こんばんは🌃あかでこと申します。
先週までが嘘だったかのように肌寒い朝が続きます。秋越して冬ではないでしょうか。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは試運転列車から。
試2751レ DF200-[運休]
今日は4084列車が遅れているので運休です。北海道から来る列車が遅れていますが、どんな輸送障害だったんでしょう。
3099レ EF210-122[新]牽引
当列車は定刻通り通過です。たまにこの列車が遅れるときはありますが、最近は遅れることがありません。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。留置場所が少し異なります。
仕業1番線。ひだ7号の車両が留置。
仕業3番線。いつものキハ85系が留置。
仕業4番線。ひだ5号だと思われる車両が留置。今日は古川編成は4両なのでしょうか。
検修庫。庫2番線にM1編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、M106編成が留置。
東5~13番線。前述通り、ひだ5号の車両の支度ができていないので東5番線が空いています。
東1~4番線。東1番線に短キヤが留置。
4084レ EF510-[遅れ]
今日は函館線方面で遅れが出たため時間には通過できませんでした。
ここでHCが入換。
D1編成です。東12番線に入線したところで5263列車が接近。
5263レ DF200-220[愛]牽引
空車タキ11両牽引。入換最中に通過したのであと撃ちはせず。
引き続きHCの入換です。
関西線側の機回し線に入線して…
東5番線に入線して留置。案の定、ひだ5号の車両でした。G車側のスカートクッションが綺麗になっていますが、張り替えたのでしょうか。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-[遅れ]
どうも山陽線系統も遅れているようです。こちらまで遅れているとはわかりませんでした。
ここでキハ75系が入換。
5編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
1353レ EF210-122[新]牽引
桃が帰ってきました。積載はまずまずです。
1251レ DF200-207[愛]牽引
こちらは熊代走です。この列車の割に積載がグッドです。
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R3編成です。この光景、あと何度見られるのでしょう。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-2[愛]牽引
今日は仕事が早めだったので、牛島踏切へやってまいりました。牛島踏切でもそこそこの人数がいたので、三番通り踏切はもっといたのではないでしょうか。
今日は貨物列車の運休や遅れがありましたが、いつも見ることはないひだ5号の入換を見られました。…といっても単なるD0編成の入換ですが…。しばらく観察することで、いつもと同じように見えても少し異なることがあれば気付くものですね。
だいぶ朝は冷えてきたので、もう少し防寒対策をした格好にしていかなくてはならないようです。冬の本格到来は目と鼻の先かもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございます😊