こんばんは、


 

高橋照世です。


 

いつもありがとうございます。



 (プロフィールはこちらです照れ


 

 

 

明日 8月27日(土)20:00〜

悩みの奥にある本当の願いを見つけ出すUMIカウンセリング 



受付開始いたします音譜


詳細はこちらの記事をご覧ください




お申し込みは公式LINEからお願いします上差し

カウンセリング希望とメッセージくださいね


あなたとのご縁を楽しみにしていますラブラブ



UMIカウンセリングってどういうことをするの?

というあなたには

まずはこちらをどうぞウインク


 

 

最近よく聞く宇宙の法則ってなんだろう??
というあなたには

こちらの記事で説明しています音譜


クライアント様からいただいたご感想は
こちらでご紹介していますラブラブ

ご感想記事 1
ご感想記事 2

 

 



不登校になってしまった子どもと



いったいどう関わっていったら良いんだろう…ショボーン






途方に暮れながら



いろいろ調べていたとき、



行きつくのは





お子さんとの間に境界線を引いて、見守りましょう



とか



お子さんのありのままを受け入れましょう



という言葉たちでした。








その言葉を目にして



当時の私が感じたのは、



見守ること



ただ放置することって



どうちがうの?



ということでした。







【見守る】って言えば聞こえは良いけど、



それって結局



見て見ぬ振りして【放置】してるのと同じじゃない?



それで良いの???



と、モヤモヤしたのでした。







その後学んでいるうちに



だんだんわかってきたのは、






両者は



行為としては同じように見えても



その下にある意識が全く違うんだなー



ということです。








この子ならきっと大丈夫



と思えているなら【見守る】で、






どーせ言ってもしょーがないし…



など諦めの気持ちがあるなら



それはただの【放置】になってしまうのかも。







要は、根っこに



子どもに対する信頼の気持ち



があるかどうかなのだろうな



と思うのです。









でも以前の私は、



子どもたちに対してよく



こういう風にも思っていました…。






信頼しろっていうけど!


信頼されたいなら、


信頼されるだけの行動をしてみせてよ!


私だって、


できることなら安心して見守りたいわ!!!ムキー



って。








だけど、



心配性の私を安心させるためには



子どもたちはいったい



どれだけ頑張り続けなきゃいけないんだろう?滝汗あせる



って今は思うのです。







心配性な人は、



心配のタネ



日常の中から いっくらでも見つけ出せちゃいますから



きっとエンドレスです。汗







完璧主義な人が



どんなに頑張っても自分に満足できないのと同じで



きっとエンドレスなのですよ。







とはいえ



心配性な性格自体は、実は悪いことでもなんでもありません。



それだけ危険察知能力が高いということでもあるし、



そのおかげで



今まで回避できてきた危険もたくさんあるはずだから。








ですが、



潜在意識の仕組みを考えると



心配しすぎることが、



かえって問題を作り出してしまっていることも



あるのです。







子どもは誰だって、



出来ることなら、親の期待に応えたいもの。






でも、そのハードルが高すぎたり



親からずっと心配されて育った子どもは



自分の能力をだんだん信じられなくなり



自己肯定感が低くなってしまいがちです。







でも、実は



心配しすぎる親自身もまた、



条件付きでしか自分を認められなかったり



自分を信じる力そのものが弱かったりするのです。








だからこそ



子どもをなんとかしようとする前に、



まずは親自身が



自分と向き合う必要があるのです。







私は完璧ではないけど、何があってもきっと大丈夫アップ



自分に対してそう信頼できるようになってくると



状況は何も変わっていないように見えても



子どもに対する過剰な心配が



だんだんと薄れてきて



自然と、安心して見守れるようになっていきます。







その結果、



親の心配の意識から解放されて軽くなった子どもたちも



やがて自分らしくのびのびと



本来の良さを発揮できるようになっていくのです。ラブラブ







子どもを信頼できるかどうかは


自分のことを信頼できるかどうかに


比例する。







私たち心配性ママたちは、



結局のところ



その部分を



子供たちの問題を通して



教えてもらっているに過ぎないのかもしれませんね。









足がかわいい寝姿ラブ











こんばんは、


 

高橋照世です。


 

いつもありがとうございます。



 (プロフィールはこちらです照れ


 

 

 

8月27日(土)20:00〜

悩みの奥にある本当の願いを見つけ出すUMIカウンセリング 


受付開始いたします音譜


詳細はこちらの記事をご覧ください




お申し込みは公式LINEからお願いします上差し

カウンセリング希望とメッセージくださいね


あなたとのご縁を楽しみにしていますラブラブ



UMIカウンセリングってどういうことをするの?

というあなたには

まずはこちらをどうぞウインク


 

 

最近よく聞く宇宙の法則ってなんだろう??
というあなたには

こちらの記事で説明しています音譜


クライアント様からいただいたご感想は
こちらでご紹介していますラブラブ

ご感想記事 1
ご感想記事 2

 

 




私が子どもの話を聴く時に



特に気をつけていることがひとつあります。






それは



私がなんとかしてあげなくちゃ!



とは、思わない



ということです。






子どもの悩んだり落ち込んだりする姿を見るのは



とても切なくつらいものですよね…。



だから出来ることなら



なんとかしてあげたい!



と思うのも、



親として自然な反応だろうとは思うのです。







でも、



私がなんとかしてあげなくちゃ



と思いすぎる気持ちの奥には、



この子は自分ではその問題を解決できないだろう



というそもそもの前提が隠れていたりするのです。







その結果、



ついつい求められてもいないアドバイスをしてしまったり



自分の価値観を押し付けてしまったり…あせる






そして、それをされてしまうと



子どもは尊重も信頼もされていないことを



無意識で感じ取り、



不快になってしまうのです。むっ







人は本来



誰でも自分自身で解決するための力をちゃんと持っています。



それを、本人や周りの人が



どれだけ信じてあげられるか?



これがとても大事なのだと思うのです。







私たちだって



心が弱っていて誰かに話を聴いてもらいたい時に



悩んでいる気持ちそのものを否定されてしまったり



上から目線の正論を被せられたりしたら



もう二度と話したくない!!プンプン



って思っちゃいそうですよね…汗






なのに自分が聴く側になった時には



ついついそういう聴き方になってしまうのは 



根っこに



私がなんとかしてあげなくちゃ



という気持ちが



働いてしまうせいなのかもしれません。






そしてその気持ちは



身近で大切な人であればあるほど



強くなってしまうものなのだと思うのです。






こう書いている私も、



我が子の話を聴く時には



感情が入りすぎて



うまく聴けないことがまだまだ多々あります。汗








でもきっと、



私たち聴く側は



あなたのことをちゃんと気にかけているよ



という気持ちを持って



ただ自分の器を子どもに貸してあげるだけ



それだけで良いのでしょうね。



これも、日々練習なのだと思います。照れ








なんだか貫禄出てきたかも…?なサバちゃんグラサン













こんばんは、


 

高橋照世です。


 

いつもありがとうございます。



 (プロフィールはこちらです照れ


 

 

 

8月27日(土)20:00〜

悩みの奥にある本当の願いを見つけ出すUMIカウンセリング 


受付開始いたします音譜


詳細はこちらの記事をご覧ください




お申し込みは公式LINEからお願いします上差し

カウンセリング希望とメッセージくださいね


あなたとのご縁を楽しみにしていますラブラブ



UMIカウンセリングってどういうことをするの?

というあなたには

まずはこちらをどうぞウインク


 

 

最近よく聞く宇宙の法則ってなんだろう??
というあなたには

こちらの記事で説明しています音譜


クライアント様からいただいたご感想は
こちらでご紹介していますラブラブ

ご感想記事 1
ご感想記事 2

 





深く落ち込んだり



もう、こうするしかない…って思ったり



きっとこうなるに違いない!って思いこんだりするような時って、



私たちは大抵



呼吸も浅く、視野も狭くなりがちです。








なので、私はそんな時



意図的に空を眺めるようにしてみたり、



可能なら、時間をとって



海や川や公園などのお気に入りスポットに行き



ゆっくり過ごしてみたりします。









広い自然の中に身を置き、深呼吸することで



ちっぽけな宇宙の一部にすぎない自分を感じながら



ぼーーーーーっと思いを巡らせるのです。








そうすると





あー…なんだ、



別に怖いことはなんにも起こってないじゃん



体もちゃんと動くし



子どもたちも元気だし



なんならめっちゃ幸せやんラブ




と、感じられるようになったりします。



…というか



今すでに、自分に与えられている幸せを



改めて思い出すような感じ。









そして



心の中に抱えている



膨大にも思える荷物の中から




本当に今、


私が抱えていなければならないもの


ってどれだろう?




と整理してみたりもします。







子どもの問題



親の問題



会社の問題






本来、自分の問題ではないものまで



抱えすぎて苦しくなっていないかな?



と、自分に問いかけます。







残ったものの中から、さらに



自分がコントロールできる問題はどれだろう?



と考えてもみます。







私たちは案外



明日突然、


隕石が降ってきたら


どうしよう???ガーン



みたいな



いくら考えても、今すぐには答えが出ないようなことや、



そもそも自分ひとりの力ではどうにもできないようなことを、



真剣に悩みすぎていることが多いものなのです。








明日隕石が降ってくるかどうかは誰にもわからないし



新学期、子どもが学校へ行くかどうかだってわからない。



将来、子どもが引きこもりになるかどうかなんて



全くもってわからない。






そもそも



自分が明日生きているかどうかだって



わからないんだから。








リスクに備えることはもちろん大事だけど、



そこにこだわりすぎると



せっかくのが見えなくなってしまうから。








望む未来につながるイメージをしながら



今を楽しみ



大切に生きることを忘れずに



私にできることをしていきたいなぁと思うのです。








もしよかったら、



特別な場所に行かなくても良いので



湯船にゆっくり浸かりながらでも



道端のお気に入りの風景を眺めながらでも、



深ーく息を吸い込んで



視野を広げるイメージを持つ時間を



日々の生活の中に取り入れてみてくださいね。 おねがい








ただいま次女と一緒に、夏休み明けすぐの体育祭のための衣装作り中…。果たしてあと10日ほどで仕上がるのか??あせる






 




こんばんは。



今日もご覧いただきありがとうございます。



高橋 照世です。



プロフィールはこちらです♪








みなさん、夕顔ってご存知ですか?



朝顔・昼顔の仲間の花ではなくって



冬瓜によく似た食べ物なんです。



少し調べてみたら、



東北地方などではよく食べられているみたいですね。びっくり








先日帰省した新潟県にある旦那さんの実家で



お義母さんが夕飯のおかずに出してくれた煮物が



すごく美味しくて。ラブ






かもり(冬瓜)にとても似てるけど



味も食感もちょっと違うような…??






で、



お義母さんに聞いてみたら



夕顔だよ〜って教えてくれて



帰る前にスーパーに寄ると、



野菜コーナーに普通に売られていたので



我が家用に買って帰ってきたのです。ラブラブ






さっそく煮てみました音譜

かもりよりもトロッとしていて味ももっと淡白な感じでやっぱり全然別物ですね〜(どちらもおいしいラブ









とはいえ、私……



ここだけの話…



旦那さんの実家に行くのが



前はけっこう苦手でした。(小声あせる







毎回、気を使いすぎて胃が痛くなってしまうので



胃薬が手放せない感じだったのです。ガーン










例えば



まだ、長女が小さい頃に帰省した時



長女を遊びに連れていってくれていたお義父さんが、



帰ってきてから私にこう言ったことがありました。






『長女ちゃんは、マクドナルドのメニューにすごく詳しいんだねぇ(笑)』








たったそれだけ。



それだけの何気ない言葉にも



私はすごく責められた気がして



いたたまれない気持ちになったのでした。






だけどこれ、



今思い返してみると、



別に責められてないよね。(笑)



お義父さんは、『詳しいんだね』って言っただけ。






でも、当時の私は



子供にジャンクフードばかり食べさせているダメな母親



と言われているような気持ちに(勝手に)なってしまったのでした…。







それからは特に



子どもが余計なことを言わないように



ダメな母親だと思われないように



より気を使うようになり。









どんな服を着て行ったらいいかな?



手土産はなにを持っていったら喜んでもらえるんだろう?



子どもの行儀が悪くないようにしなきゃ



『お台所手伝わなくていいからゆっくりしてて〜』



とか言われても真に受けちゃダメだよね?



お風呂場は、入った時より美しく






嫌われないように



ダメな嫁だと思われないように






どうしたらいい??



なにが正解???滝汗







行く前からずーーーーーーっとそんなことばかり考えてるから



そりゃあ疲れるよねぇ…。汗



子どもたちも安心して寛げなかっただろうなぁと思います。










だけど、



今回の帰省では



私の気持ちは以前に比べてすごく楽でした。照れ







自分の着たい洋服を着て



純粋に食べてもらいたいものを選んで持っていき



『ゆっくりしてね』という言葉に素直に甘え



手伝えることを見つけたら手伝う。






シンプルにそれだけ。



すごく楽。



そして楽しい。







町内のあちこちにあるという



ポケモンのマンホールの蓋(ポケふた)を探して



子どもたちとお出かけしたりして



自由に過ごしました。








全4種類、コンプリート〜ラブ










前はこんなことすら



どう思われるか気になってできなかった。(笑)








せっかく帰省しているのだから



自分達だけで自由に出かけちゃいけないとか、



実家の家族と楽しく過ごさなくちゃいけないとか、








…ほんと、どれだけ制限かけてたんだろう?汗










その根っこには



私は受け入れられていない



ダメな嫁だと思われる 



そんな思い込みがあったのです。








でも、



美味しいものを美味しいって伝えて



知らないことを知らないって言える私になったら



夕飯のメニューの夕顔について



お義母さんがうれしそうに笑顔で教えてくれて



受け入れられないどころかむしろ、



楽しいコミュニケーションのきっかけになりました。







当然、



自由に過ごしても



なにも怖いことは起こりませんでした。







もう勝手に怯えたり



勝手に傷ついたり



しなくていいんだなぁ



って私もしみじみ嬉しくなりました。照れ








【気を使う】は意識でいうと



マイナス意識です。



だから、



さらに気を使うような出来事が起きたり



から回って落ち込んだり…








結局は、



相手のことも自分のことも



信頼できていなかったんだなぁってことも



今ならわかります。







あの日のお義父さんの言葉も、



マクドナルドにはしゃぐ孫の姿に



うれしかったことを伝えたかっただけなんだろうなぁ



ありがたいなぁって、



今なら素直に思えるのです。









 


悩みの奥にある本当の願いを見つけ出すUMIカウンセリング 


おかげさまで、いよいよ!
近日リリース予定です。音譜


お申し込みは公式LINEからを予定しておりますので、

気になる方はこちらに登録してお待ち下さいませ下差し





感想や質問も大歓迎ですビックリマーク

どうぞよろしくお願いします。おねがい



UMIカウンセリングってどういうことをするの?

というあなたには

まずはこちらをどうぞウインク


最近よく聞く宇宙の法則ってなんだろう??
というあなたには

こちらの記事で説明しています音譜



 








こんにちは


 

高橋照世です。


 

いつもありがとうございます。



 (プロフィールはこちらです照れ


 

 

 





 

UMIカウンセリングを受けると

どんな変化があるんだろう?

 

 

 

 

と、興味を持ってくださったあなたのために、



これまでいただいたカウンセリングの感想を



まとめてではありますが、



こちらでご紹介していきますね。




 

 

ブログへの掲載を快諾してくださった皆様、



ほんとうにありがとうございます。ラブラブ

 

 

感想は順次追加していきます。鉛筆

 

 


その他の感想はこちらもご覧くださいませ。



 


 

UMIカウンセリングってどういうことをするの?

というあなたには

まずはこちらをどうぞウインク


 

 

最近よく聞く宇宙の法則ってなんだろう??
というあなたには

こちらの記事で説明しています音譜

 

 






ご感想  Yさま


    

Q:どのようなお悩みでカウンセリングを受けましたか? 


子どもの不登校について 



Q:カウンセリングを受けて変化はありましたか?


私は私のままで良いと思えるようになり、物事の良い面に注目出来るようになりました。そして徐々に子どもの状態を受け入れる事ができるようになってきてます。子どもも少しずつ前向きな姿を見る事が増えました。



 Q:高橋 照世の印象はいかがでしたか? 


優しくて信頼出来る雰囲気で、安心して本音を打ち明ける事が出来ました。 



Q:カウンセリングの全体的な感想を教えてください。


高橋さんの誘導で両親、兄妹との関係、過去の出来事、その時の気持ちを深掘りしました。涙が止まらない時もありました。その過程で自分が抱えていた思い込みに気づき、やっとありのままの自分に出会えた気がしました。暖かい感情が湧き癒されました。 また、自己否定しそうになっても、その中で自分のこういう点良かったなと自然に捉える事ができるようになり、生きやすくなったと思います。 カウンセリングを受けて本当に良かったです。



 Q:もしも、このカウンセリングをすすめるとしたら、どんな方におすすめしたいですか?


子育てに悩んでいる方だけでなく、悩みを抱えている方 






ご感想  Mさま


    


Q:どのようなお悩みでカウンセリングを受けましたか?


不登校を繰り返す娘への対応が、今のままでいいのか、わたしの中のブロックは何なのか、知りたくて申し込みました。



 
Q:カウンセリングを受けて変化はありましたか?


ありましたビックリマーク
娘に対する意識が変わりました。 わたし自身は、母との過去の出来事が、今のわたしの考え方のクセになっていることに気づけました。



Q:高橋 照世の印象はいかがでしたか?


とても話しやすかったです。最初から、安心して話すことができました。
カウンセリングで、高橋さん自身のことを、聞いてもいいのかなと思いながら、最後のカウンセリングで聞いてみたら、当たり前のように話してくださり、安心感が増しました



Q:カウンセリングの全体的な感想を教えてください。


わたしにとって、とても楽しみな時間でした。ありのままを受け止めてもらえて、自分の変化を感じられました。



Q:このカウンセリングをすすめるとしたら、どんな方におすすめしたいですか?


同じように子どもの不登校で悩んでいるお母さんにすすめたいです。

 定期的に話を聞いてもらいたいくらい、わたしにとって楽しみな時間でした





ご感想  Hさま


    
Q:どのようなお悩みでカウンセリングを受けましたか?


子供の不登校と、実両親との関わり方について悩みがあり、受けさせていただきました。



Q:カウンセリングを受けて変化はありましたか?


自分と他者(子供 両親など)に、境界線を引いて、考え方も生き方の選択も違う人間なのだと認識したことです。
両親が私の子供のことに介入してきて、他人に迷惑をかけた時、子供を守るために、親がしたことを謝ったり、尻拭いして、うまく回そうとしていたけれど、本心は、すごく恥ずかしくて惨めで、我慢してきた。これからは、自分が許容出来る範囲で、自分を中心にして生活しようと思いました。




Q:高橋 照世の印象はいかがでしたか?


話し方が穏やかで、心地よい会話のやり取りが出来る素敵な方だと思いました。



Q:カウンセリングの全体的な感想を教えてください。


今まで封印してきた両親の話を聞いていただき、自分の気持ちを話す、じっくり聞いてもらえるという環境は、大事だと感じました。
自分一人では、同じ悩みをグルグルと繰り返して、余計に苦しみの中にとどまらせてしまうことが、他の切り口を見つけてもらい、発見した気づきがありました。




Q:このカウンセリングをすすめるとしたら、どんな方におすすめしたいですか?


身近な人には言えない、話す勇気がなかったこと。
でも、一人でどうにかするのがお手上げだという方におすすめしたいです。








自分の経験が、誰かの気づきになるかもしれないから…



ということで



みなさんブログへの掲載を快諾してくださいます。



本当にありがとうございます。ラブ







自分と似た境遇の方の感想を目にすることは



本当に、気づきを得るための良いきっかけになるなぁ〜と



私も思います。








だけど、それと同時に、



あなたにとって本当に必要な答えは



あなたの中からしか見つからない



とも、私は思うのです。







見つけてみたい方、ぜひ話し(放し)に来てみてくださいね。



お待ちしていますビックリマーク








それではこれからも、みなさまと大切なご家族の



ますますのお幸せをお祈りしていますアップ











いつもありがとうございます。


こちらからいただいたメッセージは、私にしか見えませんので、

ブログの感想や質問など、お気軽にメッセージいただけましたら、とてもうれしいです音譜



上差しこちらをクリックして、ぜひお友達になってくださいね♪

カウンセリングのお申し込みもこちらからです


どうぞよろしくお願いしますラブ