「起業したいです!」
「櫻井さんみたいに活躍したいです!」
・・なんて言っていただくことが増えて
光栄ではあるのですが
私が起業したのは
完全になりゆきだったんですよね・・
私、旅とかしまくってるから
かなりチャレンジャーだと思われてておりますが
実際はめっちゃ現実派でビビリです。
だから、会社を辞めて旅に出た時も
帰国してから3か月は収入がなくても働ける状態が続けられるよう
100万円以上貯金してから辞めています。
それプラス半年~1年間ほどは旅ができるほどの
お金が溜まってからね!
それでも心配で安宿を渡り歩き
現地のバスや電車での移動がメインの
貧乏旅行をしていました。
現地人にまみれて移動・・
まぁ、節約のためというのもあり
そういう旅が楽しいからしてたんですけどね。
そんな私だったので
正社員で働いていないと不安だったし
「会社員を辞める」なんて選択肢は
社会人になったから一度も考えたことが
ありませんでした。
夫と結婚を考えている時期に転職した会社は
「結婚・出産後も働き続けられるか?!」が
一番のポイントだったもんなー。
そもそも「起業して自分で稼ぐ」なんて道がある事も
会社員時代は知らなかったです。
だから、長女を妊娠した時も、退職する気なんて全くなく
産後復帰する予定で産休・育休を取ったのです。
そして出産後、長女0歳時代から
当たり前に保育園を探す
いわゆる「保活」を始めました。
が、保育園に入れなかった・・・
「どうしよう・・」と思っている時に
起業して活躍していた大学時代の友人に
「ちょっとブログの作業手伝ってくれない?!」
と言われて
「そんな働き方があるの?家で作業してお金がもらえるの?!」
という事に衝撃を受けつつ
やってみたのが私の起業の始まりでしょうか。
2014年、4月のお話です。
当時はそれが「起業」とは思っていませんでした。
保育園に入れず、会社に復帰できず、
とにかく収入源を確保しなければ!!
という感じでした。
ちなみに、これの他に、祖父が興して
叔父が後を継いでいる家業の経理を
ずっと手伝っていて
それの収入もちょこっとはありました。
でも本当にちょこっとなので、
そちらの安定収入を確保しつつ
プラスの収入を得なければ、という感じです。
こんな話を書いていると
「旦那さんがいるじゃん」ってなりそうですが
毎日生活するだけならいけますが
旅行したり外食したりしたい・・となると
ちょっと厳しい感じ
&娘たちが育つにつれてお金がかかるのは知っているので
それに備えておかないと!!という感じで
会社員並みの収入は得たい、と思っていました。
余談ですが、起業している人を見ていると
私のように「稼がねば!」という気合でやっている人は
成功している人が多い。
で、旦那さんがめっちゃ稼いでいる人で
別に自分が稼がなくてもいいけど
「趣味で稼いでみたい♡」
とか
「ちょっとだけお小遣いが欲しい♡」
くらいのぬるい気持ちでやってる人は
気付くと消えている人が多い印象です・・
※個人の見解です!!
そんなこんなで1歳児を見つつ
友人のブログのお手伝いをしていたら
起業して活躍している人をたくさん知るようになって
「あれ、会社員にならなくても、収入は得られるのかも?!」
という事に気付きます。
そもそも私は祖父母両親全員他界していて
(いや、父はどこかで生きているな・・・w)
夫の実家は東北で
頼れる親族が誰もいない。
そして夫は不規則な仕事で
朝は3時ころから出社する日もあれば
帰宅は0時を過ぎる日もあり
夜勤もあり
なんならら急に出張になって数ヶ月帰ってこれないこともある。
だから基本的に夫は頼れないので
育児家事から保育園の送迎まで
全部自分でやらないといけない。
子どもが病気になったら看病するのは私。
会社員として復帰したら絶対に迷惑をかける。
だったらこの働き方の方がいいのかもしれない・・・!
そう考え始めた私は
他にブログ管理を探している起業家さんを紹介してもらったり
自分でも事務の仕事を探している人に交渉してみたり
クラウドワークスでライターの仕事を探してライターにチャレンジしたり
そうそう、当初は、実家の会社の経理をやってるから
経理・事務で起業しよう!と思って
こんな名刺作ってセミナーとか交流会に
参加してましたもんね・・・
でもまだまだ
「起業なんて、そんなんで稼げるの?!」
というのは半信半疑だったので
実家の家業の経理も続けつつ
以前会社員で働いていた会社で
パートで働いていた時期もあるんですよ。
その後、次女を妊娠してパートも終了になりまして
子供が2人になったら
さらに会社員になったら、もう無理だわ・・・
と思って、
会社員復帰は完全に諦めて
ブログ管理の仕事を続けつつ
自分のサービス等も提供していく事に決めました。
それが2015年5月、次女出産後くらいの話ですね。
それから産後の次女を連れて起業セミナーに行ったりして
告知記事作成サービスとか
ブログコンサルメールサービスとか
自分ができそうな事で需要がありそうな事を
どんどんサービス化していきました。
打ち出してみたけどお申込みがなくて
ひっそり辞めたサービスも
いくつもあるよ!!
《参考記事》
ブログ管理のクライアントさんも増えて
0歳・2歳を育てながらのお仕事で
なかなか忙しくなりました。
依頼が多すぎて腱鞘炎になっても続け
娘が泣いてる時も抱っこしたりおんぶしたりしてなだめつつ
パソコン仕事・・・
だけどブログ管理は時給だったから
会社員時代の給料にはなかなか届かずだったし
「睡眠時間を削ってこんなに仕事して
なにやってんだろう、私。
でも0歳2歳抱えて会社員もきっと厳しいよな・・」
そんな思いで働き続けていました。
無事に次女が保育園に入れた頃には
一瞬会社員復帰も考えましたが
大量の作業をこなしつつ
毎日自分のブログも書き続けていたおかげか
ブログコンサルの依頼も増えてきていて
「自分で講座をやってみたい・・!」
なんて思いも沸いてきていたので
ちょっとこの「起業」という道を進んでみよう、と思って
現在に至ります。
だからね、
「起業に憧れて、起業したいんです!」
とかキラキラした目で言われると
ビックリしちゃう・・・
みんながみんなそうではないかもしれないけど
ガチで稼いでいきたいなら
大変な事色々あるよ???
毎日アメブロやSNSを更新して
たくさんの人に自分自分のサービスを知ってもらう
読者を増やす
必要そうな人にメールで声をかけて営業する
お申込みやお問合せが入ればメールでのやりとりをする
セミナールーム予約
顧客管理
入金管理~会計ソフト入力、確定申告業務
などなど、全ての業務を一人でこなしながら
サービスを提供するのです。
《参考記事》
やりたい事をやるために起業しても、やりたくない事もやらなければいけない
たまに理不尽なクレームが入ったり
ひっどいキャンセルが入ったりして
精神的にも消耗します。
ある程度安定して利益を出せるようになってくれば
外注などもできますが
最初のうちは基本一人でこなします。
なので「起業した方がいいですか?」という質問には
即答できないんですよね。
「起業したい」が目標になっちゃうと
その後が続かないんですよ・・・
「起業」はあくまで収入を得るための
手段の1つですからね。
「会社に属さず、自分で自由にサービスの提供をしていきたい」
という強い意志があればお勧めです。
稼げるか稼げないかはまた別問題なので
「そもそも毎月いくら必要か?」という判断も大切。
「会社で働いてて人間関係に疲れて」
とか
「給料が安いからもっと稼ぎたくて」
なんて理由だったら
「転職した方がいいんじゃない?」
と答えるし
「すぐに稼ぎたいんです!」
と相談されたら
「パートかバイトを探しましょう」
って答えます。
あーーーーあ、なんか私、夢がないよね~
一部のキラキラ起業家さんたちが謳うような
「起業すれば、毎日少しの作業で月商100万円稼いで
憧れの生活ができますよ!
毎月海外旅行にも行きたい放題です♡」
なんて、死んでも言えない(笑)
そもそも月100万円って
税金や社会保険などを考えたら
毎月海外行ったり高級ホテルのスイートに泊まる余裕は
ないですからねぇ・・
《関連記事》
月商100万円の現実的生活 ・・・そんなに贅沢できるのか??
そんな感じで、
これしか道がなかったから
流れでこうなった・・・という
超現実派起業です、私の場合。
でも、おかげで「怪しさがない」と
言っていただけているのかもしれないです(笑)
《関連記事》
「月商100万円♡」って憧れる?~「月商100万円」のカラクリを考えよう!
私がアメブロのお仕事を始めたきっかけから、アメブロ講師になるまでのお話。
そんな私なので
キラキラな夢は持たせられないかもしれませんが(笑)
確実で現実的な起業方法をお伝えしています!!




■イベント情報


■個別コンサル

