私の防災・その386 「防災とボランティア週間」冬の避難所体験 | もえもえ育児ほぼ終了日記と障害児家族の防災ブログ

私の防災・その386 「防災とボランティア週間」冬の避難所体験

出来るだけ多くの方に考えていただきたいので、しばらくの間記事の先頭に張り付けておきます下矢印


ついでにこっちも下矢印


昨日から始まった「防災とボランティア週間」。


29年前の1月17日の朝に発生した阪神・淡路大震災とその復旧・復興に多くの人がボランティアで尽力したことがきっかけで1月15日~21日の一週間を「防災とボランティア週間」震災を起きた1月17日を「防災とボランティアの日」に制定されました。


9月の防災の日と共に防災イベントも多い時期ですし、ご自身の防災の見直しとボランティア活動について考えるきっかけにしませんか。


29年前の阪神・淡路大震災も今回の能登半島地震も冬の寒い季節に発生しました。


地震の揺れから身を守ったら次はすぐに寒さとの戦いが始まったのです。


今回の能登半島地震でも避難所の寒さ対策の難しさが報道されていますね。


冬場にライフラインが途絶えた避難生活でどうやって過ごすかイメージ出来ていますか?


神戸市では冬の避難所を体験する催しが開かれたそうです下矢印

 


あなたは体育館の冷たい床にブルーシートと毛布を敷いただけで眠れますか。

段ボールベッドを使えれば床からの冷たさは遮れるにしても、暖房がない状態で快適に眠ることは難しいと思われますし、避難直後は段ボールベッドを使えないことも考えられます。

津波からの避難のような身一つで避難せざるを得ない場合を除き、寒さ対策用の品々を入れた非常持ち出しリュックを持参しないとせっかく安全な場所に避難しても寒さで凍える羽目になりかねません。

段ボールベッドは個人で揃えるのは難しいと思いますが、その他にあなたは寒さと戦う武器を幾つ持っていますか。

例えば

床からの冷えを防ぐ
  • エアーマット(エアーベッド)
  • 断熱シート(アルミクッションマット)
  • 簡易折り畳みベッド(アウトドアコット)
身体の熱を逃がさない
  • エマージェンシーシート(アルミブランケット)
  • 寝袋
  • 防寒着(暖かい肌着や靴下、毛糸の帽子等も)
身体を暖める
  • 使い捨てカイロ
  • ハクキンカイロ(アウトドア好きな方なら)
  • 湯たんぽ(お湯が沸かせる状況なら)
  • 暖かい飲食物(発熱調理グッズ)
全てを非常持ち出しリュックに入れるのは無理があるとは思いますが、せめて使い捨てカイロエマージェンシーシート、可能ならエアーマットは入れて、しっかりと防寒着を着込んで避難したいですね。

折り畳みベッドなどは緊急避難用ではなく自宅で過ごすのが難しく避難所生活が続きそうな時に活用できると思います。

我が家の非常持ち出しリュックに入れているもの下矢印

左上 エマージェンシーブランケット
左下 使い捨てカイロ
中央 簡易エアーマット
右側 モーリアンヒートパック(加熱調理グッズ)

これ等は季節問わず入れておいた方が良いと思いますが、特に冬場はこれ等が無いと避難所で過ごすのはかなり厳しいと思います。

リビングで使っているクッションにもなる寝袋下矢印

広げると毛布としても、ファスナーで連結すると二人用の寝袋にもなります。

上部の袋部分は本体部分を畳んで入れ込めばクッションに、寝袋として使う時にはタオル等を入れれば枕になります。

肌触りが良いのでもえもえにもお試しさせた時にも喜んで潜り込んでました爆笑グッ

本気で寒さ対策を考えてみてくださいね。



本来ならこの「防災とボランティア週間」は災害用伝言ダイヤルのお試し体験が出来る時期なのですが、現在は能登半島地震を受けて実際に提供中ですのでお試しは出来ません。


こちらで災害用伝言ダイヤル(171)や災害用伝言板(web171)の使い方を映像で見ることも出来ますので、この機会に是非ご家族でご確認を!


お子さんには公衆電話の場所と使い方も是非!
災害用伝言ダイヤルの使い方もわかりやすく載っています下矢印
小さいお子さんには今度発売される雑誌の付録がお勧め!
 




非常時の備えしてくださいね!

特に災害弱者と呼ばれる方ほど備えは必要です。

防災記事まとめ・その1はこちら➡

防災記事まとめ・その2はこちら➡

自宅療養・感染対策まとめはこちら➡

 

夏の防災(暑さ対策)まとめはこちら➡

水害対策まとめはこちら

災害弱者の備えと医療的ケア児者の避難実例まとめはこちら➡

 

先天性難病による障害児もえもえのことまとめてます。

もえもえの誕生から通園までのまとめ➡

もえもえの通園&通学のまとめ➡

もえもえの摂食のまとめ➡

もえもえのトイレトレーニングまとめ➡