【息子】息子に降りた御神託は? | 感謝の毎日•心を整えたら幸せがやってくる♪

感謝の毎日•心を整えたら幸せがやってくる♪

UMIカウンセラーの三輪みかです。
宇宙(意識)の法則、メンタルブロック解消、心の話を使って今いる世界からお引っ越し。人生今よりもっと軽く、楽に行きましょう!!

こんにちは。

 

三輪みかです。

 

 

昨日、一昨日と、またまた息子、闇に堕ちてよりました。

 

(昨日の午後には復活しましたよ。)

 

 

何があったか、というと、

 

会社のことで、やらなくてはいけない仕事が、2つ、一度に来たんです。

 

 

ええ、器が小さいので、それだけでパニック泣き笑い泣き笑い

 

 

どれも、自分には難しいことのように思えて、

 

もうどれもやりたく無いモードに入っちゃったんですよ。

 

 

 

ずっと眉間に皺を寄せたまま。

 

どよんどよんのオーラを身に纏い、

 

「話を聞いて」って来るじゃありませんか・・・。

 

 

そんな、会社の話なんて、聞いてもわからないし・・・と思ったけれど、ま、最初は聞いてあげました。

 

ただただ聞いてあげる、って、身内には難しいんですよ、これが。泣き笑い泣き笑い

 

 

つい、言いたくなるし、息子も助言を求めてくる。

 

 

 

それで、一昨日は、どん底の感じだったので、

 

こちらの言うことは、いっさい耳に入らず、(それは良いのですが)

 

 

 

やりたかったのはこんな仕事じゃない、とか、

 

社会の仕組みが悪いだの、

 

世の中の軸はどこにあるんだ、だの、

 

他人を通り越えて、世の中に喧嘩売っていました。笑笑

 

 

 

最後の方は、理解し難いほどの飛躍ですよね〜。

 

 ま、そうしなければ自分が保てなかった、という事なのでしょうけれど。

 

 

自分の内側を見ないことには、

 

解決しないと言うことは、

 

私にはわかっているけれど、

 

急にそんなこと伝えたところで、

 

本人に、その気がなければ何も伝わらないし、効果もありません。

 

 

 

だから、これは完全に彼の問題として境界線を引いて、

 

私は別の部屋に逃げたりしていました。

 

 

image

 

 

そして、翌日の昨日、

 

さらに仕事が増えて、3つになっちゃいました・・。

 

はい、前のをほったらかして拗ねていたから、

 

どんどん陰が極まって行ったんですね。

 

 

 

ここまで来たら、動かざるをえません。

 

それで、仕事と言うのは、

 

HPで、エラーが起きた部分を直すというものでした。

 

プログラミングをやったことある人はわかると思うのだけれど、

 

間違いを見つけるって、見つかるときはすぐ見つかるけれど

 

沼にハマっちゃうと、どこが間違っているのか全然わからなくなるのね。泣き笑い泣き笑い

 

 

 

息子は2階で仕事をしているんだけれど、

 

何回1階に降りてくるねん!!っていうくらい、ウロウロするし、

 

私がzoomをしている最中は、やらないで、って言っているのに髭を剃り出すし、(電動だからうるさいの)

 

産みの苦しみというか、ま〜〜、見ていてちょっと面白かったです。ニコニコニコニコ

 

 

で、私が休憩しようと、横になったそのタイミングで

 

「出来たよ!! 間違いが直ったよ。

 

迷惑かけてごめんなさい。」って言いに来ました。

 

 

いや、言いに来た瞬間も、迷惑だったけれどね・・・泣き笑い泣き笑い

 

 

でね、この後言ったことが面白かった。

 

 

間違っていたのは、すごく単純な部分で、

 

間違いを見つけた瞬間、頭の中に、

 

物事は単純に考えなさい 

 

っていうのが降りて来たんですって。

 

これ聞いて、私も力が抜けて笑えて来ました。笑笑

 

 

 

 

いやもう、本当、その通り。

 

私が最初の段階でアドバイスしたかったのはそれ。

 

 

つべこべ言わずにやれ!!

 

です。

 

 

ま、これ言ったら、喧嘩になるので言わなかったけれど。泣き笑い

 

(雰囲気は出ちゃっていたかもしれないねw)

 

 

 

今起きた出来事は単純なのに、つまずいた途端に、

 

あの時のあれが、とか

 

世の中が、とか

 

色々くっつけちゃう息子。

 

 

仕事ができないことと、本人の価値とは関係も無いし

 

本当に困ったら、誰か助けてくれるのにね。

 

 

 

もっとシンプルに、

 

今だけを見たら良いということです。

 

また今後もこんな事は山ほどやってくると思うけれど

 

今回のこの感覚、忘れないでいて欲しいな、と思ったのでした。

 

 

image

 

関連記事

 

 

ドキドキ3月の人気記事ドキドキ