がします。
5263レ DF200-206[愛]牽引
206号機が空車タキ14両ひいてやってきました。昨日は223号機が苗穂に向けて出発したようです。
先ほどの列車を挟む形で入換もありました。
D110編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東9番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-170[新]牽引
今日は75の入換と被ったので見届けるだけにしました。
キハ75系の入換です。
関西線側の機回し線に入線して…。
今日は入換を2本見られましたが、貨物列車は色々な事情があって4本中2本のみの撮影になりました。続けるって大変だと最近はつくづく感じています。
最後までお読みいただきありがとうございます😊