大雪に警戒を!取急ぎ過去記事 | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

大雪に警戒を!取急ぎ過去記事


自己紹介&ブログ紹介


先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)

特撮オタクの旦那(5歳年上)

アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)


元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます


本日14時から気象庁と国交省合同でこの冬一番の寒気に関する「緊急発表」が行われました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250203/k10014710791000.html


今回は寒気が長時間とどまると予想されていて影響が大きくなりそうです。

特に交通機関や道路に大きな影響が出ることに警戒が必要です。

昨年の記事ですが取急ぎ貼っておきます。


可能であれば外出の予定を見直すとか
外出するなら交通機関や道路の最新の情報を確認して
立往生にまきこまれた場合の備えをしてお出掛けください。

飲み物&軽食、非常用トイレ、防寒着やカイロなど準備してありますか?

勿論車でお出掛けの場合、
ノーマルタイヤのままで出掛けるのは絶対NG
です。


地震と豪雨の被害を受けた能登地方に更なる被害が出る可能性も心配です。

着雪による停電などにも警戒が必要ですね。

買い物に行けなくても困らないだけの備えも充分にしておいてください。

冬場は寒さ対策が大切ですから、ご自宅でも車の中でも外出先でも暖かく過ごせる備えもどうぞお忘れなく❗

使い捨てカイロ、湯たんぽ、灯油ストーブやカセットガスストーブ、発熱肌着、防寒着等々

せっかく気象庁と国交省合同で注意を呼び掛けてくれているのですから、自分と家族が困らないようにしておきませんか。

備えをするなら今のうちですよ❗


非常時の備えしてくださいね!

特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。


私と家族の被災体験(阪神・淡路大震災・東日本大震災・台風15号)


東日本大震災から10年のまとめはこちら➡

阪神・淡路大震災から30年のまとめはこちら➡


防災記事まとめ・その1はこちら➡

防災記事まとめ・その2はこちら➡

自宅療養・感染対策まとめはこちら➡

 

夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡

水害対策まとめはこちら

災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡

 

先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。

もえもえの誕生から通園までのまとめ➡

もえもえの通園&通学のまとめ➡

もえもえの摂食のまとめ➡

もえもえのトイレトレーニングまとめ➡